トップページ > スマートフォン > 2019年01月30日 > R1bL5nwD

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/2297 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000044



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.5

書き込みレス一覧

■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.5
844 :SIM無しさん[sage]:2019/01/30(水) 23:11:09.07 ID:R1bL5nwD
てか中国企業が参入して価格下がりまくりの業界焼け野原は今に始まったことじゃないだろ
太陽光発電パネルは日本だけじゃなくてドイツや韓国なんかもやられた
液晶パネルも台湾や韓国勢すら既に儲けが出なくなってるし
最近だと車載電池なんかも補助金による過剰生産が起きつつある
■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.5
846 :SIM無しさん[sage]:2019/01/30(水) 23:12:43.30 ID:R1bL5nwD
https://i.imgur.com/ggRcReX.png

最新版
■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.5
851 :SIM無しさん[sage]:2019/01/30(水) 23:26:56.86 ID:R1bL5nwD
この図は日本より強硬な対応の台湾が抜けてるな
EU加盟国のファーウェイ排除は時間の問題だろう…
中南米、アフリカ大陸、イスラム圏の西アジア、インド、東南アジアがどうするか?
特にインドがどうするかかな
■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.5
853 :SIM無しさん[sage]:2019/01/30(水) 23:39:33.31 ID:R1bL5nwD
鴻海、米液晶工場の計画見直し パネル市況悪化で
台湾の鴻海精密工業が、米中西部ウィスコンシン州で進める100億ドル(約1兆900億円)規模の液晶パネル工場の建設計画を見直すことが分かった。
中国勢の増産でパネル市況が悪化し、現地の人件費の高さにも苦慮。
トランプ政権が進める「製造業の米国回帰」に呼応して支援を引き出す戦略に狂いが生じている。

市況が多少回復すると大増産で市況破壊
これが国家資本主義ってやつだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。