トップページ > ソーシャルネット > 2020年12月20日 > RDadJ97s0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
友達の友達の名無しさん
●Facebook(フェイスブック)が日本では死んだ理由●

書き込みレス一覧

●Facebook(フェイスブック)が日本では死んだ理由●
5 :友達の友達の名無しさん[sage]:2020/12/20(日) 13:45:30.14 ID:RDadJ97s0
日本のコンテンツは、大人の事情でおおよそ四年ターンなんやで
よく言われる、携帯料金八百長云々と同じ様な理由や
数年前まではNTTの子会社が毎年の様にサービス立ち上げてたけど、
知られる事もなく消えていき、今は+メッセンジャーで落ち着いてる

ミクシィ全盛が2008年、フェイスブック全盛が2011年(震災需要)、
2015年からはLINE躍進、2017年にInstagram(後にfacebookが買収)という流れ
LINEはSNSカテゴリーから外れつつあるけど、新規顧客では苦戦してるね
ユーザー側もおおよそ四年で人生の節目が来るからね。よく出来てるでしょ

ミクシィからの移民で同じ事しようとして失敗した人(後にLINEの客層へ)、
震災のあった年にマスコミに煽られてフェイスブック入って
知識のないままネットの大海原に放り出された人は自爆して
今は引きこもり設定でアカウント放置の流れ

日本人はムラ社会やから、ミクシィの招待システムはピッタリやったんやで
運営が間違わなければ、今でも純国産SNSで君臨してたかもよ

コンテンツが電波の上に乗っている以上、外国企業が運営してて大人の事情が及ばない、
LINEみたいなそれを覆す要素がないがぎり日本ではSNSは定着しないと思うで


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。