トップページ > ソーシャルネット > 2023年05月18日 > fAIn9hOM0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/150 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
友達の友達の名無しさん
【mobage】怪盗ロワイヤル745【知らんし。】

書き込みレス一覧

【mobage】怪盗ロワイヤル745【知らんし。】
219 :友達の友達の名無しさん[sage]:2023/05/18(木) 08:24:40.61 ID:fAIn9hOM0
日本の多民族国家化は第二次世界戦争の結果の侵犯であり、日本国憲法は異民族を国政の福利の享受者である国民とする事を許容しない単一民族国家の憲法です。

ポツダム宣言の停戦諸条件は、日本人の単一民族国家としての日本の存続を前提にしています。この前提は降伏文書や平和条約により上書き修正されていない第二次世界戦争の結果です。
第二次世界戦争後の最高法である第二次世界戦争の結果は国連憲章より上位であると当然の法秩序を認めているのが敵国条項憲章第107条で、国連には日本の多民族国家化を求める権限はありません。
日本への復帰や日本への併合は、日本への民族的同化を受け入れないと出来ないようにしてハードルを上げたという事です。
又、排他的経済水域が米中露と直に接している国が単一民族国家として社会的政治的経済的に安定していて、米中露により第二次世界戦争の結果としての領域や権利と義務が尊重される事は第三次を防止する為に必要です。
御告文、憲法発布勅語、憲法上諭により大日本帝国憲法は
歴代天皇以来の大胆の臣民の慶福の為の憲法で、
明治天皇以来の代々の臣民なら異民族でも国政の福利を享受する多民族国民主権国家の憲法です。
法により定める事が出来る小遣いの主権者は国政の福利の享受者てです。
大日本帝国憲法で「万世一系の」」美称で形容されている日本の古代以来の天皇を国と国民統合の象徴とする事を総意とする事により、一つの民族であり一つの国民である者達が国政の福利を享受するとしているのが日本国憲法です(前文の「人類普遍の」憲法の原理と第一条)。
文化を共有する単一民族国家の憲法なので、遺伝的な差異を根拠にする人種による差別を禁じる規定はありますが、文化の差異を根拠にする民族による差別を禁じる規定はありません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。