トップページ > 国内サッカー > 2006年07月12日 > m/d1PY50O

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100000000011025100000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
U-名無しさんやっぱりJリーグはアジア枠を作るべき
Jリーグの観客動員を語るPart24
【セレッソ復帰】大久保嘉人応援スレ part38 ver1.5
果たして中田以外の海外組はJに戻ってくるのか?
Jリーグの今後を考える その41
【雷鳥は】松本山雅FC【J頁を目指す】 第4峰

書き込みレス一覧

【雷鳥は】松本山雅FC【J頁を目指す】 第4峰
231 :U-名無しさん[]:2006/07/12(水) 02:01:27 ID:m/d1PY50O
奈良は出るんじゃない?

怪我もあったから本人が一番ゴールに餓えてるだろうし
【雷鳥は】松本山雅FC【J頁を目指す】 第4峰
241 :U-名無しさん[]:2006/07/12(水) 12:22:04 ID:m/d1PY50O
>>230
ほっといてやれよ

>>234
チョンコづくなよだってwwww

ププッ〜長野ww


こっちが過保護だのなんだのって見苦しいな
身内のゴル裏サポに文句つけて自分達は口だけで何もしない
ゴル裏や会員が沢山いたらクラブもパスツアー位動くだろ?
八つ当たりはやめてくれ
果たして中田以外の海外組はJに戻ってくるのか?
14 :U-名無しさん[]:2006/07/12(水) 13:30:55 ID:m/d1PY50O
松井はイタリアやフランスで喜ばれるスタイルだから長いかも
平山は今の活躍が維持できれば10年位は帰ってこないな

他の連中は何だかんだで帰ってくるら

まあ奴は古巣の鹿島には二度と帰れんだろうが
Jリーグの今後を考える その41
311 :U-名無しさん[]:2006/07/12(水) 15:05:57 ID:m/d1PY50O
>>302
ちょっと減らし過ぎだよw

トップクラスはレベルが高く底辺の間口が広いのが理想

じゃないと遅咲きの選手が育たない

チーム数は
J1:12〜14
J2:20〜22
位が良いな

日本のチームがアジアCLで勝てないのはJ1のチームが多すぎて戦力が分散しているからだな
今のレッズ位のチームが3〜4チームに増えればかなりJのチームもやれる

オランダの3強体制みたくなれば面白い

J2も20〜22チームならホームとアウェイで年間約40試合は確保できる
カップ戦はナビスコはJ1のみにしてJ2カップを創設し優勝チームは昇格プレーオフ権利+J1ナビスコ杯に出場

昇格については現状ので良いな

リーグとしては全32〜36チームになるから47都道府県のうち殆どにJが出来る

それが出来たらJ3の創設になるが分配金やリーグの価値等問題が多いな

ただ現在Jリーグ入りを目指すクラブは歴代最多の40チーム
JFLのロッソ熊本や地域リーグの岐阜が1万近い集客があるのを考えれば可能性はある
やっぱりJリーグはアジア枠を作るべき
273 :U-名無しさん[]:2006/07/12(水) 15:23:03 ID:m/d1PY50O
>>272
藻舞のランクはチョット乱暴だよw

一流…CLリーグベスト16が視野に入るクラブのレギュラー
二流…一流の控えとCL出場にギリギリチームのレギュラー
三流…5大リーグ1部UEFAカップ出場が目標チームレギュラーかマイナーリーグの優勝常連チームの中心選手

南米国内の強豪レギュラーは二流か三流位だな、もちろん中にはテベスのような一流もいるってトコだろ?

ちなみに最近Jリーグに来た外人ではエルソン・サンパイオ・ワシントンが二流〜三流位だろ

中田・中村もそんくらいで松井や平山は三流位

もちろん成長次第では一流になる可能性もある

ちなみにJリーグのチームレベルとしては今年のレッズや去年のガンバは5大リーグの下位チームレベルか5大リーグ2部の昇格争いチーム位だね

英国通信で言われているJリーグレベルもそんくらいの格付けだったしな
やっぱりJリーグはアジア枠を作るべき
284 :U-名無しさん[]:2006/07/12(水) 16:07:30 ID:m/d1PY50O
>>275
クラブの格付けではないしからどちらかと言えばポテンシャルかな
ただ中田や中村がエルソンやワシントンより優れてるって話でもない
要するに中田がいたローマボルトンや中村がいたセルティックやレッジーナで彼らの代わりにエルソンやワシントンがいてもそんなに戦力UP度は変わらんでしょ?って話さ
ロナウジーニョやジダンなら変わるだろうけどってコトさ

>>277
まあ語弊があるが大体そんな感じって話さ、
人によってある程度の価値観は違うだろうけどイングランド2部(プレミアの1つ下)ってJの上位と良い勝負位だよ2部にボコボコにやられる程の差は無いってコト
やっぱりJリーグはアジア枠を作るべき
285 :U-名無しさん[]:2006/07/12(水) 16:25:14 ID:m/d1PY50O
>>282
お前ウイイレ厨か?
選手ってのそれぞれ役割が違うだろ?

それぞれチームで何ができるかって話

どっちが上だとか絶対的な差はないぞ、
エルソンより中田が活躍できるチームもあれば逆もしかり

絶対的差は中村<ロナウジーニョみたいなコトを言うの
居るだけで絶対的にチームが違うレベルを言うワケ

よく誰が誰がよりどうのって話を見かけるがチームによって活躍が違うのは常識だぞ

例えばケジュマンなんてPSVでは大活躍だがチェルシーでダメでアトレティコでは程よく活躍してるだろ?

つまり中田や中村はエルソンやワシントンより活躍できるチームを選ぶ必要はあるだろうがエメ・ワシが確実に絶対的な支柱にはなれるか分からんだろ?

その時点で大体同じって話だ
やっぱりJリーグはアジア枠を作るべき
286 :U-名無しさん[]:2006/07/12(水) 16:29:35 ID:m/d1PY50O
連投スマン

>>278
確かにちと欧州目線だったわ

ただクラブでは世界で一番の激戦区だから例えにした感じ

気に触ったらスマソ
確かに南米も十分一流だよ
欧州の一流南米選手は元々は南米の国内リーグからだからな
Jリーグの観客動員を語るPart24
66 :U-名無しさん[]:2006/07/12(水) 16:38:50 ID:m/d1PY50O
まあ直接Jリーグの観客動員数に影響するか分からんが

例えばタイ・シンガポール・インド・あたりの代表の中心選手とかをJで獲得したら面白いかも

実際インドの中田とよばれるブティアなんてイングランドのFCLでプレーしてた程のもいるからJでもやれるかもよ

そうしたらインドの企業もスポンサーに付いてJが活性化し色々な面でリーグ向上=観客が増えるかも。
インドサポも来るかもよw
Jリーグの今後を考える その41
319 :U-名無しさん[]:2006/07/12(水) 16:48:48 ID:m/d1PY50O
>>318
みんな知ってるら

あと寄せ書き拒否組の話もw
【セレッソ復帰】大久保嘉人応援スレ part38 ver1.5
317 :U-名無しさん[]:2006/07/12(水) 17:25:54 ID:m/d1PY50O
>>316
呼ばれるか…?
オシムは過去の実績では呼ばないぞ

呼んでほしいけどさ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。