トップページ > スマートフォン > 2018年12月06日 > Q02eel1J

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/2650 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000505



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
■HUAWEIは本当に危険なのか■

書き込みレス一覧

■HUAWEIは本当に危険なのか■
5 :SIM無しさん[sage]:2018/12/06(木) 22:01:12.02 ID:Q02eel1J
情報流出ばかりに目が行くけど
スマホが爆発したってニュースがあるわけだが
逆説的にスマホは一種の爆弾なんだよね

さて、元々中国人民解放軍の軍事技術者が
集まって作ったのがHUAWEIだ
共産独裁国家の中国での役割を考えたとして
潜在的に敵国である日本の一国民にとって
どう言うリスクがあるかと言えば…
■HUAWEIは本当に危険なのか■
7 :SIM無しさん[sage]:2018/12/06(木) 22:21:50.59 ID:Q02eel1J
>>6
まさかこんなに簡単に釣れるなんて…(^_^;)

まず、日本に中国メーカーの車はろくに入ってきてない
これは日本人なら誰でも知っていることなんだけど…

そして車は通信機能が無いからな
単に爆発させるだけならできるかも知れんが
それこそハイリスクローリターンだな

いやはや、石橋を叩くなら程度の話なのに、
こうも簡単にすぐ工作員が釣れるとか…
■HUAWEIは本当に危険なのか■
11 :SIM無しさん[sage]:2018/12/06(木) 22:31:47.59 ID:Q02eel1J
冗談半分とはいえ、実際恐ろしい話なんだよな

スマホって通信機能が標準装備で、柔軟な判断も
簡単にできてしまうからな
それこそ、中国に批判的なことを書いてる輩だけ
限定して爆発させることも出来る
更に恐ろしいのが、これをやるのに外部との
通信が必要ないし、爆発させても良くある
スマホの事故と片付けられるという…

有事の際に敵国人に直接攻撃できる兵器として
広めておいて、ついでに前述の機能を付ける
なんてことも出来てしまうわけだ
HUAWEIはハードウェアからソフトウェアまで
独自製造やカスタマイズが多いのは知られてるが
逆説的に見てみると、冗談にならなくなるという…
■HUAWEIは本当に危険なのか■
13 :SIM無しさん[sage]:2018/12/06(木) 22:38:05.59 ID:Q02eel1J
>>9
おいおい、またつれたのか?w
流石にいや同一人物の自演かねー

車の通信機能って直接ケーブルで繋げば
ハッキング出来るってレベルだぞw
まあ、Bluetoothやらなら無線にできるが
それでも相当近づかないと無理だね
■HUAWEIは本当に危険なのか■
14 :SIM無しさん[sage]:2018/12/06(木) 22:49:14.56 ID:Q02eel1J
そういえば、更にスマホの恐ろしいのは、
ファームウェアやらアプリのアプデ機能が
普通にあるからな

現時点でそんな機能を付けておかないでも
HUAWEIの好きなタイミングで、好きな機能を
潜り込ませることが出来ちゃうからな
しかも、これはただのアプデだからバレない

最近は音声やら顔認識の機能が標準装備なので、
マイクやカメラでの監視も心配されるね

まあ、HUAWEIが特にリスキーではあるものの、
スマホ自体が注意する必要ある訳だが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。