トップページ > スマートフォン > 2017年11月30日 > 8aD3KscP0

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/2653 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000010100000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん (ワッチョイ a625-hdUl)
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 24©2ch.net

書き込みレス一覧

スマートフォンのCPU/GPU/SoC 24©2ch.net
813 :SIM無しさん (ワッチョイ a625-hdUl)[sage]:2017/11/30(木) 00:00:41.70 ID:8aD3KscP0
>>803 >>807
ET-Maxion x16とET-Minion x4096の構成は大型チップの例であり、モバイル向けの小規模な構成も可能だという。

これらのCPUコアは、Esperantoの自社製品に使うだけでなく、他社にライセンスも行なう。

Esperantoでは、高性能コアのET-Maxionは、ARMの最高性能のCPUコアIPを上回る性能を目指すという。
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 24©2ch.net
814 :SIM無しさん (ワッチョイ a625-hdUl)[sage]:2017/11/30(木) 00:17:43.02 ID:8aD3KscP0
>>813
欧米ではRISC-V系プロセッサの開発ブームが始まっている。
RISC-V Foundationには、Google、NVIDIA、Qualcomm、IBM、Samsung、Micron、Western Digital、AMDといった一般にもなじみのある大企業がずらりと並ぶ。

Patterson氏がGoogleに加わったことから、GoogleのRISC-V採用も現実味を帯びてきている。
NVIDIAも、GPUに内蔵するコントローラにRISC-Vを採用する。
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 24©2ch.net
821 :SIM無しさん (ワッチョイ a625-hdUl)[sage]:2017/11/30(木) 08:20:37.97 ID:8aD3KscP0
>>820
ARM64bitはそうでもないんじゃないの?
サーバ向けとかで32bit非実装なのも出て来てるんで
iOSで32bit対応打ち切ったAppleは32bit実装外して来るかも知れんね。
どの程度のトランジスタ数削減になるのか知らんけど。
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 24©2ch.net
822 :SIM無しさん (ワッチョイ a625-hdUl)[sage]:2017/11/30(木) 10:21:57.70 ID:8aD3KscP0
Pixel Visual Coreの有用性がわかる動画
http://juggly.cn/archives/234450.html

http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2017/11/PixelVC.jpg
https://youtu.be/f-0p30f_pt0


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。