トップページ > スマートフォン > 2019年12月13日 > 9iZfskBp

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/1969 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100200000000001000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
Samsung Galaxy Note10/Note10+ 総合スレ Part8
SHARP AQUOS Zero2 Part2

書き込みレス一覧

Samsung Galaxy Note10/Note10+ 総合スレ Part8
535 :SIM無しさん[sage]:2019/12/13(金) 04:22:44.46 ID:9iZfskBp
リチウムイオン電池は使わないと最大容量が減るから
それで電池を使うスマホは未使用品でもプレミアが付かなかったりして
iPhone3Gなどは、スマホの原型のレガシーとして価値がありそう
だから、今のスマホに価値が出るとしたら
未来のスマホが現在の物とは、全く形が違う物になってからだろうね
SHARP AQUOS Zero2 Part2
233 :SIM無しさん[sage]:2019/12/13(金) 07:43:49.00 ID:9iZfskBp
>>230
ホンハイの社長が切り替わると
シャープは切り捨てられるって噂もあるね
後任社長候補が、シャープには多額の融資をしたから回収させて貰うと息巻いてるとか
今の社長はシャープとの協業体制を重視してるけど 
先が誰にも分からないよね
SHARP AQUOS Zero2 Part2
234 :SIM無しさん[sage]:2019/12/13(金) 07:55:51.54 ID:9iZfskBp
AQUOSゼロ2
厚み8.8mm 重さ141g バッテリー3130mAh

mi note10
厚み9.67mm 重さ208g バッテリー5260mh

これを、どう取るかだよね
mi note10が厚いのは、バッテリーがそれだけ多いからとして
バッテリー3130mAhしかないのに
AQUOSゼロ2の厚み8.8mmは何なんだって事になる
これが曲面ディスプレイによる厚みなんだろうけど
mi note10がアラミド繊維を採用したら、もっと軽く出来た事を考えると
実際にはAQUOSゼロ2の軽量性って、
単にバッテリー容量の少なさに依る所が大きいんじゃないか
それだけ、mi note10はバッテリー容量と重量のバランスが非常に良い
SHARP AQUOS Zero2 Part2
247 :SIM無しさん[sage]:2019/12/13(金) 18:24:56.08 ID:9iZfskBp
噂のAQUOSsense3を見てきたけど
画面の発色が流石に一昔前のスマホって感じだった
しかし、3万円台のスマホとしては格段に進化している
スナップドラゴン630だけど
625を搭載していたアローズNX.F01jは9万円台だったから
色のライトカッパー等も
F01jのカッパーを意識してるのかな?と思うと嬉しい
あれが後世の機種にも影響も与えたのかなあって


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。