トップページ > ソーシャルネット > 2023年10月19日 > gmdTlfg80

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 0176-yVeK)
【旧Twitter 】X 総合スレ 98

書き込みレス一覧

【旧Twitter 】X 総合スレ 98
120 :友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 0176-yVeK)[sage]:2023/10/19(木) 20:15:27.41 ID:gmdTlfg80
いわゆるナイト系スパムってミュートワードにリンク画像の文字列突っ込んでも消えないし
最近は記事の見出しが消えて画像と区別がつきづらくなったせいで厄介なんだよな

需要があるかわからんし、ここに書くべきかもわからんが
ナイト系スパムの無力化方法を書いとく、要uBlock Origin

知ってる人は既に実行済みだろうしそもそもこれで完全に防げるかもわからんし、uBlock Originが完全に信用できるかはわからんし
もしかしたら万が一にもとんでもない動作でCドライブすっ飛ぶかもしれないので完全自己責任で

1)ナイト系スパムと同じような構造を持った安全なツイートを探す(誤クリックの事故防止のため)
2)uBlockOriginの要素選択モード(スポイトアイコン)で引用リンク画像の左下にあるURLを選択
3)ブラウザ右下にメニューが出るので、下にある「整形フィルタ」から「##.」で始まる文字列のうち、わりと上の方にあるものを選択
4)選択時に引用リンク画像全体が赤くなるような状態の文字列を選んだら、その文字列全体をコピーする(このときに広範囲に赤くしすぎるとツイッターの内容が全部消えるので注意!)
5)uBlockOriginのダッシュボード(歯車アイコン)を選んで、マイフィルタータブを選んで出てきたエディタに以下の文章を入力し、「変更を適用」をクリック
twitter.com[さっきコピーした##から始まる文字列]:has-text("[ツイートの引用画像左下に書いてあるアドレス]")
6)1で読み込んだツイートをリロードした時に、引用画像が消えて1本の線になっていれば成功
7)あとは5の文字列をコピーしつつ、アドレス部分にナイト系スパマーがよく使うアドレスを入力して量産
8)もし消去できない新たなスパム画像が現れたら、アドレスを確認して新たに行を追加すればOk

繰り返すが実は1ドットレベルで合わせればクリックできてしまうかもしれないし、別にスパマーをブロックできるわけでもないから大したものじゃないが
「画像(動画)かも」と思ってクリックしてひっかかる率はぐっと減るはず。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。