トップページ > 煙草銘柄・器具 > 2011年11月11日 > wuhsRbZK

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000003000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774mgさん
たばこ増税などを語るスレ 4本目

書き込みレス一覧

たばこ増税などを語るスレ 4本目
59 :774mgさん[sage]:2011/11/11(金) 06:35:36.75 ID:wuhsRbZK
今回の見送りは自民党のおかげと言わざるを得ない。
自民党が強硬に反対しなければ、確実に100%増税案は通っただろう。

日経新聞9月28日付朝刊
自民党の野田毅税調会長は27日の党たばこ特別委員会・農林部会合同会議で、
政府・民主党が東日本大震災からの復興財源として検討しているたばこ税の増税に
反対する考えを示した。
野田氏は「断固として認めない。与野党協議でこの話が出たらこれだけは言う」と力説した。

日経新聞11月10日付朝刊
しかし自民党の野田毅税調会長は「たばこ税は昨年増税したばかりで、
特定の層だけを対象にするのは不公平だ」と反対する方針を強調した。
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E1E58DE2EBE3E3E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000

俺も先月2日、初めて自民党にメールを送ったけどね。
内容は、たばこ税や今回の増税の不公平性や愛煙家の怒りがほとんど報道されないこと、
さらに、愛煙家の票もバカにならないこと、などを書いた。
たとえば、この票の話は、
「仮に喫煙者が2400万人いるとして、うち3分の2が投票に行くとすれば1600万人です。
半分程度はいわゆる浮動票でしょうから、今回自民党の尽力で増税阻止ということになれば、
愛煙家の自民党に対するイメージは相当よくなると思います。」
という感じ。

ちなみに字数は600字以内。 もっともこのことは最初の画面には出てない。
送信して600字超だとはじかれて、初めて600字以内にしてくれと出る。
おかげで、ずいぶん端折って3回目でようやく送信できたよw

たばこ増税などを語るスレ 4本目
60 :774mgさん[sage]:2011/11/11(金) 06:39:37.65 ID:wuhsRbZK
例の小宮山発言について一言。

この発言は小宮山叩きの文脈でよく出てくるが、気を付けなければならないのは、
愛煙家以外で、
内容(たばこ大増税)そのものを批判しているのはほとんどないということ。

たばこ税の厚労移管について、国会で自民党議員に質問された小宮山は、
「これは民主党が政策として約束したことだ」と答弁している。

これはその通りなんだね。
たばこ税の大幅増税も民主党の政策。
ついでに言えば、禁煙場所の拡大も民主党の政策。

だから、小宮山としてはあの発言が問題視?されるのは多いに心外だというのが本音だろう。

実際、民主党内では要は「いきなりそれかよ」「今言うな」というだけのこと。
民主党にとってたばこ大増税自体は既定路線ということだ。

これは嫌煙マスゴミや嫌煙愚民なども同じ。
保守も小宮山叩きの枕として引用しているにすぎない。
あのたれ目のババァの喫煙者いじめ自体を批判しているのではない。

たばこ増税などを語るスレ 4本目
61 :774mgさん[sage]:2011/11/11(金) 06:43:05.87 ID:wuhsRbZK
2011年11月10日 読売新聞
「兵庫「受動喫煙防止条例」案 飲食店、分煙でOK」
県の担当者は「当初の案から後退したのは事実だが、条例化できなければ、元も子もない。
禁煙社会の第一歩としたい」としている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/job/wlb/topics/20111109-OYT8T00500.htm?from=popin

2011年11月9日 読売新聞
「禁煙義務施設 大幅に縮小」
これに対し、検討委の藤原委員長は「国内で毎年少なくとも6800人が受動喫煙が原因で
死亡しているとのデータがある。骨子案は、子どもが出入りする場所でも喫煙できる内容。
将来的には、報告書案の内容に近づけてほしい」と述べた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20111108-OYT8T01330.htm?from=popin

喫煙者の中には「分煙ならいい」と言う者が結構いるが、
そもそも、受動喫煙なんて胡散臭い理由で、
権力が自由を規制することがおかしいということに気付くべき。

分煙自体は結構な話だが、それを権力が法律や条例で強制することのおかしさ。
施設が自由に決め(禁煙でも分煙でも喫煙でも)利用者が自由に選べばいいんだよ。
利用者が選べないところこそ「分煙」にすべき。

さらには、一般論として、ナチスのように国民に健康を強制するおかしさ。
(国民に健康を強制するというのは厚労の思想。もちろんそれで役人は利権にありつくわけだ)

上の引用で、兵庫県の税金泥棒が「禁煙社会の第一歩としたい」なんてほざいているが、
「禁煙社会」すなわちたばこ撲滅が目標ということだ。
また「第一歩としたい」すなわち今後さらに全面禁煙にしていこうということだ。

今のところ一部で分煙が認められているから問題なし、なんてことにはまったくならない。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。