トップページ > スマートフォン > 2017年11月30日 > UUe2rTb8

書き込み順位&時間帯一覧

111 位/2653 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000120000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
【motolora】moto X4 【lenovo】 part2

書き込みレス一覧

【motolora】moto X4 【lenovo】 part2
181 :SIM無しさん[sage]:2017/11/30(木) 13:47:19.85 ID:UUe2rTb8
>>180
他人を妨げて訂正するほどの違いとも思えないし、妥当性も必然性も感じない。
何だコイツとしか思わない。
【motolora】moto X4 【lenovo】 part2
182 :SIM無しさん[sage]:2017/11/30(木) 14:09:15.47 ID:UUe2rTb8
>>179
関係はあるし、おおありだ。
デュアルスタンバイとは、2枚のSIMに対してベストケースで同時の待ち受けを期待するものであって、2枚のSIMの同時利用を保証するものではないからだ。
より正確に言うなら、DSDSでは2枚のSIMを管理チャネルで基地局とハンドシェイクさせることができる(基地局から双方のSIMを認識させ、待ち受け状態として待機させられる)が、
データを送受信させることが出来るのはある時点において2枚のうちの1枚のみであり、同時の使用はできない。
この場合3Gでの通話中は3GのSIMのみが有効となり、通話中はデータ通信を併用できない3Gの制約によって、WWANでのデータ通信の利用ができなくなる。
VoLTEでは、その仕組み上通話データもデータ通信と同等のデータパケットとして扱われ(一般のデータ通信よりも優先度は高い)、
通話中も端末はデータ通信のみを行っているため、音声優先のプライオリティはあるにせよ、それを差し引いた余力の範囲内において通話中もデータ通信を継続することができる。

LTE対応で音声契約したSIMでも、VoLTEが利用できない場合の通話は3Gにフォールバックされてしまうため、
LTE SIM側が有効でも、LTEとしての接続は3Gによる通話中は断ち切られてしまい、通話中のデータ通信の併用不可という3Gの制約をそのまま受けるし、
他方のSIMが3GであろうとLTE対応であろうと、片方の利用中は他方のSIMはデータ通信も音声通信もできない。
【motolora】moto X4 【lenovo】 part2
183 :SIM無しさん[sage]:2017/11/30(木) 14:33:07.97 ID:UUe2rTb8
>>178
こいつはVoLTEの仕組みを理解していない無知。

>>175
データ通信とIP電話なんて非効率な真似をするくらいなら、高効率なVoLTEを使うべき。

3G通話中にデータ通信したければ、WiFiで別の回線を使うしかない。
VoLTEで通話できるなら、通話中もLTE回線でデータ通信を併用可能。
通話とデータ通信の同時利用を目的として携帯端末にIP電話なんか突っ込むのは、只の馬鹿でしょ。電波・パケット・バッテリー効率的には最悪の選択肢。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。