トップページ > 煙草銘柄・器具 > 2013年03月04日 > 0HV3hiGs

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000010013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774mgさん
キセル(煙管)参拾参服目

書き込みレス一覧

キセル(煙管)参拾参服目
866 :774mgさん[sage]:2013/03/04(月) 01:41:24.11 ID:0HV3hiGs
>>865
鉄臭いというか、金属臭は煙管の材質や手入れによってあるかもしれん
特に真鍮製や銀製はそれぞれ独特な匂いがある気がする
途中で消えちゃうのは、軽く吹き戻ししても全然ダメなら間違いなく固すぎか湿りすぎ
丸める段階で柔らかくても、火皿にぎゅっと押し込むと固まっちゃうから、ふんわり乗せるイメージで
触ってしっとりしてたら濡れすぎ。触っただけで砕けるようなら乾きすぎ。その間くらいに上手く湿度調節してみれ
キセル(煙管)参拾参服目
875 :774mgさん[sage]:2013/03/04(月) 20:50:52.13 ID:0HV3hiGs
前にも誰か言ってたが骨董の煙管はよくないな
時間かけて磨いたが内側に微妙な凸凹がたくさんあってそこに汚れが詰まってる
どう掃除しても何か臭いし、見知らぬ他人の唾液と埃やらヤニやらカビやらが混じったものがそこに溜まってると思うとダメだわ
キセル(煙管)参拾参服目
878 :774mgさん[sage]:2013/03/04(月) 23:45:19.06 ID:0HV3hiGs
>>877
まあ骨董品は使い物にならんものもあるなっていうただの感想だ
神経質な方は読み飛ばしてください


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。