トップページ > 煙草銘柄・器具 > 2011年10月31日 > QbRwfjlg

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000010001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774mgさん
キセル(煙管)弐拾六服目(´ー`)─y─┛ ~~

書き込みレス一覧

キセル(煙管)弐拾六服目(´ー`)─y─┛ ~~
704 :774mgさん[sage]:2011/10/31(月) 00:51:27.94 ID:QbRwfjlg
チャッカマン
キセル(煙管)弐拾六服目(´ー`)─y─┛ ~~
713 :774mgさん[sage]:2011/10/31(月) 14:19:15.62 ID:QbRwfjlg
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u37555590

この出品者「吸い口から江戸期と判断できます」とか述べておりますが、
江戸期の吸い口の特徴とでもいうものってあるんでしょうか。

というか、何故か吸い口の端の端が見切れてる写真ばかりだな…
キセル(煙管)弐拾六服目(´ー`)─y─┛ ~~
720 :774mgさん[sage]:2011/10/31(月) 18:14:39.64 ID:QbRwfjlg
>>714-716

ふむふむ、勉強になります。
やっぱ形状だけで、客にそう思えって無理がありますよね。

私自身は、気に入れば江戸時代のでも昭和のでも良いし、
あれは、あの「だんだら模様」とかいうのが好きになれないので、
入札する気は無いのですけど、浮かんだ疑問をきいてみて良かったです。

ちなみに今、戦時中のと思しき陶器製のを使ってますけど、これ結構良いですね。
全長10cmていどのくせに、金属延べほどは持ってるとこが熱くならない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。