トップページ > 国内サッカー > 2006年04月15日 > ISQXV1yz0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数26300001010010202000000220



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
U-名無しさんJリーグの観客動員数を語る @サッカーファン専用
Jリーグはチームに企業名を付ける事を解禁せよ!2
2006 Jリーグの観客動員を語るPart16

書き込みレス一覧

Jリーグはチームに企業名を付ける事を解禁せよ!2
296 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 00:00:50 ID:ISQXV1yz0
>>295
じゃあヴィッセル神戸はどう説明するんだい?
地元企業は拾わない、自治体も見放した、サポーターも少ない。
しょうがないから三木谷個人に押し付けた。

企業の意向どころか1個人の意向に左右されるわけだ。
奴にとってはクルーザーや自家用ヘリを持つ感覚と変わらないだろう。
捨てられたらその時点で消滅だ。

企業チームだったフリューゲルスも一応横浜FCとなって存続している。
クラブチームでも潰れる時は潰れるし、企業チームでもサポが多ければ引き受け先は見つかる。
Jリーグはチームに企業名を付ける事を解禁せよ!2
300 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 00:58:36 ID:ISQXV1yz0
>>298
ヴィッセル神戸の説明まだ?
2006 Jリーグの観客動員を語るPart16
276 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 01:02:32 ID:ISQXV1yz0
ネットの普及で面白いものがタダでいつでも手に入る時代に
1時間以上かけてサッカー観に来る奴も稀だろう。

というか鹿島近辺の人も、週末は都心へ遊びに行ってるかも知れません。
Jリーグはチームに企業名を付ける事を解禁せよ!2
302 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 01:06:54 ID:ISQXV1yz0
>>301
ここはサッカー板だから、数の暴力で現状維持派が強いのは当たり前。
他の板へ行ったら理念なんて興味のない奴ばかりだから、
面白くなるなら企業名だって簡単に容認すると思う。
Jリーグはチームに企業名を付ける事を解禁せよ!2
304 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 01:10:03 ID:ISQXV1yz0
>>303
少なくとも現状で面白いって言う人少ないでしょ?
企業名によって資本が充実するなら、面白くなる可能性も高くなるわけで。
理念とかサカつくごっこは一般人は興味なし。
Jリーグはチームに企業名を付ける事を解禁せよ!2
309 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 01:40:06 ID:ISQXV1yz0
>>307
形式上は合併かもしれんけどさ、
特例で後継チームはJFLからスタートだったろ?
そんな事も知らんと思ってたか?
Jリーグはチームに企業名を付ける事を解禁せよ!2
311 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 01:46:21 ID:ISQXV1yz0
>>310
一般人はどんな経営形態だろうと興味はないでしょ?
金かけてチーム強くして、レベルの高い試合すれば客は自然と集まるわけで。
そういう意味で企業名認可はひとつの近道でもあるんだよね。
Jリーグはチームに企業名を付ける事を解禁せよ!2
314 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 01:51:15 ID:ISQXV1yz0
>>313
>あくまでもフリエのサポ有志が新たに立ち上げたチームというだけだろw

これでも十分後継って言えるんじゃね?
サポあってのチームだし。
Jリーグはチームに企業名を付ける事を解禁せよ!2
318 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 02:22:34 ID:ISQXV1yz0
>>315
営業コストがかかっても、人気が出るなら参入したい奴は増えるだろう。
広告効果があるなら、参入する企業も増えるだろう。それが市場の原理というものだ。
現状は出資企業の集まりが悪く、自治体がボランティア的に出資するケースが増えている。
札幌、仙台、大分のような人気クラブでも、広告効果が乏しいから
スポンサーが集まらず、経営不振に陥っている。

>今、駄目なクラブが潰れてもいいのは次のチームが控えてるから

もう控えてない控えてない。確かに名古屋らその他金満クラブは凋落しても
仙台、新潟、大分などが新規に現れて支えたが、それはあくまでW杯特需。
今凋落している鹿島、磐田、大分の代わりはあるのか?甲府じゃ役不足だろ。
もう第2の下り坂に差し掛かっているんだよ。現実を見よう。

Jリーグはチームに企業名を付ける事を解禁せよ!2
321 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 02:37:36 ID:ISQXV1yz0
>>316
フリエのサポーターは横浜FCを応援していたんだろ?
これなら立派な後継じゃね?素直にマリノスに乗り換えたバカはいるまい。
楽天は本拠地も移転してるから、後継とするには無理があるのは同意

>>317
甲府はすごいよ、認めるよ。でもそれって半分気合と根性の世界じゃね?
そんなものが10年も20年も続く当てがない。
甲府のようなクラブにこそきちんとした経営母体が必要だと思う。

>弱ければJ2なりJFLなり落ちればいい

これってダメじゃね?
正社員に馴染めないなら、ニートやフリーターでもいいって論理に見えるな。
それに上が勝手に潰れて、繰り上がるだけのクラブはモノにならないと思う。
Jリーグはチームに企業名を付ける事を解禁せよ!2
323 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 02:52:24 ID:ISQXV1yz0
>>322
確かにフリューゲルスのファンの人には
横浜FCはヘボくて後継と見るには抵抗があるかも知れんね。

でも当時だれかが言ってたんだ。
チームは消えてもフリエの魂は生きてるってな。
その象徴が横浜FCだと俺は思ってる。
Jリーグはチームに企業名を付ける事を解禁せよ!2
331 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 07:37:51 ID:ISQXV1yz0
>>327
ヴィッセル神戸は自治体にすら見放されて
今は完全に1個人の所有物じゃん。
全然答えになってないよ君^^;
2006 Jリーグの観客動員を語るPart16
294 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 09:57:36 ID:ISQXV1yz0
というか建てる場所を選べる立場なのか君たち
Jリーグの観客動員数を語る @サッカーファン専用
170 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 12:35:55 ID:ISQXV1yz0
>>165
鹿嶋市の小学生は全部で4000人しかいないお
Jリーグはチームに企業名を付ける事を解禁せよ!2
346 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 14:27:44 ID:ISQXV1yz0
>>345
>>201
Jリーグはチームに企業名を付ける事を解禁せよ!2
348 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 14:59:23 ID:ISQXV1yz0
>>347
とりあえずこれを読んでからもう1回語ってくれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E7%A5%9E%E6%88%B8
2006 Jリーグの観客動員を語るPart16
344 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 16:33:25 ID:ISQXV1yz0
>>343
札幌ドームの過去の平均

2001 37,163 5試合
2002 23,588 9試合
2003 15,618 9試合
2004 14,087 8試合
2005 14,394 12試合
2006 Jリーグの観客動員を語るPart16
352 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 16:44:00 ID:ISQXV1yz0
>>349
W杯スタジアムは屋根つきなので、余程の大雨でなければ影響はない。
Jリーグはチームに企業名を付ける事を解禁せよ!2
352 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 23:43:19 ID:ISQXV1yz0
>>350
君は本当に頭が悪いな。
楽天が昨年、球団に投入した広告費はヘルメットの小さなロゴ代のみ
それであれだけの広告効果が得られたんだ。
おまけに球団も黒字で、広告費での赤字補填もなし。

Jリーグに比べたら雲泥の差だな。Jはスポンサーの露出が少ない。
TV中継もほとんどないからユニフォームのロゴが映らない。
試合数も少ない、客もユニフォームのロゴなんて見えてない。
あれで年間10数億も貰っているのだから、大半の企業にとってJはお荷物だろう。

>楽天本体も今年やっと、上場してから初めての黒字決算だろ?
>このまま、赤字が続いていたら、上場廃止の企業が親会社ってのも?

いかにお前が厨房工房レベルの知識で語ってるか判る分だな。頭悪すぎw

2006 Jリーグの観客動員を語るPart16
567 :U-名無しさん[sage]:2006/04/15(土) 23:46:38 ID:ISQXV1yz0
昨年の新潟−名古屋戦は41,917人
今年は前年比で2600人落ち込んだ。誤差の範囲と言えなくもないが、
昨年の新潟ホームで3番目の動員カードがこれでは先が思いやられる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。