トップページ > 国内サッカー > 2006年04月10日 > WY/RZsF60

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000000000000000000001112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
U-名無しさん【復活】◆黒部光昭応援スレ◆【祈願】
●●△△●○京都サンガ(214)○○○○○○○○○○○
■やべっち(・∀・)FC Part15■

書き込みレス一覧

■やべっち(・∀・)FC Part15■
841 :U-名無しさん[sage]:2006/04/10(月) 00:12:40 ID:WY/RZsF60
45分あっという間だな
【復活】◆黒部光昭応援スレ◆【祈願】
471 :U-名無しさん[]:2006/04/10(月) 23:29:59 ID:WY/RZsF60
>黒部は自分一人では何も出来ないし

プゲラ

さて、ここで問題です!
2003年10月の大分戦で、黒部のPKを止めた
大分GKと同じ名前の、教育県として知られる
白桃とマスカットで有名な中国地方の県の名前は?

なお、この試合は大分が1−0で勝ち、
京都はこの敗戦で、自力残留がなくなりました。
【復活】◆黒部光昭応援スレ◆【祈願】
472 :U-名無しさん[]:2006/04/10(月) 23:31:34 ID:WY/RZsF60
クイズ

中国地方某県の県庁の公式HPトップより

[4月7日] ○○○○晴れの国大使委嘱式が行われました
[4月4日] 「災害発生時等の物資の緊急・救援輸送等に関する協定」を締結
[3月20日] ももっちが県のマスコットに

この○○○○にあてはまる県名は?

ヒント=黒部のPKを止めた大分GK
【復活】◆黒部光昭応援スレ◆【祈願】
473 :U-名無しさん[]:2006/04/10(月) 23:32:57 ID:WY/RZsF60
クイズ

日本の中の○○県  
北海道から沖縄県まで全国47の都道府県に、北(東)から順に番号をつけると○○県は33番。まん中にあたる23番は愛知県。○○県は、日本のまん中より南(西)に位置しています。
「33」は、全国都道府県対抗駅伝(たいこうえきでん)などの○○県チームのゼッケンにも使われています。

この○○にあてはまる県名は?

ヒント=黒部のPKを止めた大分GK

【復活】◆黒部光昭応援スレ◆【祈願】
474 :U-名無しさん[]:2006/04/10(月) 23:33:44 ID:WY/RZsF60
クイズ

○○県の土地と人口
(1) 総面積
 7,112.67平方q(H15) 日本の面積の1.9% 47都道府県中17位
(1位 北海道 2位 岩手県 3位 福島県・・・ 15位 熊本県 16位 宮城県 18位 高知県 19位 島根県  ○○県は鳥取県の約2倍、岩手県の約半分)

(2) 地 形
 ○○県はだいたい四角な形で、北から南へいくほど土地が低くなっています。
 北部は1,000mをこえる山もある中国山地と盆地、中部は標高300m〜500mの吉備高原、南部は平野と大きく3つの地形にわけられます。

(3) 豊かな水
 中国山地から流れる3つの河川(吉井川、旭川、高梁川)は、豊かな水で田や畑をうるおし、生活用水や工業用水として利用されています。
 この3大河川が流れ込む瀬戸内海は、多くの島々が浮かぶおだやかな風景で人々に愛され、昭和9年(1934年)に日本で最初の国立公園になりました。

(4) 都市
 ○○市と倉敷市に約110万人が住み、県総人口の約56%が集っています。
 一方、県中北部のほとんどの市町村では人口が減り、また、お年寄りの割合が増えています。

この○○にあてはまる県名は?

ヒント=黒部のPKを止めた大分GK

【復活】◆黒部光昭応援スレ◆【祈願】
475 :U-名無しさん[]:2006/04/10(月) 23:34:38 ID:WY/RZsF60
クイズ

○○県は、晴れの日の日数が全国1位。
 平成元年から「晴れの国」を○○県のイメージを表す言葉として使っています。
 「晴れの国」のイメージは、気候がおだやか、のんびり・のどか、災害が少ない、おいしいものが多い、自然がいっぱい・・・・など。
 「晴れの国」の明るいイメージは○○にぴったりです。

この○○にあてはまる県名は?

ヒント=黒部のPKを止めた大分GK

【復活】◆黒部光昭応援スレ◆【祈願】
476 :U-名無しさん[]:2006/04/10(月) 23:35:51 ID:WY/RZsF60
クイズ

 ○○県では、江戸時代前期の寛文10年(1670年)に当時としては画期的(かっきてき)であったしょ民の学校である閑谷(しずたに)学校が開かれてから、教育熱が大きく高まりました。
 このことは、江戸時代の○○県内の寺子屋数が長野県、山口県に次いで第3位であったこと、また、明治時代の初めごろには、全国1,505か所の私塾(個人の家で開く学校)のうち144か所が○○県にあり、第1位であったことからもうかがえます。
 また、明治18年に小学校に行く人の割合は66%(全国平均49.1%)で全国第2位、女子教育でも、明治41年の高等女学校159校のうち17校が○○県にあり、全国第1位の数でした。
 現在でも高い進学率にみられるように、教育県の伝統は引き継がれ、大学などの数は西日本でも上位となっています。

この○○にあてはまる県名は?

ヒント=黒部のPKを止めた大分GK
【復活】◆黒部光昭応援スレ◆【祈願】
477 :U-名無しさん[]:2006/04/10(月) 23:36:37 ID:WY/RZsF60
クイズ

○○弁の特ちょう
1.基本的には東京式アクセント。ただし、「夏」「冬」などは京阪式アクセント。
2.鼻だく音(鼻にかかって発音されるだく音、特にガ行)がない。
  「学校」のガも「山が見える」のガも同じ発音。
3.母音をのばす。「山は」を「ヤマー」と発音する。
4.トが抜ける。例えば「早く起きようと思った」は「ハヨーオキヨーオモータ」となる。

代表的な○○弁
・ボッケー   すごい(「デーレー」も同じ意味) ・オエン   だめ
・チバケル  ふざける ・ミテル  ものがつきる
・ハシル   傷がピリピリと痛む ・テゴ   手伝い
・イヌル   帰る  
・エレー   偉いという意味のほか「苦しい」「疲れた」「変な」  

この○○にあてはまる県名は?

ヒント=黒部のPKを止めた大分GK
【復活】◆黒部光昭応援スレ◆【祈願】
478 :U-名無しさん[]:2006/04/10(月) 23:37:39 ID:WY/RZsF60
クイズ

○○県内には、倉敷美観(くらしきびかん)地区、
蒜山(ひるぜん)高原、瀬戸内海(せとないかい)エリア、
美作三湯(みまさかさんとう)など、おだやかな気候(きこう)と
変化にとんだ豊かな自然、そして古くからの歴史と伝統を
感じることのできる魅力(みりょく)あふれる観光スポットが多く、
県内外からの観光客でにぎわっています。

平成15年観光客数ベスト5
 1.倉敷美観地区
 2.蒜山高原
 3.玉野(たまの)・渋川(しぶかわ)
 4.鷲羽山(わしゅうざん)
 5.吉備津(きびつ)・最上稲荷(さいじょういなり)


この○○にあてはまる県名は?

ヒント=黒部のPKを止めた大分GKと同じ名前・・・だったよな?
●●△△●○京都サンガ(214)○○○○○○○○○○○
774 :U-名無しさん[]:2006/04/10(月) 23:38:51 ID:WY/RZsF60
>黒部は自分一人では何も出来ないし

プゲラ

さて、ここで問題です!
2003年10月の大分戦で、黒部のPKを止めた
大分GKと同じ名前の、教育県として知られる
白桃とマスカットで有名な中国地方の県の名前は?

なお、この試合は大分が1−0で勝ち、
京都はこの敗戦で、自力残留がなくなりました。

【復活】◆黒部光昭応援スレ◆【祈願】
479 :U-名無しさん[]:2006/04/10(月) 23:39:56 ID:WY/RZsF60
クイズ

 ○○県人は、積極的で冷静(れいせい)に物事を判断でき、かしこいなどと言われる反面、理くつっぽい、協調性(ゆずり合って力を合わせること)やねばり強さに欠けるなどとも言われています。
 また、貯ちく額の多さなどから堅実(しっかりしていて手がたいこと)な県民性もうかがえます。


この○○にあてはまる県名は?

ヒント=黒部のPKを止めた大分GKと同じ名前・・・だったよな?
●●△△●○京都サンガ(214)○○○○○○○○○○○
775 :U-名無しさん[]:2006/04/10(月) 23:40:50 ID:WY/RZsF60
クイズ

中国地方某県の県庁の公式HPトップより

[4月7日] ○○○○晴れの国大使委嘱式が行われました
[4月4日] 「災害発生時等の物資の緊急・救援輸送等に関する協定」を締結
[3月20日] ももっちが県のマスコットに

この○○○○にあてはまる県名は?

ヒント=黒部のPKを止めた大分GKと同じ・・・だよな?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。