トップページ > スマートフォン > 2019年07月08日 > 5z4wj7Uh0

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/2093 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000310004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん (ワッチョイ 23b1-OzQM [60.116.133.99])
■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.12

書き込みレス一覧

■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.12
192 :SIM無しさん (ワッチョイ 23b1-OzQM [60.116.133.99])[sage]:2019/07/08(月) 19:04:06.73 ID:5z4wj7Uh0
>>188
パケットキャプチャーではカプセル化して暗号化されてる通信は基本原則として中身見れないんだよ
見れたって言ったら逆に違法になる(通信の秘密の侵害)
中国だと逆に政府の感知しない暗号化通信使って中身見れないようにすることが違法だけどね

Huawei製のドライバのバックドア問題で停止できないような細工されてたMateBookService.exeが
変な通信してるって報告は出てる
https://www.reddit.com/r/MatebookXPro/comments/9d2vig/matebookserviceexe/
■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.12
193 :SIM無しさん (ワッチョイ 23b1-OzQM [60.116.133.99])[sage]:2019/07/08(月) 19:13:22.12 ID:5z4wj7Uh0
ポーランドの逮捕は直後にこんな圧力をかけて

ファーウェイ幹部逮捕、「ポーランドは代償払うべき」 中国紙社説
https://www.afpbb.com/articles/-/3206300
【1月14日 AFP】中国の国営紙「環球時報(Global Times)」は14日、同国の通信機器大手、
華為技術(ファーウェイ、Huawei)の幹部をスパイ容疑で逮捕したポーランドは
「代償を払わなければならない」とする社説を英語版紙面に掲載した。


今の状況はこう

特別リポート:米中対立の最前線ポーランド、華為「スパイ」事件を追う
https://jp.reuters.com/article/huawei-poland-spying-idJPKCN1TZ0MX

1月8日の逮捕から数日後、ファーウェイは王容疑者を解雇した。
しかし同容疑者によると、妻に対してファーウェイの社員が「毎日のように」支援を提供しているほか、
会社側も「捜査を助けるため」、職務関連の書類を弁護士に提供した。王容疑者は、弁護士費用も
同社に負担してもらいたいとしている。

一方、ドゥルバイヴォ容疑者の弁護士は、記事のためにコメントを求めたロイターに対して
回答を拒否した。王容疑者の妻は、インタビューの要請を友人を通じて断った。
■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.12
196 :SIM無しさん (ワッチョイ 23b1-OzQM [60.116.133.99])[sage]:2019/07/08(月) 19:49:13.52 ID:5z4wj7Uh0
>>194
自分がどういうことを言ってるのか理解していないようだけど
暗号化してある通信の中身を直接見て確認することはdocomo等の通信会社でもできないんだよ
だから君が何を安全だって主張しているのか自分には理解できないよ

ちなみにポーランドは中国の「一帯一路」戦略の「16+1」の16カ国に含まれていて
中欧班列こと渝新欧鉄道の中継点だったり中国商城を作ったりで蜜月な関係だよ
http://www.world-economic-review.jp/impact/article1029.html
https://www.afpbb.com/articles/-/3011824
https://globe.asahi.com/article/12111661
■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.12
198 :SIM無しさん (ワッチョイ 23b1-OzQM [60.116.133.99])[sage]:2019/07/08(月) 20:09:23.65 ID:5z4wj7Uh0
>>197
以下読んできてね
中国網(中国共産党中央直属 中国外文局)のサイトだよ

http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-07/08/content_55580167.htm
第1回中国・中東欧諸国首脳会議が2012年、ポーランドのワルシャワで開かれ
「16+1」の協力が始まった。中国は2013年に「一帯一路」(シルクロード経済ベルト、
21世紀海上シルクロード)イニシアチブを打ち出し、中東欧諸国から積極的な反応を得た。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。