トップページ > スマートフォン > 2013年07月28日 > /SbzAtEq

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001023001011100000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
au HTC J ISW13HT Part66

書き込みレス一覧

au HTC J ISW13HT Part66
309 :SIM無しさん[]:2013/07/28(日) 07:14:59.00 ID:/SbzAtEq
2015.10からは帯域削減か。
その前に規制などなんらかの措置があるだろう。
WiMAX2+がせめて緩い規制でauが対応スマホを出してくれれば、、、
au HTC J ISW13HT Part66
312 :SIM無しさん[sage]:2013/07/28(日) 09:36:02.26 ID:/SbzAtEq
>>311
そうなの?互換性ないと思ってた
http://ascii.jp/elem/000/000/811/811689/
au HTC J ISW13HT Part66
313 :SIM無しさん[sage]:2013/07/28(日) 09:39:40.01 ID:/SbzAtEq
http://icktty.blogspot.jp/2013/03/wimax21.html?m=1
この通り互換性ないと思ってたわ。
au HTC J ISW13HT Part66
317 :SIM無しさん[]:2013/07/28(日) 10:00:49.70 ID:/SbzAtEq
>>315
WiMAX2+というのは既存WiMAXを含めた"サービス名称"ということだと思う。
つまり今回の新規割当に対応した端末は必ず既存周波数(現行WiMAX)にも対応させるということ。
少しコストは上がるけど最初はエリアも狭いし両対応にするのは妥当。
計画書通りだと新規展開する通信規格はWiMAX2.1AE(≠WiMAX2.1)となりTD-LTEになっている。
技術的にはWiMAX2.1AEとWiMAXが同一周波数で混在するのは現実的には無理でそれを裏付けている。

誰か詳しい人、補足頼むw
au HTC J ISW13HT Part66
318 :SIM無しさん[]:2013/07/28(日) 10:09:29.48 ID:/SbzAtEq
>>316
そうだね。15年9月からは帯域削減されるから見極めればいいと思う。
2+に移行したりしてユーザが減ってそこまで影響ないかもしれないし。
ただ、その前に通信制限される可能性はあるんだよなぁ。そこが一番心配。。。
au HTC J ISW13HT Part66
319 :SIM無しさん[]:2013/07/28(日) 10:13:46.15 ID:/SbzAtEq
>技術的にはWiMAX2.1AEとWiMAXが同一周波数で混在するのは現実的には無理
これ誤解あるので訂正。規格上無理なんで。既存WiMAXとの互換性は完全にない。
au HTC J ISW13HT Part66
327 :SIM無しさん[sage]:2013/07/28(日) 13:28:20.55 ID:/SbzAtEq
互換性は無いから、、、3G(CDMA2000、W-CDMA)とLTEの関係と同じ。
au HTC J ISW13HT Part66
335 :SIM無しさん[sage]:2013/07/28(日) 15:58:20.16 ID:/SbzAtEq
>>328
そういう規格もある(WiMAX2.1)けどUQは計画してない。
互換性のないWiMAX2.1AEを展開する。
総務省も了承して周波数を与えた。
本来のWiMAXはオワコン。名前だけが辛うじて生き続ける。
au HTC J ISW13HT Part66
338 :SIM無しさん[sage]:2013/07/28(日) 16:16:51.77 ID:/SbzAtEq
どっちしろ、あと4年半は使えるから。
無制限のままかどうかは知りませんが。。。
au HTC J ISW13HT Part66
340 :SIM無しさん[sage]:2013/07/28(日) 17:16:34.36 ID:/SbzAtEq
>>339
WiMAXの売りになり続けるかどうかは、
10月開始の2+のサービス形態でわかりますね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。