トップページ > 煙草銘柄・器具 > 2019年12月14日 > 97ujokk3

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/312 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010110000000031111334121



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774mgさん
Vapeビルド考察スレ 12W
【iQOS互換総合】おい結局どれ買えばいいんだよハゲ
VAPE初心者の質問に答える134本目 電子タバコ
【VAPE】MOD総合スレ 6機目【バッテリー】

書き込みレス一覧

Vapeビルド考察スレ 12W
104 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 03:23:44.15 ID:97ujokk3
>>103
了解
次にアトマは何になるだろうか?(吸い口を変えてるなど純正仕様以外ならその情報も頼む)
あとエアホールバルブの開度(ドローの重さ)はどのくらいになる?
それからビルド仕様についてだけど、とりあえず以下のような感じでいいかな?
https://www.steam-engine.org/coil?a=true&mat=ss304&p=roundmulti&r=0.5&str=2&dia=0.295&id=4&ll=10&ws=0.5
※線径はダイドーハント公式で0.30〜0.29mmとあるから間を取って0.295mm設定にした
【iQOS互換総合】おい結局どれ買えばいいんだよハゲ
577 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 05:16:23.35 ID:97ujokk3
>>574
なるほどね
それなら試験片製作や引張試験の実技とかもやったの?
材料力学なら一応オレもある程度習ったよ

あと仕事では例えばニイガタマシンテクノのJK200などNCフライスオペはやったりしてる
打痕修正などでセンサー解除してやる際に、初心者の頃は入力ミスばかりやってカッター衝突やらかしまくりだったわ
いずれは手動のフライスや旋盤を任されるぐらいにはなりたいところ・・・
【iQOS互換総合】おい結局どれ買えばいいんだよハゲ
578 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 06:02:17.52 ID:97ujokk3
>>574
あとお前さんは設計側の仕事なのかな?
それであれば言わせてほしいんだが、やたらオレのこと学歴コンプだとか小馬鹿にして自身のことを偉そうにしてきたけど、
そういう勘違いだけはやめてほしいんだよね

第一に設計側の人間って世間から脚光を浴びる花形部署だからなのか、物作りにおいて学のある自分達がすごいんだと
勘違いしてる人が多いんだよね
その結果オレ達現場の人間を本当見下してきたりする

確かにオレら現場の人間は学的な部分はそこまで高尚なものをもってないのは事実だよ
だが設計の人間が夢描いた物を実際に作り出してるのはオレ達現場の人間なんだぞ
設計の人間だけじゃあくまで絵に描いた餅でしかないんだぞ
とどのつまり設計と現場の関係は持ちつ持たれつつの関係でしかないんだぞ

ここを勘違いしているから>>559のような言い様になるんだと思うぞ
Vapeビルド考察スレ 12W
106 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 15:02:01.39 ID:97ujokk3
>>101
とりあえず予め設計段階としてSteamEngineでシミュレーションしてみたが、パラレル0.5Ωという仕様自体がTCと相性が良くない仕様かな
まずSUS304の0.5Ωだと抵抗変動値は理論上以下のようになる
https://dm-vaporizer-produce.webnode.jp/_files/200000062-11fbc11fbd/sus_304_tfr.JPG
※目安として180〜200℃(華氏換算約360〜400相当)を中心に前後20℃ずつ計80℃のレンジを設けた

冷間抵抗値0.5Ωだと理論上は200℃でも0.1Ω程度しか変動しないということ
要はミリオーム単位当たりの受け持つ温度変化が大きく、ちょっとしたミスが命取りになるほど影響力があるってこと
以上のことからコンディションが安定しないのは、設計自体が上級者向けになってるのに設定技能が伴ってないから不安定なんだと思うよ
Vapeビルド考察スレ 12W
107 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 15:02:01.69 ID:97ujokk3
>>101
とりあえず予め設計段階としてSteamEngineでシミュレーションしてみたが、パラレル0.5Ωという仕様自体がTCと相性が良くない仕様かな
まずSUS304の0.5Ωだと抵抗変動値は理論上以下のようになる
https://dm-vaporizer-produce.webnode.jp/_files/200000062-11fbc11fbd/sus_304_tfr.JPG
※目安として180〜200℃(華氏換算約360〜400相当)を中心に前後20℃ずつ計80℃のレンジを設けた

冷間抵抗値0.5Ωだと理論上は200℃でも0.1Ω程度しか変動しないということ
要はミリオーム単位当たりの受け持つ温度変化が大きく、ちょっとしたミスが命取りになるほど影響力があるってこと
以上のことからコンディションが安定しないのは、設計自体が上級者向けになってるのに設定技能が伴ってないから不安定なんだと思うよ
Vapeビルド考察スレ 12W
108 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 15:56:48.55 ID:97ujokk3
>>101
ちなみに提案だけどまずパラレル仕様をやめて、基準となる冷間抵抗値をもっと上げて操作しやすくした方がいいんじゃないかな?
設定技能が乏しいようだからこの方が無難だと思うよ

そもそもTCやVWのように予め熱量自体を設定する場合は、パラレル仕様って何のメリットも無くナンセンスだよ
パラレルにするぐらいならツイストにした方が、ワイヤー自体に毛細管作用を追加できる故に気化有効表面積が増えるメリットがあるよ

もしどうしてもパラレルの表面積仕様の方が良いなら、単線巻きで巻き数を増やして冷間抵抗値を上げた上で表面積を同じにすればいい
例えば>>104で挙げた仕様例に合わせるなら、単線仕様だと以下のようにするとほぼ同等の仕様になる
https://www.steam-engine.org/coil?a=true&mat=ss304&r=2&dia=0.295&id=4&ll=20&ws=0.5

そして冷間抵抗値が2Ωなら以下のように、180℃でも0.3Ω以上の変動値を得られ設定ミスによる影響も低減できて安定させやすくなる
https://dm-vaporizer-produce.webnode.jp/_files/200000063-28ab428ab6/sus_304_tfr2.JPG
※PICOやP80を使えば9Vまで出力電圧を上げられるから実用上問題無い
Vapeビルド考察スレ 12W
109 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 16:31:18.73 ID:97ujokk3
>>107の説明に誤りがあるので訂正

ミリオーム単位当たりの受け持つ温度変化が大きく×
ミリオーム単位当たりの違いが受け持つ変化量が大きく○
VAPE初心者の質問に答える134本目 電子タバコ
977 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 17:51:45.59 ID:97ujokk3
>>964
要は味は濃いまま可視化される微細な蒸留液を減らしたいだけってことかな?
それならエアホール開度を絞って空冷率を下げればいいだけ
TC使って設定ミス無くきちんと適切な設定で運用できてるならこれで事足りる
Vapeビルド考察スレ 12W
111 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 18:00:10.40 ID:97ujokk3
>>110
何かあればいちいちオレの名を出してレスするぐらい判ってるなら、そもそも画像のURLとかでオレだと判るだろ
Vapeビルド考察スレ 12W
112 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 19:30:19.54 ID:97ujokk3
>>95
そういえば抵抗値の再読み込み設定についてだが、そもそもマルチクリックじゃなくショートカットの方に入れた方がいいぞ
ちなみにオレは待機設定で+ボタン(併せてパフボタン連携押し)に再読み込みを入れてる
※同時押しだとタッチの差で出力してしまう場合もあるから先に+ボタンを押してから続けてパフボタンを押した方がいい
Vapeビルド考察スレ 12W
114 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 20:04:00.13 ID:97ujokk3
>>113
情報どうも
とりあえずビルドの再現は>>104の内容でも大丈夫かな?
あとアトマは提示された物は所有してないから、方向性が近い物でBELL RDAやSIMPLE EXアトマあたりでやってみるよ

ちなみに巻き数同じとかそういった巻き方一つでワイヤー長が変わってしまうような曖昧な部分を基準にするのでは無く、
きちんとワイヤーの長さを定規で測って切り出せば、>>108で言ったように単線巻きで代用は可能だよ

ハッキリ言ってパラレル巻きと単線巻きの物体的違いは無いからね
単に単線から見た場合にパラレルの方が4分の1の抵抗値になるだけでね
今のような高性能・高機能なレギュレーテッドが無かった時代は、熱量調整手段の一つとしてパラレルがあっただけ
Vapeビルド考察スレ 12W
115 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 20:25:13.75 ID:97ujokk3
>>113
一応忠告しておくと・・・減技術のTCシステムは結局プログラム要素が強いから、そこでいい加減なことされたらいい加減な結果しか生まないよ
フィードバック制御はあくまで雰囲気環境の影響を補正するだけで、使用者の間違いまで汲み取って補正してくれるわけではないからね
これも補正してくれるようなシステムには最早AI搭載のMODでもない限り不可能だよ
Vapeビルド考察スレ 12W
116 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 20:26:04.88 ID:97ujokk3
誤字訂正

減技術×
現技術○
【VAPE】MOD総合スレ 6機目【バッテリー】
160 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 21:20:40.86 ID:97ujokk3
>>154
きちんと厳密に測定したら安定してない物なんてザラにあるよ
コネクタ部の造りや配線の仕方が悪かったりね

それこそそもそもこの510接合という未だ過去の遺物を引きずってる状況じゃ接触抵抗の影響が受けやすい
TCじゃミリオーム単位の違いが重要なのに、単にポジピン端面接触という不安定な接合じゃかなりのデメリットだよ

オレの知る限りこういった部分で一番安定してると言えるのはLUXOTIC MF BOXぐらいだな
これはとりあえずコネクタと基板の接続がリード線ハンダ付けでは無く、ターミナルとネジ締め付け接合で造りが堅牢だし、
510接合とは言えポジピンの造りが他とは一線を画す堅牢な造りで、しかも分解が容易で必要とあらばバネ強化することも可能

逆に今までで一番ひどかったのはeVic VTC Dualだな
これはネガティブ側の接合はターミナル基板直付けで堅牢なくせに、リード線ハンダ付けであるポジティブ側の接続品質が悪い
らしく、短絡テストによるコネクタ部抵抗値を測定すると50〜100mΩの範囲で不安定になってる
VAPE初心者の質問に答える134本目 電子タバコ
979 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 21:40:20.84 ID:97ujokk3
>>978
オレも先月に東京に行ったが・・・確かに街頭で見掛けることは全然無かったな
ちなみに電子タバコは路上喫煙対象外だから、四ツ谷駅周辺とか路上喫煙禁止区域だったがオレは堂々と嗜ませてもらったよ
【VAPE】MOD総合スレ 6機目【バッテリー】
163 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 21:47:03.10 ID:97ujokk3
それはよかったよかった
NGしたい奴はしてもらった方がオレとしても清々するわ
【VAPE】MOD総合スレ 6機目【バッテリー】
164 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 22:12:25.11 ID:97ujokk3
>>154
ちなみにTCを使わなくても相応の出力で運用するなら、ミリオーム単位の余計な抵抗の不安定さも馬鹿にはできないよ
そういった余計な抵抗は発熱体に対し直列に接続される故に、分圧されて発熱体に印加される電圧は相応に降下する
つまりMOD上で表示される電圧と実際に発熱体に印加される電圧は違ってくるし効率が悪いことになる
その上で余計な抵抗が相応に大きければ、そこで相応の熱も生じることになるから場合によっては絶縁部品溶解など危険な場合もある
Vapeビルド考察スレ 12W
118 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 22:26:11.74 ID:97ujokk3
>>117
干渉による影響は酸化被膜が形成されるまでの問題
きちんとホットスポット除去で均等に酸化被膜を形成したら干渉による影響は無視できるよ
形成時の温度にもよるが特にステンレスは比較的絶縁性の高い酸化被膜が形成される

あと突飛なことが起こるのは結局きちんと正確に抵抗値において測定とかしてないからだよ
きちんと基板の内部抵抗やコネクタ部の導体抵抗やアトマの導体抵抗を順を追って測定してないんだろ
Vapeビルド考察スレ 12W
120 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 22:42:20.30 ID:97ujokk3
>>119
そのスペースドの意味が単線スペースドとの比較の話なら、違いはコイルとしての見た目の違いだね
ただしリキッドを気化することにおいて物性違いは無い
Vapeビルド考察スレ 12W
122 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 22:58:11.14 ID:97ujokk3
>>121
マイクロとスペースドの違いは、幾多の熱の相互干渉が重なることによる中心部の熱入りの有無だね
てかお前さんはこれがパラレル間で起こると言いたいわけ?
それならとんでもない勘違いをしてるぞ
実際に比較検証ってやってみたか?
実は以前似たような案件があってオレは検証動画も撮ってるんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=vAwF8EadrkE
Vapeビルド考察スレ 12W
123 :774mgさん[sage]:2019/12/14(土) 23:02:20.96 ID:97ujokk3
すまんこれマイクロ化してるやつだから判りにくいな
再度スペースドにして証明動画を撮るのでお待ちを・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。