トップページ > 煙草銘柄・器具 > 2011年11月20日 > kh6El9aV

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/207 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774mgさん
キセル(煙管)弐拾七服目(´ー`)─y─┛ ~~

書き込みレス一覧

キセル(煙管)弐拾七服目(´ー`)─y─┛ ~~
154 :774mgさん[sage]:2011/11/20(日) 12:03:23.80 ID:kh6El9aV
煙管タバコ入れを使ったことが分からないんだけど、
http://bbs.avi.jp/photo/448856/195771
ここに直接、小粋などを入れるの?
直接入れるとしたら乾燥に弱い気がしますが、あくまで携帯用に持ち歩く量だけ入れて
保管は別でやるってことでしょうか?
キセル(煙管)弐拾七服目(´ー`)─y─┛ ~~
157 :774mgさん[sage]:2011/11/20(日) 12:50:15.93 ID:kh6El9aV
>>155
レスサンクス。
安価忘れたが、製作者本人に聞いたつもりだった。
基本的に、乾燥防止を考えて作られていないのですね。

キセル(煙管)弐拾七服目(´ー`)─y─┛ ~~
163 :774mgさん[sage]:2011/11/20(日) 22:44:58.26 ID:kh6El9aV
>>158
煙草入れごとヒュミに入れれば解決しそう。良いヒントをありがとう。
あと、煙草入れを分ける意義が見出せたし、シガーを今は、やっていないが、ヒュミを捨てなくて良かった。

>>159
わざわざレスありがとう。
昔の人はどうしていたのかな。と書いたところで>>160さんの書き込みに気付くw
革で作る予定ですが、貴方と同様、デザインが限定されるのが嫌なので、煙管入れと煙草入れは分けて作り
煙草入れは帰宅後、ヒュミに入れることで乾燥対策としたいと思います。
煙管入れは臭いが気になるほうなので、貴方と同じように箸いれベースで造ることになりそうです。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。