トップページ > スマートフォン > 2018年12月24日 > 9A++XTtGd

書き込み順位&時間帯一覧

111 位/2097 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん (スプッッ Sdaa-cPCJ [1.75.197.39])
SIM無しさん (スプッッ Sd03-cPCJ)
docomo LG Style L-03K Part3
au isai V30+ LGV35 Part5
docomo V30+ L-01K Part5

書き込みレス一覧

docomo LG Style L-03K Part3
541 :SIM無しさん (スプッッ Sdaa-cPCJ [1.75.197.39])[sage]:2018/12/24(月) 20:04:54.88 ID:9A++XTtGd
au isai Beat LGV34 Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1492614356/

29 SIM無しさん 2017/04/21(金) 18:26:13.51 ID:+K3r0ziQ
【ブートループ(再起動ループ)について】

LG製スマートフォンは2013年発売の機種からほぼ全ての機種で
「ブートループ」という致命的な欠陥を抱えています


▼症状
何も操作していなくても突然電源が落ちて再起動がかかる
メーカーロゴor端末ロゴ、あるいはホーム画面が表示された後に再び電源が落ちる
以後、再起動を延々繰り返し、一切操作が出来なくなり"再起不能"に陥る
https://www.youtube.com/watch?v=9Flg3nZr6nU

▼原因
基板のハンダの破損(半田クラック)が原因とする説が有力
半田クラックは発熱と冷却の繰り返しによる劣化が原因で起こると言われている
LG製スマホはこの半田に他のメーカーにはない構造的欠陥がある可能性が高い

▼回避方法
なし。使用方法による影響も特に確認されていない。購入直後に発生する場合すらある
人によっては1年以上問題なく使える人もいる等、完全に運に左右される

▼LG/auの対応
LGV32で一気に表面化したこの問題についてLG/auともに欠陥を認めず、
販売中止やリコール等の対応はせず公式なアナウンスも一切行わずに販売を継続中
なおauショップレベルでは同症状で故障機を持ち込む消費者が多い事を認識している

▼発祥したら
メーカー修理orキャリアによる交換。ただし交換には諸般の問題が伴う
 1.auは端末固有の欠陥であることを認めていない為、無償交換の案内は基本的にしない
 2.安心ケータイサポートプラス加入者は、au契約が25ヶ月未満なら5000円、
  25ヶ月以上なら3000円の交換費用がかかる。交換は年間で通算2回までとなる
 3.端末固有の問題である為、交換しても再びループに陥る可能性がある
  LGV32では2回、3回とループ被害に遭った人も少なくない
 4.サポートに直接電話で他の機種への無償交換対応を要求して成功した例があるが、
  型落ち機種との交換しか案内されないなど露骨な対応をとられている


ブートループが確認されている代表的なLG機種
LG G2 / G3 / G4 / G5 / V10 / V20 / G Flex / Nexus5 / Nexus5x (2013年以降発売のほぼ全機種)

特にG4以降の機種では発生件数(報告件数)が急激に増えており海外でも大きな問題になっている
G4の国内版であるLGV32でも「再起動ループ」として多数の報告が挙がり、問題が一気に表面化した
海外ではG4のブートループをLGが公式に認め無償修理対応を行ったが、修理しても治らないという報告もある
また、G4の後に発売したV10、そしてG5でも同様のループが起きて話題になったがこちらは無視を続けている

LGV34のオリジナル版といえるV20では既に発売直後からブートループの報告が複数挙がっており、
LGV34でもブートループの欠陥を継承している可能性が非常に高いので注意が必要


▼対策
買わないこと
au isai V30+ LGV35 Part5
597 :SIM無しさん (スプッッ Sd03-cPCJ)[sage]:2018/12/24(月) 20:05:50.92 ID:9A++XTtGd
au isai Beat LGV34 Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1492614356/

29 SIM無しさん 2017/04/21(金) 18:26:13.51 ID:+K3r0ziQ
【ブートループ(再起動ループ)について】

LG製スマートフォンは2013年発売の機種からほぼ全ての機種で
「ブートループ」という致命的な欠陥を抱えています


▼症状
何も操作していなくても突然電源が落ちて再起動がかかる
メーカーロゴor端末ロゴ、あるいはホーム画面が表示された後に再び電源が落ちる
以後、再起動を延々繰り返し、一切操作が出来なくなり"再起不能"に陥る
https://www.youtube.com/watch?v=9Flg3nZr6nU

▼原因
基板のハンダの破損(半田クラック)が原因とする説が有力
半田クラックは発熱と冷却の繰り返しによる劣化が原因で起こると言われている
LG製スマホはこの半田に他のメーカーにはない構造的欠陥がある可能性が高い

▼回避方法
なし。使用方法による影響も特に確認されていない。購入直後に発生する場合すらある
人によっては1年以上問題なく使える人もいる等、完全に運に左右される

▼LG/auの対応
LGV32で一気に表面化したこの問題についてLG/auともに欠陥を認めず、
販売中止やリコール等の対応はせず公式なアナウンスも一切行わずに販売を継続中
なおauショップレベルでは同症状で故障機を持ち込む消費者が多い事を認識している

▼発祥したら
メーカー修理orキャリアによる交換。ただし交換には諸般の問題が伴う
 1.auは端末固有の欠陥であることを認めていない為、無償交換の案内は基本的にしない
 2.安心ケータイサポートプラス加入者は、au契約が25ヶ月未満なら5000円、
  25ヶ月以上なら3000円の交換費用がかかる。交換は年間で通算2回までとなる
 3.端末固有の問題である為、交換しても再びループに陥る可能性がある
  LGV32では2回、3回とループ被害に遭った人も少なくない
 4.サポートに直接電話で他の機種への無償交換対応を要求して成功した例があるが、
  型落ち機種との交換しか案内されないなど露骨な対応をとられている


ブートループが確認されている代表的なLG機種
LG G2 / G3 / G4 / G5 / V10 / V20 / G Flex / Nexus5 / Nexus5x (2013年以降発売のほぼ全機種)

特にG4以降の機種では発生件数(報告件数)が急激に増えており海外でも大きな問題になっている
G4の国内版であるLGV32でも「再起動ループ」として多数の報告が挙がり、問題が一気に表面化した
海外ではG4のブートループをLGが公式に認め無償修理対応を行ったが、修理しても治らないという報告もある
また、G4の後に発売したV10、そしてG5でも同様のループが起きて話題になったがこちらは無視を続けている

LGV34のオリジナル版といえるV20では既に発売直後からブートループの報告が複数挙がっており、
LGV34でもブートループの欠陥を継承している可能性が非常に高いので注意が必要


▼対策
買わないこと
docomo V30+ L-01K Part5
875 :SIM無しさん (スプッッ Sd03-cPCJ)[sage]:2018/12/24(月) 20:08:04.38 ID:9A++XTtGd
au isai Beat LGV34 Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1492614356/

29 SIM無しさん 2017/04/21(金) 18:26:13.51 ID:+K3r0ziQ
【ブートループ(再起動ループ)について】

LG製スマートフォンは2013年発売の機種からほぼ全ての機種で
「ブートループ」という致命的な欠陥を抱えています


▼症状
何も操作していなくても突然電源が落ちて再起動がかかる
メーカーロゴor端末ロゴ、あるいはホーム画面が表示された後に再び電源が落ちる
以後、再起動を延々繰り返し、一切操作が出来なくなり"再起不能"に陥る
https://www.youtube.com/watch?v=9Flg3nZr6nU

▼原因
基板のハンダの破損(半田クラック)が原因とする説が有力
半田クラックは発熱と冷却の繰り返しによる劣化が原因で起こると言われている
LG製スマホはこの半田に他のメーカーにはない構造的欠陥がある可能性が高い

▼回避方法
なし。使用方法による影響も特に確認されていない。購入直後に発生する場合すらある
人によっては1年以上問題なく使える人もいる等、完全に運に左右される

▼LG/auの対応
LGV32で一気に表面化したこの問題についてLG/auともに欠陥を認めず、
販売中止やリコール等の対応はせず公式なアナウンスも一切行わずに販売を継続中
なおauショップレベルでは同症状で故障機を持ち込む消費者が多い事を認識している

▼発祥したら
メーカー修理orキャリアによる交換。ただし交換には諸般の問題が伴う
 1.auは端末固有の欠陥であることを認めていない為、無償交換の案内は基本的にしない
 2.安心ケータイサポートプラス加入者は、au契約が25ヶ月未満なら5000円、
  25ヶ月以上なら3000円の交換費用がかかる。交換は年間で通算2回までとなる
 3.端末固有の問題である為、交換しても再びループに陥る可能性がある
  LGV32では2回、3回とループ被害に遭った人も少なくない
 4.サポートに直接電話で他の機種への無償交換対応を要求して成功した例があるが、
  型落ち機種との交換しか案内されないなど露骨な対応をとられている


ブートループが確認されている代表的なLG機種
LG G2 / G3 / G4 / G5 / V10 / V20 / G Flex / Nexus5 / Nexus5x (2013年以降発売のほぼ全機種)

特にG4以降の機種では発生件数(報告件数)が急激に増えており海外でも大きな問題になっている
G4の国内版であるLGV32でも「再起動ループ」として多数の報告が挙がり、問題が一気に表面化した
海外ではG4のブートループをLGが公式に認め無償修理対応を行ったが、修理しても治らないという報告もある
また、G4の後に発売したV10、そしてG5でも同様のループが起きて話題になったがこちらは無視を続けている

LGV34のオリジナル版といえるV20では既に発売直後からブートループの報告が複数挙がっており、
LGV34でもブートループの欠陥を継承している可能性が非常に高いので注意が必要


▼対策
買わないこと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。