トップページ > ソーシャルネット > 2020年09月30日 > T6cxVHZg0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/189 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
友達の友達の名無しさん
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その19【スッキリ】

書き込みレス一覧

【垢消し】Twitterをやめた人集合 その19【スッキリ】
577 :友達の友達の名無しさん[sage]:2020/09/30(水) 15:25:35.71 ID:T6cxVHZg0
Twitterやめたら本とか服の断捨離も、はかどるようになった
自分自身にとって本当に良いものを見直せるようになった為だろうか

ブランドの服とか積んであった古典や名著とかでも自分に合わないことがストレスに
なってたんだけど、本当にある種の強迫的な消費や読書の義務感から解放されたようだ
幾ら文豪でも世界的な名作でも自分に糧にならないのってどうしてもあるよね……

最近は映画とか食べ歩きとか、新しい人生を楽しむことが出来るようになった

このスレには色々と感謝です
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その19【スッキリ】
590 :友達の友達の名無しさん[sage]:2020/09/30(水) 20:28:03.76 ID:T6cxVHZg0
>>588
人間の激しい欲望の持続時間は、大体10分前後ぐらいですので、
簡単にアクセスできる行為を手近に複数用意しておいて、
そこから依存症を脱出する糸口にするのは、認知療法の王道ですね

ネットに依存すればするほど、ドーパミン自体が出る量が減って、
無力感や情熱の減退なども生じやすくなりますから、
諦め癖や怠け癖自体も、Twitterから来ている可能性もあります

ネットに対して適切な距離を取れるようになり、その適切な距離を
持続出来るようになれば、学習性無力感も良くなる可能性はありますね

学習性無力感自体は、様々な未知の領域で小さな肯定的な経験を積み重ねてゆくことでも
改善されてゆきますので、映画が趣味でしたら、一つの監督を掘り下げて見て見るとか、
映画に関する学術的なエッセイや評論を読んで、映画を語れるようになる等すれば、
映画を分析する言葉遣いが、自分自身を改善する為の分析に
有益な機能を果たす可能性がありますから、非常に良いと思います

大切なのは、無力感を自閉的に反芻するのではなく、自閉的から脱出する為に、
未知の経験を絶えず迎えるような、開かれた無力感を持つことだとされます
映画によって自分自身の無力感を乗り越えられると良いですね

素朴な経験を率直に語る事が、他者にとってはある種の教育的な効果を
与えることもありますから、参考になる経験談だと思いました


すみません、色々と長い返事をしてしまいました


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。