トップページ > 煙草銘柄・器具 > 2011年12月10日 > r6xLIUIe

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/152 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000300000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774mgさん
【初心者】パイプスモーキングQ&A Part46【歓迎】

書き込みレス一覧

【初心者】パイプスモーキングQ&A Part46【歓迎】
255 :774mgさん[sage]:2011/12/10(土) 07:18:01.35 ID:r6xLIUIe
>>238
紙巻きたばこ
パイプたばこ

両者は別物。
たばこ農家も紙巻き用とパイプ用はそれぞれ栽培管理する。
製造部所も別。
採算を取る会社は日本たばこ産業ではなく、日本たばこアイメックス。
何もかも別。
パイプ用の加工も紙巻きとは別。着香も別。香料の購入も別途必要。
パッケージも別。パッケージの機械も別途必要。保管コストも別途必要。
ブレンダーや作業員の人件費も必要。
流通も別。
一緒なのはたばこ葉の原料だけ。
【初心者】パイプスモーキングQ&A Part46【歓迎】
256 :774mgさん[]:2011/12/10(土) 07:30:43.13 ID:r6xLIUIe
>>239
違いが解らないお前がバカ過ぎる。
何もかも別。
紙巻き意外にパイプたばこも作ったら、別途担当者、別途工程、別途機械、
別途費用が必ず掛かる。

その分の保護の為に関税はあったはず。
そして現在、その対象者はいない。
パイプたばこ転向組で紙巻き産業が危機に瀕するから等という理屈は笑止。
バカ過ぎて話にならない。

そんなのは企業の経営努力の問題。
もし喫煙者の多くがパイプたばこに転向したら、売れなくなった紙巻きを縮小
して、自社でまたパイプたばこを作って売れば良い。

関税で守る筋合いのものではない!!
【初心者】パイプスモーキングQ&A Part46【歓迎】
257 :774mgさん[]:2011/12/10(土) 07:34:41.63 ID:r6xLIUIe
>>242
キセルが小粋しかなくなり危機なのはパイプのせいではない。

皆がキセルを吸ってた時代に、世間が紙巻きたばこに転向したからだ。

キセルが廃れたのは大衆が紙巻きに飛びついたから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。