トップページ > SNSニュース+ > 2021年02月26日 > CAP_USER9

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000005020009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Felis silvestris catus ★
【日刊ゲンダイ】タイガー・ウッズの命を救い注目された韓国現代自動車「ジェネシス」 ネット「よいしょ記事にしても一線を越えてるぞ [Felis silvestris catus★]
タイガー・ウッズ、事故直前の映像公開 無謀運転の疑いなし ネット「車のおかげで助かったとか言ってた国あったなw」「あのデマ記事… [Felis silvestris catus★]
朝日新聞・鮫島浩「新聞記者やめます。皆様のお声に耳を傾けながら進路を決めます」 ネット「福島原発事故の吉田所長の調書を捏造した奴 [Felis silvestris catus★]
韓国、凍結していたイランの資金返還へ バイデン大統領が同意 ネット「もう使い込んでるだろ」「韓国詰みじゃね? [Felis silvestris catus★]
バイデン政権、シリアへの空爆開始 ネット「バイデン持ち上げてたパヨ息してる?」「世界は中国にと思ってる」「戦争は民主党が起こす [Felis silvestris catus★]
朝日新聞が419億円の巨額赤字 「お金を稼ぐわけではない記者の数を減らし、異動させる」 ネット「反日メディアの末路」「痛快 [Felis silvestris catus★]
立憲民主党、「ゼロコロナ戦略」発表へ ネット「コロナより先に支持率ゼロになりそう」「居酒屋で酔っ払いオッサンが考えた妄想レベル [Felis silvestris catus★]
<中国メディア>「世界が注目している」日本が開発中の戦闘機用エンジン ネット「学術会議が中国に協力したりして [Felis silvestris catus★]
グレ太に何があった😱とても18歳になったばかりの乙女には見えないよ… ネット「老けましたね」「ほんとは81歳だったとか? [Felis silvestris catus★]

書き込みレス一覧

【日刊ゲンダイ】タイガー・ウッズの命を救い注目された韓国現代自動車「ジェネシス」 ネット「よいしょ記事にしても一線を越えてるぞ [Felis silvestris catus★]
1 :Felis silvestris catus ★[]:2021/02/26(金) 07:27:03.62 ID:CAP_USER9
https://anonymous-post.mobi/archives/6698


 命に別条がなかったことが不幸中の幸いだ。米ロサンゼルス南西部で23日、自ら運転する車で事故を起こし、救急車で病院に搬送された男子ゴルフのタイガー・ウッズ選手(45)。保安当局の発表によると、ウッズ選手は足首の骨折のほか、脚の2カ所の骨が折れ、そのうち1カ所は複雑骨折だったという。

タイガー・ウッズの前妻が“4割引き”の30億円で大豪邸を売却

 米メディアの報道によると、事故が起きた現場は、高級住宅街パロスベルデスを南北に走るホーソーン・ブルーバード上の下り坂で、道路脇の草むらに横転した車はボンネット部分がつぶれて大破。車にはウッズ選手が1人で乗っていて、巻き込まれた車はなかった。ロサンゼルス・タイムズ紙は捜査関係者の話として、車が猛スピードで走行し、制御を失ったと報じている。

 ボンネットが大破するぐらいだから、よほどスピードが出ていたのだろう。よくぞ助かったものだが、この事故で注目を集めているのが、ウッズ選手の命を救った韓国・現代自動車の高級車「ジェネシスGV80」だ。

 同社が2015年から立ち上げた高級車ブランドで、すでに北米や中東などで販売。フォルクスワーゲングループでベントレーなどを手がけたデザイナーが現代に移籍してデザインを担当。ボディーは高い耐久性と衝突安全性を兼ね備えた仕様になっているという。
別の車であれば命を落とした可能性も…

大破したT・ウッズの車、韓国・現代自動車の高級車「ジェネシスGV80」/(C)ロイター

 自動車評論家の国沢光宏氏がこう言う。

「『ジェネシスGV80』というのは日本車のトヨタで言えば高級ブランドのレクサスのような存在。衝突安全性でもメルセデスやBMWに決して引けを取らないでしょう。別の車であれば命を落とした可能性もあります。ウッズ選手は両足を骨折していると報じられていますが、これは相当なスピードが出ていたということ。というのも、ジェネシスクラスの高級車になると、通常のエアバッグに加え、足元の膝の部分にもエアバッグを装備している。衝突時に下半身のけがを防ぐためです。それなのに両足が損傷したということは、おそらく100キロ以上のスピードでぶつかったのではないか。私もウッズ選手が事故を起こした場所を走行した経験がありますが、通常であれば速度をあまり出さない一般道です。曲がりくねっているため、居眠り運転も考えにくい。そんな場所で、なぜ、猛スピードを出していたのか」

 一刻も早い復帰が望まれる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/792ba39b84d749e570445fb14dc8de7b500f0ccc


(略)
タイガー・ウッズ、事故直前の映像公開 無謀運転の疑いなし ネット「車のおかげで助かったとか言ってた国あったなw」「あのデマ記事… [Felis silvestris catus★]
1 :Felis silvestris catus ★[]:2021/02/26(金) 07:27:56.41 ID:CAP_USER9
https://sn-jp.com/archives/31244
ウッズ選手、無謀運転の疑いなし 米警察当局

▼記事によると…

・米ロサンゼルス近郊で自動車事故を起こし、両脚に大けがをしたゴルフのタイガー・ウッズ(Tiger Woods)選手(45)について、地元警察当局は24日、無謀運転の疑いは持たれていないことを明らかにした。

ロサンゼルス郡のアレックス・ビラヌエバ(Alex Villanueva)保安官は記者会見で、「無謀運転罪には多くの要素が含まれる。これは純粋な事故だ」と説明。調査の結果、漫然運転やスピード違反があったとの結論が出れば、軽微な違反行為の責任を問われる可能性はあるとした。

2/25(木) 5:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/8561dbf8f19f1c6a80475439a9825742ade8d518

(略)
朝日新聞・鮫島浩「新聞記者やめます。皆様のお声に耳を傾けながら進路を決めます」 ネット「福島原発事故の吉田所長の調書を捏造した奴 [Felis silvestris catus★]
1 :Felis silvestris catus ★[]:2021/02/26(金) 18:08:39.96 ID:CAP_USER9
https://anonymous-post.mobi/archives/6707


退職届を出しました。50歳を迎える本年、#新聞記者やめます。27年間、多くの方にお世話になりました。多謝いたします。退社は5月末。その後は白紙です。ジャーナリストとして発信を続けつつ、それ以外にも活動を広げたいと思います。皆様のお声に耳を傾けながら進路を決めます。まずはご報告まで。

— 鮫島浩✒ジャーナリスト 政治・メディア (@SamejimaH) February 25, 2021


関連記事

朝日新聞が419億円の巨額赤字 社員ならばタダで読めていた『朝日新聞』が有料に… 今後3年間で500人の人員削減 朝日社員「お金を稼ぐわけではない記者の数を減らし、異動させる。嫌であれば辞めてということだ」〜ネットの反応「社員に押し紙かw」 https://t.co/jRO4QzyF8a

— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) February 25, 2021

(略)
韓国、凍結していたイランの資金返還へ バイデン大統領が同意 ネット「もう使い込んでるだろ」「韓国詰みじゃね? [Felis silvestris catus★]
1 :Felis silvestris catus ★[]:2021/02/26(金) 18:10:25.73 ID:CAP_USER9
https://anonymous-post.mobi/archives/6701
韓国、イランへ資金返還か 米が送金同意、新たな譲歩
2/25(木) 21:36
配信
共同通信

 【ソウル共同】イランが米国の制裁により韓国で凍結された70億ドル(約7400億円)相当の原油輸出用資金の返還を求めている問題で、韓国が資金の一部をスイスのイラン側銀行口座に送ることに米国が同意したことが明らかになった。韓国の聯合ニュースが25日、韓国外交当局者の話として報じた。

 米国はバイデン政権発足後、イランとの対話姿勢を打ち出し前向きなシグナルを送り続けている。資金返還が実現すれば、核合意と制裁を巡る米国の新たな譲歩と受け止められそうだ。

 聯合によると、これまで韓国とイランは凍結資金のうち10億ドル程度をスイスに移す案について協議していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e94b3655042576f480d66b65167eece287fee5ac

(略)
バイデン政権、シリアへの空爆開始 ネット「バイデン持ち上げてたパヨ息してる?」「世界は中国にと思ってる」「戦争は民主党が起こす [Felis silvestris catus★]
1 :Felis silvestris catus ★[]:2021/02/26(金) 18:11:58.65 ID:CAP_USER9
https://anonymous-post.mobi/archives/6711


【速報】#アメリカ の #バイデン政権 は先ほど #シリア東部 にある #過激派組織 ・ #イスラム国 のインフラ施設に #空爆 を行ったと発表しました。アメリカメディアはバイデン政権での空爆は初めてだと伝えています。

— TBS NEWS (@tbs_news) February 26, 2021

米軍はシリアにおける親イラン派組織と関連のある施設に空爆を実施した。この攻撃により、イラクとの国境付近にある一部の施設が破壊された。米ポリティコ紙が米国防総省の消息筋による証言をもとに報じた。

ポリティコ紙によると、空爆はジョー・バイデン大統領による指令に従って実施された。イラクの駐留米軍に対するさらなる攻撃を阻止することが空爆の目的と報じられている。

今回の攻撃は米軍による単独行動で、有志連合による支援はなかったとのこと。?

隣国のイラクでは2月に入り、駐留米軍と有志連合軍に3発のミサイルが撃ち込まれる事件が発生していた。駐留米軍に対するミサイル攻撃の詳細は明らかになっていない。

国防総省はリアノーボスチ通信の取材に対し、シリアに空爆を実施したことを認めた。

この攻撃により、米軍はイラクとの国境付近にある複数の施設を破壊した。破壊された施設は親イラン派組織が利用していた模様。

今回の空爆について国防総省は、外交的措置に基づいで実施されたものであるとし、さらにはシリア東部、およびイラクの情勢安定化が目的だったとしている。

2021年02月26日 09:26
https://jp.sputniknews.com/world/202102268183394/






(略)
朝日新聞が419億円の巨額赤字 「お金を稼ぐわけではない記者の数を減らし、異動させる」 ネット「反日メディアの末路」「痛快 [Felis silvestris catus★]
1 :Felis silvestris catus ★[]:2021/02/26(金) 18:13:05.38 ID:CAP_USER9
https://anonymous-post.mobi/archives/6703
 社員ならばタダで読めていた『朝日新聞』が有料になる――。

 朝日新聞社が社員に対する自社の新聞購読料の補助を廃止することが、東洋経済の取材で明らかになった。

 同社ではこれまで、社員による朝日新聞の購読で発生する料金を、福利厚生の一環として会社が負担してきた。しかし、この制度が2021年4月以降のどこかで廃止される見込みだ。

■「自ら購読することで部数を支える」

 朝日新聞社は東洋経済の取材に対し、「購読料補助の廃止について従業員と労働組合に伝え、現在、理解を得るべく説明を行っている」と回答している。

 2020年12月15日付の同社社内報によれば、制度廃止の理由は約2億円の支出削減に加え、社員が「自社の商品を自ら購読することで朝日新聞の購読部数を支えるとともに、有料で購読している一般読者の視点に立って朝日新聞の価値を考えるきっかけ」とすることだ。

 業界を代表する企業の1つである朝日新聞社が、社員の福利厚生にまで手を付け、コスト削減に踏み切る。その背景には、経営成績への強い危機感が透ける。

 朝日新聞社は2020年4〜9月期決算で、売上高1390億円(前年同期比23%減)、営業利益92億円の赤字(前年同期は6.5億円の黒字)に沈んだ。中間期での営業赤字転落は2009年度以来だ。

 主力のメディア・コンテンツ事業では、ネットの普及などに伴い新聞の需要が減退。部数の落ち込みはとどまることを知らず、朝日新聞朝刊部数が1日平均504.8万部(前年同期比8%減)まで減少。新聞などの広告収入やイベント収入が縮小したことも痛手となり、前年同期に30億円だったセグメント損失は116億円に拡大した。

 本業の赤字を補ってきた不動産事業も、ホテルで新型コロナ影響による急激な減収が発生。セグメント利益は12億円と前年同期から半減した。

(略)

■希望退職に記者の配置転換も

 中村新体制の基本方針には、ほかにも厳しいコスト削減策が並ぶ。その1つが希望退職者の募集だ。2024年3月期までに300人規模の募集を想定し、自然減も含めて2020年3月期比で計500人の人員削減を掲げる。

 同時に非新聞事業の拡大へ、大規模な配置転換も実施する見込みだ。中村次期社長は社員への年頭メッセージとして「編集のノウハウを持った人がビジネス部門(中略)に貢献するという流れを加速させる」必要性を訴えている。現在、朝日新聞社が収益の3本柱と位置づける「デジタル(朝日新聞デジタルなど)」「イベント」「不動産」への人員異動を活発化させる見込みだ。

 年頭メッセージの中で、とくにベテラン社員に対しては、やりたい仕事と会社から求められる仕事のズレがあった場合「この機会に、自らのキャリアデザインと本社の方向性について、じっくり考えていただきたい」と言及がなされた。

 前出とは別の朝日新聞社員は「お金を稼ぐわけではない記者の数を減らし、ビジネス部門へ異動させる。もしそれが嫌であれば辞めてくださいということだ」と語る。

(略)

井上 昌也 :東洋経済 記者

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1cdeb1a4595ae0d05e6e6ee2ce07672fef14f42



(略)
立憲民主党、「ゼロコロナ戦略」発表へ ネット「コロナより先に支持率ゼロになりそう」「居酒屋で酔っ払いオッサンが考えた妄想レベル [Felis silvestris catus★]
1 :Felis silvestris catus ★[]:2021/02/26(金) 18:14:07.75 ID:CAP_USER9
https://anonymous-post.mobi/archives/6716
立憲民主党は25日、新型コロナウイルスの感染を徹底的に抑え込んでから、経済活動を再開させる「ゼロコロナ戦略」をまとめた。
26日発表する。
医療機関への減収補塡(ほてん)や、医療、介護関係者らに無料で定期的にPCR検査などを実施する――などを盛り込んだ。
経済活動との両立を探る政府に対し、感染防止対策を優先するよう迫る。

泉健太政調会長は25日の記者会見で
「不十分なコロナ対策では感染の拡大と縮小を繰り返し、生活に制約を伴う状況が続いてしまう。『ゼロコロナ』で早期に、通常に近い経済活動を取り戻すべきだ」と訴えた。戦略では「医療現場の支援」「感染封じ込め」「暮らしと事業を守る」を3本柱に据えた。

具体的には、政府が病床、療養施設の確保に積極的に関与したり、出入国管理を徹底するために全ての入国者をホテルで10日間隔離してPCR検査を3回実施したりすることを明記。
減収となった事業者への持続化給付金や家賃支援給付金の再給付も盛り込んだ。

ゼロコロナ戦略で集中的な感染対策を実施すると、経済活動は大きく制約されるが、立憲幹部は「感染者数がなかなか減らない状況が続くより、結果的に経済へのダメージを抑えられる」と指摘する。
枝野幸男代表が1月20日の衆院代表質問で「ウィズコロナからゼロコロナへの転換」を打ち出していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec9c9dc1c91f3c4bd898ce0bcba80aa8ac96be69

関連記事

立憲民主党・蓮舫「zeroコロナの日本へ。zeroは0ではありません」〜ネットの反応「この詭弁が立憲民主党の体質を現している」「こんなんだから立憲民主党の支持率もZEROなんだよ (ZEROは0ではありません)」「JAROの出番です」 https://t.co/AjLNR9eISZ

— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) February 22, 2021

(略)
<中国メディア>「世界が注目している」日本が開発中の戦闘機用エンジン ネット「学術会議が中国に協力したりして [Felis silvestris catus★]
1 :Felis silvestris catus ★[]:2021/02/26(金) 20:40:59.95 ID:CAP_USER9
https://anonymous-post.mobi/archives/6718
2021-02-25 10:12

近年、海軍力のほかに空軍力も強化している中国。そんな中国からすると日本が開発中の戦闘機用エンジンは気になる存在のようだ。中国メディアの百家号はこのほど、日本が開発中のXF9−1エンジンについて紹介する記事を掲載した。

記事は、XF9−1エンジンについて「世界が注目している」と紹介。防衛省の発表によると、2020年には高空試験を完了して必要なデータをすでに取得しており、燃焼器出口温度が1800℃にも耐えられることを確認したという。また、推力はアフターバーナーありで15トンに達したと紹介。これは米国の有名なエンジンであるF119にも引けを取らないほど優秀なデータだと伝えた。

これだけでもすでにかなり優れたエンジンだと言えるが、「日本は決してこれで満足してはいない」と紹介。記事によると、将来的に日本はアダプティブサイクルエンジンの導入も検討していると主張。しかしこの最新技術はまだ実用化されておらず、この分野で最も進んでいる米国は10年以内に実用化する可能性が高いが、日本がこの最新技術の適用を考えているということは、「世界最強の米国のエンジン技術に挑戦しているとも言える」と論じた。

中国でも戦闘機用エンジン「渦扇15」を開発中だが、日本のXF9−1エンジンの開発スピードは非常に速く、「渦扇15」より先に実用化するかもしれないとの分析もあると記事は紹介。しかし、日本はこれまで推力5トンクラスのエンジンの研究成果しかなく、この面での経験が不足しているという欠点もあると指摘している。

とはいえ、記事は「日本はもはや実力を隠さなくなった」としており、XF9−1の開発で「日本は米国と肩を並べつつある」と評している。中国は日本に対して強い警戒心を抱いているようだ。

http://news.searchina.net/id/1697142?page=1





(略)
グレ太に何があった😱とても18歳になったばかりの乙女には見えないよ… ネット「老けましたね」「ほんとは81歳だったとか? [Felis silvestris catus★]
1 :Felis silvestris catus ★[]:2021/02/26(金) 20:42:30.21 ID:CAP_USER9
https://sn-jp.com/archives/31309
@goyasu787さんのツイート

グレ太に何があった😱😱😱

とても18歳になったばかりの乙女には見えないよ...😭😭😭
https://sn-jp.com/wp-content/uploads/2021/02/gureta1.jpeg
https://sn-jp.com/wp-content/uploads/2021/02/gureta2.jpeg

(略)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。