トップページ > スマートフォン > 2019年06月01日 > AAv4mkXN0

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/2803 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000050006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん (ワッチョイ b7bb-8O5U)
SIM無しさん (ワッチョイ bbbb-8O5U)
Huawei Mate 20X Part.5
Huawei Mate20X Part.6

書き込みレス一覧

Huawei Mate 20X Part.5
974 :SIM無しさん (ワッチョイ b7bb-8O5U)[sage]:2019/06/01(土) 12:08:47.36 ID:AAv4mkXN0
このやりとり何度目だw

もはや様式美
Huawei Mate 20X Part.5
983 :SIM無しさん (ワッチョイ b7bb-8O5U)[sage]:2019/06/01(土) 20:27:16.86 ID:AAv4mkXN0
たてるぜたてるぜ〜
Huawei Mate20X Part.6
1 :SIM無しさん (ワッチョイ bbbb-8O5U)[sage]:2019/06/01(土) 20:28:55.51 ID:AAv4mkXN0
ワッチョイ適用はこの行の上に↓をコピペ
!extend:on:vvvvv:1000:512

■公式サイト
プロモーションページ(英語)
https://consumer.huawei.com/my/phones/mate20-x/
詳細スペックページ(英語)
https://consumer.huawei.com/en/phones/mate20-x/specs/

■発売日/価格
2018年10月26日発売
・6GB RAM/128GB ROM版 4999元(約81000円)(グローバル版&大陸版)
・8GB RAM/256GB ROM版 5999元(約97000円)(大陸版のみ)
日本国内版の発売は無し(確定)

■サイズ
・縦幅174.6mmX横幅85.4mmX厚さ8.15mm
・重量:232g/電池容量:5000mAh
・カラー:
  幻影銀/ファントムシルバー(大陸版/タイ版/マレーシア版/台湾版)
  宝石藍/ミッドナイトブルー(大陸版/香港版/タイ版/マレーシア版)
・ディスプレイ:7.2インチOLEDペンタイル(Samsung製)/アスペクト比:18.7:9
・画面解像度:FullHD+(2244×1080)/画面密度:346ppi/画面占有率:87.6%

■スペック
・OS:Android9.0(Pie)/EMUI 9.0
・CPU:HiSilicon製Kirin980
・RAM:6GB(グローバル版&大陸版)/8GB(大陸版のみ)
・内部ストレージ:128GB(グローバル版&大陸版)/256GB(大陸版のみ)
・拡張ストレージ:NMカードスロット(最大256GBまで)
・アウトカメラ(恐らくSONY IMX600センサー)
  メイン:40MP/27mm/f値1.8/センサー1/1.7
  超広角:20MP/16mm/f値2.2/センサー1/2.8
  望遠:8MP/80mm/f値2.4/センサー1/4.4
・静止画:AI手ブレ補正(電子式+光学式)光学3倍ズーム(ワイド端16mm〜テレ端80mm)
/ハイブリッド5倍ズーム(135mm)/デジタル10倍ズーム(270mm)/ISO:102400
・動画:4K30fpsまで電子手ブレ補正対応/最大画素数:4K,2160p/960fpsスーパー
スローモーション撮影対応(※Mate20Proと全く同じレンズ、センサーを搭載)
・フロントカメラ:24MP/広角26mm/f値2.0
・その他:イヤホンジャックあり(Dolby Atmos搭載)、USB-TypeC、防滴規格IP53、M-Pen対応、
急速充電対応(22.5W)、PCモード対応、ゲームパッドBETOP G1対応、熱放出デバイスベイパー
チャンバー内蔵、Dual GPS(L1+L5)搭載、非接触充電Qi非対応、3Dキャプチャー機能非搭載

■周辺機器
・NM(NanoMemory)カード:
  64GB 199元(約3200円)日本未発売
  128GB 399元(約6500円)国内販売有り(アダプタ付き税別21000円)
  256GB 799元(約12900円)日本未発売
・BETOP G1(ゲームパッド):269元(約4400円)
・M-Pen:AliExpressなどで販売中(約6000円)

■対応バンド
3Gバンド:HSDPA/800,850,900,1700(AWS),1900,2100
4Gバンド:LTEband/1(2100),2(1900),3(1800),4(1700/2100),5(850),6(900),7(2600),
8(900),9(1800),12(700),17(700),18(800),19(800),20(800),26(850), 28(非対応),32(1500),
34(2000),38(2600),39(1900),40(2300),41(正式対応では無いが掴んだとの報告あり)
 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Huawei Mate20X Part.6
2 :SIM無しさん (ワッチョイ b7bb-8O5U)[sage]:2019/06/01(土) 20:31:42.31 ID:AAv4mkXN0
■型番について

大陸版 EVR-AL00(中国)
シングルSIM版 EVR-AL09(中国)
チャイナモバイル版 EVR-TL00(中国)
グローバル版 EVR-L29(香港、タイ、マレーシア、台湾)
5Gバージョン 2019年末 発売予定

※海外ECサイトなどで、グローバル版の8GB/256GBモデルが存在するかのようなページが
ありますが、存在しません(Huawei本社、及び各国のHuaweiに直接確認済み)

■大陸版を購入する際の注意点

・ファクトリーリセットをする、または、EMUI9.1以降のOSに更新をすると
Huaweiランチャー以外のホームアプリに変更不可になるとの報告あり。さらに、
一度9.1にしてしまうと、9.0以前に自力で戻したとしても変更不可。導入は自己責任で
・adbコマンドを打たないとホームランチャーを変更することが出来ない。ただし
上記↑の条件のどちらかでも満たすと、adbを打ち込んでも変更不可になるので注意
・Google Playが入ってない(ただし、購入したセラーが入れておいてくれるかも)
・Huawei StoreからGoogle関連アプリをインストールすると制限が掛けられている
場合があるので、GooglePlayストアからDLすることをオススメ
・GoogleMapのロケーション履歴がオンに出来ない
・GoogleKeepのウィジェットが使用不可
・VoLTEはソフトバンク・ワイモバイルSIMのみ対応。ドコモ・auには基本非対応
・Huaweiへのブートローダーアンロックの申請期間が終了したので、現在は実質アンロック不可
参考↓ xdaのアンロックに関してのフォーラム
https://forum.xda-developers.com/mate-20-x/how-to/to-bootloader-unlock-code-t3914558

■その他

・グロ版も、VoLTEはソフトバンク・ワイモバイルSIMのみ対応。ドコモSIMは発売当初の
EMUIのバージョンだと対応していたが、今は塞がれて非対応になっている。auは初めから非対応
・NMカードのマウントが勝手に外れてしまう問題が複数報告あり。これにより、
フォルダの読み込みが一時的に出来なくなる、写真が重複して表示される、
本体が勝手に再起動する、カメラの保存先が本体に強制変更されるなどの不具合が起こる場合あり
・リアカメラにガラスフィルムを貼り付けた状態で夜フラッシュを焚いて写真を撮ると、
ほぼ100%画面が真っ青になるとの複数報告あり

前スレ
Huawei Mate20X Part.1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1540102088/
Huawei Mate20X Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1541846691/
Huawei Mate20X Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1543497917/
Huawei Mate20X Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1545640076/
Huawei Mate 20X Part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1551001075/

関連スレ
Huawei Mate20シリーズ Part.14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1551185721/
Huawei Mate20Pro Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1559205634/
Huawei Mate20 Lite Part.7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1557422283/

テンプレここまで
Huawei Mate20X Part.6
3 :SIM無しさん (ワッチョイ b7bb-8O5U)[sage]:2019/06/01(土) 20:33:03.04 ID:AAv4mkXN0
■アメリカのHuaweiに対する制裁による、今後の動向について

・Huaweiいわく、セキュリティーアップデート及び今後のサポートは今まで通り続ける
・アメリカ商務省の準備措置により、とりあえず2019年8月19日までは普通に使える
・発売済みの端末は制裁の対象外。よって、このスマホが使えなくなるといった可能性は低い
・現時点でAndroid Q(Android10)への更新が為されないのは確定
・KirinのSoC、Android OS、Google関連のアプリは、今後のHuawei端末には搭載不可になる予定
よって、Mate20Xの後継機は現時点では発売の可能性が低い(大陸版のみ発売などの可能性はあり)


■日本国内での修理に関して

一応以下のサイトで、グロ版・大陸版問わず、修理可能との記載あり
https://machinoomise.com/blog/huawei-repair/


■ディスプレイdpi値の設定について

500dpi〜600dpiくらいの間でお好みで(デフォルト値は423dpi)
一応939dpiまではなんとか通常使用出来そう
ただ600dpiを超えるとカメラのシャッターボタンが消失するとの報告あり
またdpi値の設定は、本体の再起動や文字サイズ変更項目の設定などでリセットされてしまうので、
毎回設定が必要


■UQ mobileのデータSIM(マルチSIM)で通信が途切れるのを防ぐ方法(au系SIMのみ有効)

@Setting Database Editorをインスコ https://play.google.com/store/apps/details?id=by4a.setedit22&hl=ja
ASetting Database Editorを開いて出てくるリストをスクロールして
 "Hw_networkmode_preference”という設定を探す(リストはABC順に並んでいる)
B設定値を "9,3,2,1" → "11,9,3,2,1" に変更する
C再起動
D設定を開いてUQが刺さってるスロットの優先ネットワークモードを「LTEのみ」に変更する
(UQ SIMは必ずスロット1に挿しておく)

※au系のSIMにのみ有効な設定です。au系以外のSIMが挿してある状態で上記を実行しても、
「LTEのみ」の項目は出現しません。


■フォントの変更方法(一例)

1.ベースになる適当なテーマをダウンロードする

2.ダウンロードしたファイルが内部ストレージの「Huawei/Themes」にあるので拡張子をzipに変える

3.themeの内部にフォルダ/ファイルを追加
fonts/
NotoSansJP-Regular.otf 変更したいフォントを左記名に変更する
DroidSansChinese.ttf  変更したいフォントを左記名に変更する

4.description.xmlの編集
以下の3項目を個別名称(名前は何でもいい)に変更
<title>changefont</title>
<title-cn>changefont</title-cn>
<font>changefont</font>

5.拡張子を戻して内部ストレージの「Huawei/Themes」に保存する
  
以上
Huawei Mate 20X Part.5
984 :SIM無しさん (ワッチョイ b7bb-8O5U)[sage]:2019/06/01(土) 20:35:31.66 ID:AAv4mkXN0
たてたぜたてたぜ〜

Huawei Mate20X Part.6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1559388535/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。