トップページ > 国内サッカー > 2006年04月02日 > uOWBn0kI0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000581317



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
U-名無しさんシジクレイ★フェルナンジーニョ★マグノアウベス
       ガンバ大阪 Part322       
セレッソ大阪(262)@フクアリに福有り
2006優勝争い 展開予想スレッドpart14
↑↑↑ サンフレッチェ広島Part223 ↑↑↑

書き込みレス一覧

セレッソ大阪(262)@フクアリに福有り
292 :U-名無しさん[sage]:2006/04/02(日) 20:12:33 ID:uOWBn0kI0
最後にオシムの言葉を。

ミスをして叱っても使い続けることだ。
選手というのは試合に出続けていかないと成長しない。
どんなに悪いプレーをした時でも、叱った上でそれでも使う。
ミスをした選手を、それだけで使わなくなったら、どうなる?
その選手はもうミスを恐れてリスクを冒さなくなってしまうだろう。
いつまでも殻を破ることができない。
       ガンバ大阪 Part322       
662 :U-名無しさん[sage]:2006/04/02(日) 20:16:34 ID:uOWBn0kI0
エルゴラの評価がいつも的外れなのは仕様というだけだが
       ガンバ大阪 Part322       
663 :U-名無しさん[sage]:2006/04/02(日) 20:18:27 ID:uOWBn0kI0
しかし昨日の出来で山口とシジクレイが平均以上だと思える奴は目が草ってんのか?w
       ガンバ大阪 Part322       
671 :U-名無しさん[sage]:2006/04/02(日) 20:28:39 ID:uOWBn0kI0
横谷、岡本はまず身体作らんとどうにもならんでしょ。
岡本は多少化ける可能性はあるかもな。ある程度のサイズに加えてのテクニックがあるから。
ただボール扱いが上手いだけではまずトップでは生き残れない。
横谷はどうなるか。守備力の向上が出来て、橋本コースを進めればいいが。
この二人は児玉井川コースになる可能性が6人の中では高い。

CB二人は取り敢えずデカさというポイントがあるだけでも、ある程度我慢して育てる価値はある。
個人的には植田が出てくると思う。
伊藤はちょっと厳しいかな。
       ガンバ大阪 Part322       
674 :U-名無しさん[sage]:2006/04/02(日) 20:31:54 ID:uOWBn0kI0
数字の羅列よりむしろ、どういう能力を持った選手をどう配するか。




//sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/spain/column/200411/at00002984.html
       ガンバ大阪 Part322       
695 :U-名無しさん[sage]:2006/04/02(日) 21:15:35 ID:uOWBn0kI0
>>684
でも三木はそろそろ身体作りをある程度終えてしっかり上でやってもらわないと。
大分の高松とかちょっと見習って欲しいとも。

ま大黒が札幌から帰ってきてコンスタントに試合に出始めた2003年なんか、
相手と競り合っては潰れて地面に寝っ転がってたからな。
ホーム開幕戦の磐田戦(遠藤のスルーパスから点を取った試合)で大黒見てて、
今までどんなトレーニングしてきてん、ってちょっと呆れた記憶がある。

そういう面では寺田は、しっかり下で身体も作って上で試合に出ても簡単に競り負けないっていう姿勢が見えてイイ。
やれる奴は自分でやれるようになってるンやから三木も頑張って欲しい。
そこがクリアされないとレンタル候補。
↑↑↑ サンフレッチェ広島Part223 ↑↑↑
378 :U-名無しさん[sage]:2006/04/02(日) 21:22:17 ID:uOWBn0kI0
>>374
tp://www.gamba-osaka.net/players/player_5.html
ユース一期生宮本がトップ昇格して11年目、やっと去年の成果を手にした。
森崎は何年目?
       ガンバ大阪 Part322       
700 :U-名無しさん[sage]:2006/04/02(日) 21:24:37 ID:uOWBn0kI0
>>697
清水の矢島みたいなタイプかな。
やるとしたら。
↑↑↑ サンフレッチェ広島Part223 ↑↑↑
385 :U-名無しさん[sage]:2006/04/02(日) 21:32:37 ID:uOWBn0kI0
西野も2003年の電柱(マグロン)信仰で崩壊寸前まで行ったけどな
それが不幸中の幸いでマグロンがケガをして完全に戦線離脱してから
前線の面子が、大黒、フェルナンジーニョ、二川、になって、
ほんと「運良く」現在のサッカーの基礎みたいのに辿り着いた。

そこで西野も何かひらめいたようで、そのサッカーを継続させよう、伸ばしていこうと心を入れ替えたようなふしがある。
彼の脳内が柏時代と全く同じとも思えないし。

そろそろスレ違いか。
       ガンバ大阪 Part322       
709 :U-名無しさん[sage]:2006/04/02(日) 21:37:36 ID:uOWBn0kI0
>>703
ある程度デカイわりに、>>701動ける、っていうのは確かな売り。
ただその「デカイわりに」というのを有効に活用できてないのが現状。

それならサイズは小さくても身体も張るし、前線で動きまくってくれる播戸が優先されるのは当たり前。

しかし播戸の身体の絞り具合というか、自主トレからの入れ込み具合は鬼気迫るものを感じる。
若手のいい手本だ。
若手からの慕われ方も尋常じゃないみたいやし。
ホンマよく帰ってきてくれた。

       ガンバ大阪 Part322       
714 :U-名無しさん[sage]:2006/04/02(日) 21:42:53 ID:uOWBn0kI0
個人戦術はしっかり叩き込まれてて、「動き」自体はちゃんとしたものを持っている。
受けて、捌いて、ターンして、抜け出して。
受けるときも体の向きボディシェイプがきっちり出来てるし。
それを足元だけじゃなくて頭や胸でもユースの時はやってた。
ただ、やっぱりそういう技術をトップレベルで生かすためには最低限身体の強さは必要。

フェルナンジーニョだってテクニックがずば抜けてるのは誰が見ても分かるけど、
意外なほどに強い身体があってこそあのテクが輝く。

三木は、自分の良さ、特徴を見失わず、上でやるための身体作りを真摯にやっていって欲しい。
       ガンバ大阪 Part322       
719 :U-名無しさん[sage]:2006/04/02(日) 21:49:59 ID:uOWBn0kI0
中山はサッカー選手としての基本的な動きが身に付いてないから期待薄。
シジクレイ★フェルナンジーニョ★マグノアウベス
209 :U-名無しさん[sage]:2006/04/02(日) 21:51:57 ID:uOWBn0kI0
そらジョイフルやろ
       ガンバ大阪 Part322       
743 :U-名無しさん[sage]:2006/04/02(日) 22:32:48 ID:uOWBn0kI0
>>736
>>737正論

       ガンバ大阪 Part322       
755 :U-名無しさん[sage]:2006/04/02(日) 23:09:28 ID:uOWBn0kI0
>>747
アホ発見

>>745
そんなキモイのまねせんでよろしい
       ガンバ大阪 Part322       
757 :U-名無しさん[sage]:2006/04/02(日) 23:10:54 ID:uOWBn0kI0
あの時万博行ったなあ
何かしらの影響があったのだろうか
2006優勝争い 展開予想スレッドpart14
702 :U-名無しさん[sage]:2006/04/02(日) 23:13:42 ID:uOWBn0kI0
>>603
日本式の学年で行くと同級生


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。