トップページ > SNSニュース+ > 2017年05月07日 > /T/Rj32Y0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000144102113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年@無断転載は禁止
東日本大震災の津波で児童74人が犠牲となった大川小。[10/26] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

東日本大震災の津波で児童74人が犠牲となった大川小。[10/26] [無断転載禁止]©2ch.net
293 :名無しさん@13周年@無断転載は禁止[]:2017/05/07(日) 17:41:50.95 ID:/T/Rj32Y0
>>287
> 取締役は会社に対して善良な管理者の注意義務を負うから、経営判断に誤りがあり、
> 会社に損害が生じると、会社に対して損害賠償義務を負うことになる。
なんだこれは?
赤字会社の経営者は損害賠償責任あるのか?
経営判断に誤りがあり、かつ、注意義務違反が認められれば損害賠償責任が生じると思っていたw
東日本大震災の津波で児童74人が犠牲となった大川小。[10/26] [無断転載禁止]©2ch.net
295 :名無しさん@13周年@無断転載は禁止[]:2017/05/07(日) 18:19:57.63 ID:/T/Rj32Y0
>>294
へー
そんなんで法律語ってるんだw

> 取締役は会社に対して善良な管理者の注意義務を負うから、経営判断に誤りがあり、
> 会社に損害が生じると、会社に対して損害賠償義務を負うことになる。

取締役の経営判断に誤りがあり、かつ、善管注意義務違反が認められれば、
取締役は、会社の損害につき、会社に対して損害賠償責任を負う

これが同じんだw
「法的過失」にこだわる割にはおおらかなんだねw
東日本大震災の津波で児童74人が犠牲となった大川小。[10/26] [無断転載禁止]©2ch.net
296 :名無しさん@13周年@無断転載は禁止[]:2017/05/07(日) 18:22:06.74 ID:/T/Rj32Y0
>>287
>               −−−委任の範囲内 適法違法の問題生ぜ
> 取締役の経営判断−|
>               −−−範囲逸脱 適法違法の問題となりうる −−
>                                     −−実質的な違法性ありや否や
>
> 本調査報告書は、自己株式取得に関する規制という明文に反する事態であるから
> 法律違反ありや否やという観点から検討を加えたもので、結論的には
> 担当取締役に善管注意義務違反はない、としている。
え?善管注意義務違反の話なのか?

本報告書についての俺の解釈
経営者には、明文規定の違反となるような経営判断をしてはならないという注意義務が当然にある(会社法355条)
しかしながら、会社の財産的基盤を毀損しないという法の趣旨や信頼の原則が適用されるのであれば、
法が求める注意義務に違反したとまではいえない
こんな感じで善管注意義務は出てこない
355条の前段の話で後段の話ではないと思うんだけど

善管注意義務違反の話にするなら、会社法が、その職務の重要性にかんがみ会社に対する責任について個別的に規定した意味をどのように考えるのであろうか?
東日本大震災の津波で児童74人が犠牲となった大川小。[10/26] [無断転載禁止]©2ch.net
300 :名無しさん@13周年@無断転載は禁止[]:2017/05/07(日) 18:50:19.69 ID:/T/Rj32Y0
>>299
そういうしか言い訳できないよねw
だからあえて、355条を前段と後段に分けて考えるように言ってあげているのにw

でも言い訳しても遅いよね
こんなのあえてあげてるんだからさw
> 経営上妥当であったかという当不当

またしても中卒に法的論証で論破されちゃいましたね
自称法律に詳しい君w
東日本大震災の津波で児童74人が犠牲となった大川小。[10/26] [無断転載禁止]©2ch.net
301 :名無しさん@13周年@無断転載は禁止[]:2017/05/07(日) 18:55:47.02 ID:/T/Rj32Y0
>>299
> 法的過失君よ、お前全く法律の資質ないわ
> 「法が求める注意義務に違反したとまではいえない 」
> という場合の注意義務というのはの善管注意義務のことだろうが。
一般的規定としての善管注意義務違反とは明らかに違ってくるよ
だから、>>296で書いてるだろ?
> 善管注意義務違反の話にするなら、会社法が、その職務の重要性にかんがみ会社に対する責任について個別的に規定した意味をどのように考えるのであろうか?
東日本大震災の津波で児童74人が犠牲となった大川小。[10/26] [無断転載禁止]©2ch.net
303 :名無しさん@13周年@無断転載は禁止[]:2017/05/07(日) 19:03:48.76 ID:/T/Rj32Y0
>>302
>>296に書いてるだろ?

で、お前の揚げ足とり・言い訳レスの予測

ほらみろ!
355条だろうが?
355条は善管注意義務規定だろうが

こんなレベルだろ?
そんな一般的レベルではなく、前段と後段を分けて、より詳細に分析しろと言ってやっているのにw
東日本大震災の津波で児童74人が犠牲となった大川小。[10/26] [無断転載禁止]©2ch.net
304 :名無しさん@13周年@無断転載は禁止[]:2017/05/07(日) 19:07:19.93 ID:/T/Rj32Y0
>>302
355条前段と自己株取得規制
これで、い・い・で・す・か?w
東日本大震災の津波で児童74人が犠牲となった大川小。[10/26] [無断転載禁止]©2ch.net
305 :名無しさん@13周年@無断転載は禁止[]:2017/05/07(日) 19:11:36.20 ID:/T/Rj32Y0
>>302
> 「法が求める注意義務」
> 355条前段と自己株取得規制
注意義務の「義務」の規定は355条前段
「法の求める」は当然に法の趣旨まで遡る必要がある
どの法かと言えば自己株取得規制
ここまで書いてやらないとわ・か・ら・な・い?
東日本大震災の津波で児童74人が犠牲となった大川小。[10/26] [無断転載禁止]©2ch.net
307 :名無しさん@13周年@無断転載は禁止[]:2017/05/07(日) 19:21:04.88 ID:/T/Rj32Y0
>>306
(忠実義務)
第三百五十五条  取締役は、法令及び定款並びに株主総会の決議を遵守し、株式会社のため忠実にその職務を行わなければならない。

【取締役の善管注意義務とは】
会社法上、株式会社の取締役は会社から経営の委任を受けていると考えられており、その関係には、民法の委任に関する規定が適用されます(会社法330条)。
民法は、委任を受けた者は「善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負う」(民法644条)と定めており、これを「善管注意義務」といいます。
一方、会社法でも「取締役は、法令及び定款並びに株主総会の決議を遵守し、株式会社のため忠実にその職務を行わなければならない」(会社法355条)と定められています。
これは「忠実義務」と呼ばれていますが、善管注意義務とは別個の義務を定めたものではないと解されています。

ググる程度でわかることなw
東日本大震災の津波で児童74人が犠牲となった大川小。[10/26] [無断転載禁止]©2ch.net
310 :名無しさん@13周年@無断転載は禁止[]:2017/05/07(日) 20:31:00.58 ID:/T/Rj32Y0
>>306
>>185で教えてやっただろうw
フォーカスが甘いんだよ
何が問題点なのか絞り切れていない
だから自分が知っている関連しそうな論点を書きたがる
初心者にありがち
取締役の典型論点を書きたかっただけ
答案としてはボケボケ
短くスパッと書く方がレベル高いんだよね
勉強しなおせw
東日本大震災の津波で児童74人が犠牲となった大川小。[10/26] [無断転載禁止]©2ch.net
313 :名無しさん@13周年@無断転載は禁止[]:2017/05/07(日) 22:15:25.52 ID:/T/Rj32Y0
>>55で、バカな津波監視案を自信満々にレスして、
その後も、ろくな反論できず、最後は、バカを自らさらけ出して、
しっぽ巻いて逃げた自称「法律詳しい」君のID一覧

ID:694EHfu30、ID:kZZDZfxp0、ID:IhFAAuRD0、ID:I/FcWdAy0、ID:DVRZxUQk0
ID:tQApyOAy0、ID:R2kucVpk0、ID:6VG/zF5z0、ID:c2j3s+550、ID:t9TYxOes0
ID:CSIqeeXk0、ID:UxoDzbhD0、ID:QH/rSTJE0、ID:m4hosGY90、ID:najJwlHw0
ID:el7VKHdq0、ID:g/Azg/DH0、ID:ITP+fOrc0、ID:asFQOlWN0、ID:1nZL/UDR0

いや〜、よくここまで恥ずかしいレスが書けるわw
やっぱり馬鹿は自覚できないから馬鹿なんだな
東日本大震災の津波で児童74人が犠牲となった大川小。[10/26] [無断転載禁止]©2ch.net
314 :名無しさん@13周年@無断転載は禁止[]:2017/05/07(日) 22:22:39.82 ID:/T/Rj32Y0
>>312
> 基本はこれだけなんだよね。
> この基本があった上で、なんとか過失なしと言いたいがための報告書。
> それで持ち出してきたのが、自己株式取得における財源規制の法の趣旨と信頼の原則。
だね
ところが、バカは
>>288
> それが経営上妥当であったかという当不当の問題
全く関係ないこと書きたがるw
まさに知っている論点を書きたいだけ
論点を絞り切れていないことと基本を理解していないからw
東日本大震災の津波で児童74人が犠牲となった大川小。[10/26] [無断転載禁止]©2ch.net
320 :名無しさん@13周年@無断転載は禁止[]:2017/05/07(日) 23:27:30.23 ID:/T/Rj32Y0
>>319
> > いきなり忠実義務の条文をもってくるなんて問題外だろ
> > 善管注意義務違反。これをちゃと書かないと。
> 条文に「善管注意義務」とか「忠実義務」なんて書いていないでしょ?
> 法令遵守義務は355条の前段に書かれていることそのもの。
「知っている知識書きたい病」だからw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。