トップページ > 煙草銘柄・器具 > 2011年01月28日 > skcfRJu5

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002100001105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774mgさん
【兄は】カジュアルパイプ【鬼子です】

書き込みレス一覧

【兄は】カジュアルパイプ【鬼子です】
610 :774mgさん[sage]:2011/01/28(金) 15:30:10 ID:skcfRJu5
概ね>609に同意。

ただ放熱について言うと、すぐに熱くなっちゃってボウル持てないw
それと、掃除は水使わないほうがいい。
無水アルコールをスプレーに入れて使うとよし。

火皿じゃなくて煙道が金属だと煙の中の水蒸気が冷やされやすいので、クールスモーキングしやすくなる。
キセルが金属なのは、ひとえに「連用するため」だろうと思う。

昔はブライヤーのパイプでも連用してたし、クレイパイプやメシャムも連用してた。
ブライヤーは連用せず、乾燥して休ませる、そのために二つ目三つ目のパイプを持つべき、と言いだしたのはダンヒル。

連用可能な金属のキセルはひとつ持ってればそれで一生物だったのかもしれない。
【兄は】カジュアルパイプ【鬼子です】
612 :774mgさん[sage]:2011/01/28(金) 15:39:54 ID:skcfRJu5
>>611
羅宇に使われてる竹は、水分も吸うしタールも吸う。
なので、消耗品(交換するもの)。

それと、羅宇が竹だと熱くならないから持ちやすい。

パイプはボウルを持って吸い、煙管は羅宇を持って吸う。
火皿全体が金属のパイプは南アジアなんかの工芸品にもあるけど、
やっぱりボウルが熱くて持てないから、煙道のほうを持つ。
【兄は】カジュアルパイプ【鬼子です】
615 :774mgさん[sage]:2011/01/28(金) 16:43:51 ID:skcfRJu5
>>613
ごめん。
【兄は】カジュアルパイプ【鬼子です】
619 :774mgさん[sage]:2011/01/28(金) 21:54:22 ID:skcfRJu5
>>618
なるほどw

パイプから煙管にいった人が最初にやるのが「あちっ!」で、
煙管からパイプにきた人が最初にやるのは「煙道、またはマウスピースを持つ」。
【兄は】カジュアルパイプ【鬼子です】
622 :774mgさん[sage]:2011/01/28(金) 22:25:24 ID:skcfRJu5
>>620
習慣だろうな。ありゃ。

>>621
いるよ。この目で見た。そしてよく見かける。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。