トップページ > スマートフォン > 2013年11月05日 > FdEBJoQL

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/3304 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000000001312024015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 404勝目
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 405勝目

書き込みレス一覧

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 404勝目
534 :SIM無しさん[sage]:2013/11/05(火) 00:08:06.02 ID:FdEBJoQL
>>531
いたぶるのかよw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 404勝目
539 :SIM無しさん[sage]:2013/11/05(火) 00:12:45.98 ID:FdEBJoQL
>>536
やってみる
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 404勝目
817 :SIM無しさん[sage]:2013/11/05(火) 16:56:20.62 ID:FdEBJoQL
>>712
Windows8 / Windows8.1で致命的なバグ!ファイル消滅の危険性!
http://cosmonote.blogspot.jp/2013/10/windows8-windows81.html

なんというブーメラン。恥ずかしい
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 404勝目
825 :SIM無しさん[sage]:2013/11/05(火) 17:05:49.59 ID:FdEBJoQL
>>824
おお。4thはマイナーチェンジとはいえそんなに売れてたのか
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 404勝目
847 :SIM無しさん[sage]:2013/11/05(火) 17:37:52.65 ID:FdEBJoQL
富士通は前年同期比66%減だもんな。冗談抜きでヤバいだろ。
アローズくんのステマ活動が無駄すぎて可哀相
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 404勝目
863 :SIM無しさん[sage]:2013/11/05(火) 17:53:31.96 ID:FdEBJoQL
>>855
でも他のUIは変わらんしAndroidってファミコンみたいだよね
http://i.imgur.com/KPYGRXJ.jpg
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 404勝目
895 :SIM無しさん[sage]:2013/11/05(火) 18:40:39.97 ID:FdEBJoQL
>>890
Androidはしまむら
http://i.imgur.com/QMxJinz.jpg
iPhoneはOrigami
http://i.imgur.com/ZClQlIv.jpg
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 404勝目
911 :SIM無しさん[sage]:2013/11/05(火) 19:13:48.57 ID:FdEBJoQL
>>909
こういうケースがあるのにシェアガーは一体何考えてるんだろう
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 404勝目
912 :SIM無しさん[sage]:2013/11/05(火) 19:15:05.27 ID:FdEBJoQL
>>910
困らんだろw Android端末を持ってないのにAndroidについて語ってる奴がいたらそれは病気だ
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 404勝目
967 :SIM無しさん[sage]:2013/11/05(火) 21:03:22.75 ID:FdEBJoQL
>>962
ここに常駐する泥助はみんなこうなってしまうんだ。可哀相だけどそっとしてやってくれ。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 404勝目
981 :SIM無しさん[sage]:2013/11/05(火) 21:32:56.35 ID:FdEBJoQL
Androidがガクガクなのは事実で、そうでなかったらKitKatは省メモリードヤする必要がないだろうw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 405勝目
15 :SIM無しさん[sage]:2013/11/05(火) 22:47:04.25 ID:FdEBJoQL
App Storeでダウンロードできる連携アプリ(※=Storeにないもの△=利用可能)
                           iOS Mac Win  And Chr
【 Webブラウザ 】 iCab         ○  ※  ×  ×  ×
           Sleipnir        ○  ○  ※  ○  ×
【 2chブラウザ 】 GraffitiPot     .※  ※  ×  ×  ×
【..RSSリーダー.】 Reeder         ○  ○  ×  ×  ×
【 Webクリップ _】 Pocket        ○  ○  ○  ○  ○
               ReadKit        ×  ○  ×  ×  ×
【.  メーラー  】 Sparrow        .○  ○  ×  ×  ×
【   Twitter   】 Twitter公式     ○  ○  ○  ○  △
               TweetDeck     ×  ○  ×  ×  ○
               Tweetbot      ○  ○  ×  ×  ×
             Echofon        .○  ○  ※  ×  ×
              Osfoora         ○  ○  ×  ×  ×
           Janetter      ○  ○  ※  ○  ×
【クラウド/ノート】 Evernote       .○  ○  ○  ○  ○
               DEVONthink    .○  ○  ×  ×  ×
           Google Keep    .×  △  △  ○  ○
               DropBox      ○  ○  ○  ○  ○
【   メモ     】 MemoStickynotes○  ○  ×  ×  ×
               Notefile         .○  ○  ×  ×  ×
           Simplenote      .○  ○  △  ○  ○
               ATOK Pad      .○  ○  ※  .IME  ×
              Byword         .○  ○  ×  ×  ×
           WriteRoom     .○  ○  ×  ×  ×
【    日記   】 Day One        ○  ○  ×  ×  ×
【 入力支援  】 TextExpander   .○  ○  ×  ×  ×
              TypeIt4Me      .○  ○  ×  ×  ×
【 クリップボード.】 Pastebot Sync  ○  ※  △  ×  ×
           CloudClip       .○  ○  ×  ×  ×
【 リマインダー .】 2Do           ○  ○  ×  ×  ×
           Clear          .○  ○  ×  ×  ×
           Any.Do         .○  △  △  ○  ○
【 カレンダー .】 Fantastical     ○  ○  ×  ×  ×
               Moca         ○  ○  ×  ×  ×
【 タスク管理 .】 OmniFocus     ○  ○  ×  ×  ×
               Things         ○  ○  ×  ×  ×
               Wunderlist      ○  ○  ※  ○  ○
【 データ転送 ..】 DeskConncet   ○  ○  ×  ×  ×
             Instashare      .○  ※  △  ○  ×
           Quik.io        ○  ※  ※  ×  ×
           AirDroid       ×  △  △  ○  △
【    通知    】 Growl        .○  ○  ※  ○  ○
【 パスワード .】 1Password      .○  ○  ※  △  ※
               Easy Pass      ○  ○  ×  ○  ×
【 キーボード .】 Type2Phone     .△  ○  ×  ×  ×
【..仮想プリンタ- 】 ACTPrinter     .○  ○  ×  ×  ×
【 フォトアルバム   】 Adobe Revel    ○  ○  ×  △  ×
【 画像加工   】 Skitch         ○  ○  ○  ○  △
【 音楽作成   】 Logic Pro X    ○  ○  ×  ×  ×
              VOCALOID     .○  △  △  ×  ×
【 動画再生   】 VLC         ○  ※  ※  ○  ×
【 動画作成   】 Final Cut Pro X  ○  ○  ×  ×  ×
【 ボイスレコ-ダ- 】 Highlight       .○  ○  ×  ×  ×
【   家計簿   】 MoneyWiz     ○  ○  ×  ×  ×
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 405勝目
16 :SIM無しさん[sage]:2013/11/05(火) 22:48:09.66 ID:FdEBJoQL
                      iOS Mac Win  And Chr
【 データベース 】 Tap Forms      .○  ○  ※  ×  ×
               FileMaker       ○  ○  ※  ×  ×
【 画面ロック .】 Keycard        .○  ○  ×  ×  ×
【 リモコン    】 Rowmote Pro    ○  ※  ×  ×  ×
【 IRCクライアント 】 LimeChat     .○  ○  ※  ×  ×
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 405勝目
20 :SIM無しさん[sage]:2013/11/05(火) 22:51:58.22 ID:FdEBJoQL
「好調だと言われていたAndroidはどこに消えたの?」
「Googleやメーカーが発表するAndroidデバイスの公称数字にはゾンビが潜んでいる」
私たちはiPhoneとAndroidのシェア争いと聞くとついスマートフォンの分布について想像しまいがちだが、
実際はそうではなく、様々なデバイスがAndroid OSとしてカウントされている。
車載装置からMP3プレイヤー、STBや一部家電製品。それらにスマートフォンやタブレットを併せて
Androidのシェアは構成されており、単純なOSの比較ではモバイルマーケット実情を理解する事は出来ない。
Androidスマートフォンの大勢を占めるのはサムスンやHTC等の高機能スマートフォンではなく、
70〜100ドル程度の廉価品であり、携帯キャリアは数年間の継続契約を条件にそれらを
0〜20ドルで過剰供給している。当然それらのデバイスがインターネットに接続する事はほとんどなく、
統計上で存在するだけのソンビような存在である。
ttp://gajethouse.blog3.fc2.com/blog-entry-677.html
iPhoneユーザーは浪費家でAndroidユーザーはケチ? 広告の収益結果から見るユーザー属性の違い
ttp://gajethouse.blog3.fc2.com/blog-entry-1076.html
Androidは数字のトリックで水増し偽装した虚像。
実態のマーケットは喧伝されるシェアより遥かに小さい。
Androidのボリュームゾーンは古いOSのままの廉価版ユーザーであり
ネットに繋ぐ事もあまりないプア層。ウィルスやマルウェアがそれに拍車をかける。
iPhoneと競えるAndroid最新機器ユーザーは極めて少数の例外的な存在で
そこを以てAndroidを判断すると見誤る。
常に最新機器最新OSがボリュームゾーンのiPhoneとは真逆。
http://i.imgur.com/IUEmEc3.jpg
http://i.imgur.com/8lRenue.jpg
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 405勝目
23 :SIM無しさん[sage]:2013/11/05(火) 22:55:41.76 ID:FdEBJoQL
「iPhone 5s」各種ベンチマークでAndroidスマートフォンを圧倒

http://i.imgur.com/Au1toMk.jpg
http://i.imgur.com/liCwOr9.jpg
http://i.imgur.com/vRkVGCQ.jpg
http://i.imgur.com/xvVKChl.jpg


iPhone 5sが現行最高性能のスマートフォンであることが示唆された形です。
1.3Ghzのデュアルコア程度でなぜこれほどパフォーマンスが高いのか不思議に思えますが、A7はARM v8アーキテクチャをいち早く採用し、Cortex-A57の要素を一部先取りしているためとの見方が伝えられています。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/09/iphone-5sandroid.html


アップルのデュアルコアは、なぜクアッドコアを搭載した他のスマートフォンより効率が良いのでしょうか?
ここには、かなり単純なロジックが存在します。Anandtechはテストレビューの中でこう説明しています。
「周波数が低い場合は、ほとんどの使用において、デュアルコアの方がクアッドコアより、
まだ優れている。Nvidiaはクアッドコアへの移行を強引に推し進めたようだが」。

4つ(かそれ以上)のコアが、より効率的に処理を行うことは疑いのない事実です。
ただしそのためには、これらのコアが作業を行えるよう最適化がなされていなければなりません。
メーカーは、はやまってオクタ(8)コアに飛びつく前に、いま手中にあるクアッドコアの利点を
最大限活用することにもっと時間を費やしても損はないはずです。
http://www.teach-me.biz/iphone/iphone5/s/130920-2.html


【デジタルツール考】iPhone、タッチの反応速度 ヌルヌル感で圧勝!他機とケタ違い
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20131010/ecn1310100726004-n1.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。