トップページ > 煙草銘柄・器具 > 2013年04月19日 > z8Q1g7x5

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774mgさん
電子タバコの初心者の質問スレ 9本目

書き込みレス一覧

電子タバコの初心者の質問スレ 9本目
111 :774mgさん[sage]:2013/04/19(金) 10:37:55.04 ID:z8Q1g7x5
eGoシリーズ→基本シリーズだが設計が古い。
アトマとバッテリー部分の接続が旧態然のネジ式の為、毎日の摩擦劣化で不通電障害が起こりやすい。
この接続部分が多くの派生商品の基本となっている為、ネジ式をいつまでも改良できない。
この点からユーザーはリスクヘッジ用に多くの予備部品を持ってないと安心できない。
さらに、電池資産を生かせる新商品を安定を夢みて永久に購入し続ける
つまり業者ステマ目線だとeGoシリーズは金のなる木であり、
いかに最初にeGoバッテリーを買わせるかが重要である。


Joye eCab→eGoの後継機で殆どを専用設計とした。
特にメンテ性と機密性が高い

>ecabもバッテリーケースとアトマイザ間の固定はネジだよ(笑)

接続部分のネジに依存せず電池交換が可能な為、不通電障害が起こりにくい。

バッテリとチューブが別体な為、故障時にはそれぞれ単体で買え、安く済む。

>eCabのバッテリーは決して電圧安定していない

全くの根拠レス。
joyetechとしてもICR10440は世界共通規格の電池として製作している。電子タバコ一体のテキトーなおもちゃ電池とは求められる性能が違う。もちろん、ユーザーは他メーカー電池という選択肢もある。

>eGo-Cの一番の弱点である、アトマヘッドが共通ってのがなんとも・・・w

eGo-Cのアトマヘッド自体は実は壊れてない。単にC本体の接触不良が原因だった。Cの場合、酷いと日替りでヘッドを捨てていたがeCabに装着されたアトマヘッドは普通に半年は持つ。

業者目線だとSTキッドを売るとその後の予備部品の追加注文がこない。
電池を他で買われてしまう。
専用設計の為、新商品が出ても資産を生かせず、新商品への興味自体がなくなってしまい、逆に金を落とさなくなる。

・・・この図式から業者にとってはアンチ対象となりやすい。
しかし唯一無比の安定感と低価格、味の良さを求めるならeCab一択で非常に簡単だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。