トップページ > 煙草銘柄・器具 > 2011年04月01日 > SuuUhRgv

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/223 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000010103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774mgさん
【電子タバコ】Blue Cig Japan 3本目【ショップ】

書き込みレス一覧

【電子タバコ】Blue Cig Japan 3本目【ショップ】
313 :774mgさん[sage]:2011/04/01(金) 14:33:48.94 ID:SuuUhRgv
>>312
ブログでは多少ある。
恐らく、需要以前にネタ切れだと思う。
AVS互換等のカートリッジMODも国内じゃ見当たらない。

自作するくらいなら高いMODを買うって流れかもしれん。
【電子タバコ】Blue Cig Japan 3本目【ショップ】
315 :774mgさん[sage]:2011/04/01(金) 20:22:40.72 ID:SuuUhRgv
>>314
市販MODの大半はバッテリー直繋ぎ。
それなら壊れたバッテリーの口金を流用して
自作した方が安上がりだと個人的には思う。(この発想が古い?
あとはDXで汎用バッテリーを安値で入手。

だが、バッテリー側の出力制御を考えると電子工作になってしまう。
生セル使うなら保護回路や充電回路も考える必要がある。
アトマやカト側だとDIYな方向に突き進むかな。
パーツどころか工具が必要になる罠。

そんな話も日本語フォーラムですら消えつつある。
パワーコントロールMODや自作WetBox以上の斬新な話題は無い。

【電子タバコ】Blue Cig Japan 3本目【ショップ】
317 :774mgさん[sage]:2011/04/01(金) 22:17:07.23 ID:SuuUhRgv
>>316
たしかにスレ違いだが、ブルシグ関連も混ぜて濁す。w

BulliのA1アトマ(売り切れ中だが)でバッテリー部分を自作してる人もいる。
あの金属管を買うのはアホらしい気がする。

汎用バッテリーは14500とかね。
LEDとボタンが付いた専用バッテリーと区別するために
汎用って言葉を使った次第です。
劣化すればバッテリーだけ交換すればいいし、
DXで買えば安い。

たしか国内製MODはeneloop仕様ですね。
MOD-CASEとかはeneloopを4本だったかな。
だが、電力密度を考えるとリチウムイオンだわ。

アトマ部分はAVSとかのリキッド供給システムに魅力を感じてる。
既存のアトマを拡張する方向性を参考にして自作出来ないか思案中。
アトマなら定期メンテもラクで結構長持ちする。

そんな中でCE2が登場したけど使い捨て前提だからね。
eGo-Tに比べればメンテはラクだろうけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。