トップページ > 国内サッカー > 2006年04月19日 > MBXACobJ0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000006143000000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

U-名無しさん
しみじみ清水エスパルス256
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆

書き込みレス一覧

◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
754 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 11:22:24 ID:MBXACobJ0
>>751
お前恥ずかしいからもう消えろよ。
学校が終わったら図書館にでも行って自力で調べて来い。
まともに調べりゃすぐわかること
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
757 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 11:29:31 ID:MBXACobJ0
2時間もいる奴に言われたくねー。
まず浦和が発祥だという古典を引っ張って来い。そして創始者は誰なんだ?話はそれからだ。
蒲焼と鰻食も通史で調べろ。
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
767 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 11:38:35 ID:MBXACobJ0
>>760
おいおい発祥に拘ってる馬鹿を担いでるのはお前だろてw
俺は浦和ではなくどこどこだと言いたいんじゃねえの
浦和じゃねーのそんだけだ
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
770 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 11:42:55 ID:MBXACobJ0
アホかおまえら?
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
776 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 11:56:00 ID:MBXACobJ0
蒲焼は平安の古からある。
しかし蒲焼自体は時代とともに変化した。
ちなみに江戸時代まで待たないと濃い口醤油がこの世にない。
現在の蒲焼の原型は文政年間に上方から江戸に流入したもの。
上方の蒲焼に蒸と背開きの加工プロセスが加わったものが江戸流。
浦和宿の山崎屋はこの文政年間に蒲焼商いをしていることは文献にある。
しかしここから始まった等と言うことはどこにも記されていない。

アホども、今日は帰ったら食っとけ
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
780 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 11:59:59 ID:MBXACobJ0
>>779
喜多村節信「瓦礫雑考」
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
787 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 12:07:18 ID:MBXACobJ0
>>785
藤原明衡『新猿楽記』
ま諸説の1つだ
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
791 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 12:08:42 ID:MBXACobJ0
おいおいおもしれーなこのドキュソw
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
800 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 12:11:35 ID:MBXACobJ0
おいドキュソ、何故、蒲と書いてカバと読むんだ?
分からないのはお前が馬鹿だからじゃないぞw
全く疑問にも思わなかった脳停止だから
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
803 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 12:12:50 ID:MBXACobJ0
>>796
蒲焼を開く?背開きのことか?縁起と言われるな
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
809 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 12:16:43 ID:MBXACobJ0
>>804
言いたいことが分かった。地焼が蒲焼に転じたのではないよ。蒲焼は古い呼び方
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
817 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 12:21:21 ID:MBXACobJ0
>>812
『大草家料理書』という古典を名前くらい知ってるかな?知らないか
宇治丸は蒲焼のこと、丸ごとあぶって切り落とし、醤油と酒を交ぜたものを付ける、
そういうような一節があるよ
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
825 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 12:24:54 ID:MBXACobJ0
たいそうな基地害が住み付いていたんだなぁ。
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
831 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 12:26:42 ID:MBXACobJ0
『大草家料理書』くらいならググッてもヒットするから教養の足しにでもしてくれ。
和食史には太字で出てくる著名資料だよ。
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
834 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 12:28:41 ID:MBXACobJ0
>>830
俺は別にw
火傷りを止めてやるか、放置しとけ
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
847 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 12:35:29 ID:MBXACobJ0
>>842
ほれ
http://www.kabuki-za.com/syoku/matsusita.html
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
852 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 12:37:31 ID:MBXACobJ0
そうか。松下幸子先生を知らないのか。
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
860 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 12:40:57 ID:MBXACobJ0
>>855
ぐぐったらヒットするじゃねーか

『大草家料理書』
「宇治丸かばやきの事。丸にあぶりて後に切也。醤油と
酒と交て付る也。又山椒味噌付て出しても吉也」

◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
868 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 12:46:19 ID:MBXACobJ0
>>857
>>776で不都合だったか?
上方の蒲焼というのは
その原始的ブツ切りのものよりとっくに進化していて>>782の言う腹開きになっていた。
それが江戸に流入したとな。それが江戸では縁起>>803によって腹ではなく背開きを始めた。
これが今の関東で普通に見られるものだ。その通り。
しかし、浦和宿で始まったということはどこにもないのだ。
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
883 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 12:50:36 ID:MBXACobJ0
浦和の老舗山崎屋のHPから拝借

> 県立文書館収蔵「会田真言家文書」(文政10年・1827年)には、
> 浦和から毎年江戸は赤坂の紀州藩邸にうなぎを献上していたこ
> とが記されており、当時からうなぎが浦和の名物として知られて
> いたことがわかります。

俺はこれには特に異論はないよ。
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
923 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 13:12:36 ID:MBXACobJ0
>>888
時間があればだなぁw
おまいよくやってんのか?すげえな
◆小野と伸二が退団 レッズ本スレ1457◆
933 :U-名無しさん[sage]:2006/04/19(水) 13:33:06 ID:MBXACobJ0
>>927
間違えてることね。一杯ありすぎるよねぇ
せいぜい2chレッズサポの範囲で既存知識の添え物にでもしてくれるのなら
俺はもう満足だw
しみじみ清水エスパルス256
845 :[sage]:2006/04/19(水) 13:47:00 ID:MBXACobJ0
ID:bLHjL05g0の勘違いは本スレで訂正したよ。
時間があったらロムしてくれ。
荒らしてすまんな。いい試合を。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。