トップページ > スマートフォン > 2019年10月26日 > qbXoeimb

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/2276 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000021020000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
SHARP AQUOS sense3 Part4

書き込みレス一覧

SHARP AQUOS sense3 Part4
128 :SIM無しさん[sage]:2019/10/26(土) 08:43:54.47 ID:qbXoeimb
>>111
画質なんて好き好きの世界
レンズもセンサーもあるが画像処理の仕方が大半を占める
食事なら暖色系にする方が好まれることが多い
スマホで星空はないだろうが天の川は寒色系にする方が好まれることが多い
スマホは彩度もコントラストも色温度も極端に振ることが多いからどれが好きかというだけの話
スマホで閲覧するのがメインなら1000万画素もいるというのも不思議な話だが
SHARP AQUOS sense3 Part4
129 :SIM無しさん[sage]:2019/10/26(土) 08:50:18.54 ID:qbXoeimb
写真をやる人の中には等倍にして解像度や収差などを観察する人もいる
特に小さいセンサーで広角にするためには無理な画像処理をしているケースもあって目立ち安い
でも写真ではなく画像だと割り切れば大きな話ではない
そんなにスマホのカメラの画質って気になるのかな
SHARP AQUOS sense3 Part4
133 :SIM無しさん[sage]:2019/10/26(土) 09:25:29.73 ID:qbXoeimb
>>130
何を基準に良いというかだよね
例えば、レンズのいくつかの収差の大小ならレーザーを使って測定はできるがその数値に意味はあるのか

大昔、カメラの専門誌でライカ、キャノン、ニコン、ミノルタ、ペンタックスのレンズの評価を複数の有名なプロカメラマンが行った
ちなみにフィルムはコダクローム(古!)
レンズ名を示すとどのカメラマンもライカが一番いい、理由の能書きもあって明確に出来が違うとのコメント
ところがレンズ名を隠した途端に全員が分からなくなった、明確に違うといっていたのにね
ま、冒険的な企画だと思うけど人間の評価ってそんなもん
SHARP AQUOS sense3 Part4
159 :SIM無しさん[sage]:2019/10/26(土) 11:44:14.16 ID:qbXoeimb
>>134
それをスマホに求めるのか
1インチクラスのコンデジでもどうだろう
許容範囲の基準は人によって違うだろうけど

>>135
8Kのスマホか
画面サイズにもよるけど人間の目が追いつくのかね
iphoneみたいに上手に宣伝すればppiを上げる売り文句がみつかるか
それともデジカメの画素数のように単純に大きい方が商売になるか
SHARP AQUOS sense3 Part4
161 :SIM無しさん[sage]:2019/10/26(土) 11:48:48.37 ID:qbXoeimb
>>143
そうでしょ
デジカメもスマホも成熟の領域に入ってきているから性能として致命的な欠点があるものは少ない
重いゲームをするとかがなければお好みでだと思う
逆にいえば高価格なものや新しいものが売りにくくなってきた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。