トップページ > スマートフォン > 2013年07月15日 > f1EYnF21

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1760 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000001203001366200025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目

書き込みレス一覧

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
232 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 00:59:51.23 ID:f1EYnF21
>>149
>ホームのページは3枚で固定してループにして、アイコンは置かない
>アプリ一覧のスクロール使いやすい用に変えたりジャンル訳して
>ランチャーどのホーム、アプリ上からでも良く使うアプリの起動
→ アイコン置かないのはいいね。それとウィジェットも置かない方がいいね。
  ランチャーアプリはiphoneにもある。
  
>ファイラーは端末自体のデータ操作もあるけど、PCのファイル操作が自分はメイン全部操作出来る
→ PCのファイルリソースは、PC側で操作できれば何の問題もないし。わざわざスパホ側で操作す  る 
必要はないと思うよ。PCと共有したいファイルは、クラウドとか使えばいいし。

>スポーツ見ながら、Twitterとかよくやるんだ通勤時の電車でそれが出来るからね
>PV縦表示で見てるiPhoneユーザー良く見かけるから、むしろiPhoneユーザーの人方が需要あるかも
→ 僕はながら俗でないのでできなくても困らない。たぶん困る人少ないと思うよ。

>好きな写真確認してて、これいいなってのをそのままDropboxやEvernoteに送る
>Web見ててこの文書いいなってのを、メールやメモアプリ、同じくEvernoteに送ったり
>どんな場所か調べたらそのままmap開いて、ナビ開く
>悪い日頃普通に使ってる機能だから切りがなくなる
>2chにあるTwitterのURL、Twitterアプリで開いたり、全く意識しないで使うものも多いし
→ iphoneではアプリ間連携ができないと言いたいだろうけど、上記に書いてあることで
  可能なものもある。アプリ間連携ができないだけでできるわけだからその程度なら
  特に不憫に感じない人多いと思うよ。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
292 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 10:16:27.94 ID:f1EYnF21
>>149
> 好きな写真確認してて、これいいなってのをそのままDropboxやEvernoteに送る
> Web見ててこの文書いいなってのを、メールやメモアプリ、同じくEvernoteに送ったり

こういった日常的に行うアプリ間連携ルーチンは、IFTTTを使って
自動化できるものは自動化した方が楽でないですか?
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
312 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 11:03:39.79 ID:f1EYnF21
>>308
なぜ、iOSの話が出てくるのか理解できない?
どこにもiOSって書いてないよね?
アプリ間連携で自動化ルーチンできるものは
と書いているしすべてそうしろとは書いてないけど・・

www.excite.co.jp/News/it_lf/20121015/Lifehacker_201210_121015atooma.html
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
323 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 11:21:13.31 ID:f1EYnF21
> >>294 の事でいいのかな?
> って捉えて返事させて貰うと、iOSもAndroidも便利に使いたいから
> 文面的にiPhoneだとIFTTT使って連携してるよって文面に思えたんだけど、違かった?
アプリ間連携で決まったルーチンがあるなら、IFTTTみたいな自動化ツールを
使った方が楽じゃないの?と言ったまでですが・・
何か勘違いされてないですか?
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
362 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 13:18:56.46 ID:f1EYnF21
>>355
>・他のアプリに移りたいときにいちいちホームに戻らなくてもいい
>iPhoneはホームに戻ると1からやり直しだよね
iphoneも他のアプリに移りたいときいちいちホームに戻らなくてもよいよ。
それに、AndroidOSもホームに戻ると1からやり直しだよね。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
371 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 13:35:36.22 ID:f1EYnF21
>>367
すべてのアプリでそうだよ。
ipadならボタン押さなくてもアプリを瞬時
に切り替えられる。iOS7からiphoneでも
多分同じことが出来るようになると思う。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
376 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 13:45:42.80 ID:f1EYnF21
>>355
>・ホームのカスタマイズ
>自分のよく使うアプリの配置
>アプリのウィジェットを配置できる
>タテヨコのアプリを配置する数も決めれるし4×1のウィジェットを2×1にするような大>きさの変更もできる
→ できるとだけ書いてもその便利さは誰にも伝わらないよ。
  そのそれぞれの機能をどう活用し、どのように便利であるかをきちんと
  書いた方がいいね。

・ファイラーアプリがあること
ファイラーアプリと言えばESファイルエクスプローラしか無いがこれが非常に便利
Windowsエクスプローラはわかるよね?
→ あなたは例えばEXファイルエクスプローラを具体的にどのような用途
  で使用しているの?ちょっと参考までに教えてほしいな。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
494 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 16:13:50.08 ID:f1EYnF21
>>405
説明どうもありがとう。

>ホームのカスタマイズについて
>ちなみにこのホームアプリはNOVAランチャーというアプリ
→ 説明してもらったがその内容から本当に必要なのって
  疑問が生じたよ。
  内容から便利さが全く伝わってこないんだが・・
  どう便利でどうのように活用されているかをちゃんと書いてよ。
  カスタマイズできるけど特に役に立たないなら無くても
  いいと思うだけど。カスタマイズするだけ労力の無駄じゃない?

>ESファイルエクスプローラについて
>例を挙げるとフォルダの中にあるファイルの移動・コピー、削除だね
>フォルダごとそれができるのが便利だよ
→ ファイルを意識しないといけない時点で時代遅れですよ。
 そんなことを意識しなくてもファイル管理、バックアップ
 できるのがエコシステム。
 良くも悪くもAndroidOSは、WindowsOSの模倣だし。
 Windows的な使い方がしたいだけだよね?
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
508 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 17:06:39.54 ID:f1EYnF21
>>498

>本当に偏見ないなら1度メインで使ってみな
>iOSとはスマホの使い方そのものが変わってくるよ。

スマホ使ってる人が、みんなPCに詳しい人とは限らないよね?
Windowsパソコン持ってる人だって知識レベル人それぞれなんだし。
だから、ユーザのスキルレベルに関係なく、itunesに接続するだけで、
ユーザは何の意識もすることなくiOSの設定やすべてのアプリ資源
(個々のアプリで作成、または保存したファイル)のバックアップ、
同期ができるってのは、ユーザにとっはとっても有り難い機能なんですよ。
例えば、iphoneをitunesとwi-fiで同期する設定にしておくと、iphoneが
wi-fiに接続されれば、自動的にPCのiTunesでダウンロードしたアプリ、音楽、映画、
iphoneに入っている写真、アプリで作成、保存したファイルがユーザが
何の意識することもなく同期できるんですよ。とってもエコに思わないですか?
また、不要なファイルは、PCのitunesから削除すれば、iphone側でも
削除されます。

今後、イノベーションを起こすような画期的なことが
Androidで出来るようになったら使ってもいいと思うよ。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
516 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 17:45:04.59 ID:f1EYnF21
>>513
そのツールは、あらゆるリソースを同期できるのでしょうか?
具体的にどのメーカーのどういうツールか教えてもらって
いいですか?
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
518 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 17:48:07.65 ID:f1EYnF21
>>514
iphoneでも、クラウドサービス上のバックアップから
復元可能ですよ。
具体的にどういう仕組み?
その機能について詳しく説明のあるサイト教えてくれると有り難い。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
525 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 18:14:38.13 ID:f1EYnF21
>>524
> >>518 
> クラウド型サービスを使っているのに何故バックアップが必要なの?
> クラウドと聞いてiCloudしか思い浮かばないの?
> iPhoneでも使えるEvernote、dropboxなどもクラウド型サービスだよ
例えば、初期化した際に、Evernote、dropboxなどクラウドサービス
上のものはいいとして、AndroidOS本体のバックアップも含めた
話ですよ。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
527 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 18:22:09.75 ID:f1EYnF21
>>520
>ただ先程も言いましたがAndroidはそのソフトすら入らないのですよ
>Wi-Fiの接続すら知らない初心者でも
>付属のUSBで繋ぐだけでストレージとして読めるのですから
>PCにソフトすら入れる必要がない
>どちらが初心者に優しいと思います?
システムのバックアップは、ファイルが見えても
駄目ですね。iphoneでもUSBに繋げばフォルダ
、ファイル見ることができます。
ユーザが、itunesと同期することで、ユーザは、
意識せずにバックアップ(OS自体設定も含む)ができ
初期化時に簡単に復元ができるんですよ。
どちらが初心者にやさしいですか?
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
528 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 18:24:45.52 ID:f1EYnF21
>>526
説明どうもありがとう。
AndroidOS自体の設定も復元されると
いう認識でいいですね。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
530 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 18:32:40.38 ID:f1EYnF21
>>526
わかりやすく説明をすると、クラウドサービス上
のデータは別として、何らかの不具合により、
初期化する必要性がある場合に、初期化後
あらゆる環境が自動的に元通りにできるかどうか
を聞いています。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
533 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 18:34:54.76 ID:f1EYnF21
>>529
iphoneもPCがなくても困らないけど、
持っていればより便利ということです。
なので前文読んでもらえればわかると
思うが、PC持っている人ならと書いて
いますよね。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
540 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 18:49:26.43 ID:f1EYnF21
>>531
>>525 
>横から失礼、iPhoneが普通の状態でOSのバックアップ出来るなんてないですよね

→ すみません。OSそのものではなく、OSシステムの環境設定のことです。

>iOSが特定のものだけ見れるのはもちろん知ってますよ、使ってるので
>そこに何も気にせず適当なファイルを入れて
>スマホ側で使えますか?
→適当なものを入れたら使えないでしょうね。
 所定のフォルダに適切なファイルを入れる必要があります。

>ちなみに先程いったデータ、ホームの設定なども、初心者でもバックアップは出来ますよ
>PCが無くても出来ますよ
>アプリもあればキャリアのバックアップもあります、確か有料ではありますが
→ホーム設定とは、システム環境設定のことではなく、ホームランチャーの
 設定のことですか?

>あとiCloudは最初5GBまでですよね
>PCですらバックアップ取れない人がどうやって、それ以上の写真等バックアップするん>ですか?
→ キャリアのクラウドサービス、Dropboxとかにバックアップすれば
  いいのでは?
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
545 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 19:05:50.31 ID:f1EYnF21
>>543
> >>540 
> iOSは設定ファイル等iCloud以外にバックアップ出来ますか?
→ icloud上以外にバックアップはできませんが、
  iOSの仕組みであり、iCloud上以外(それ以外のクラウドサービス)
  上にバックアップする必要性もありません。

> あとDropboxは普通にAndroidでも使えるものなのは、理解してますよね
→ もちろん知ってますよ。

> ちなみに自分の機種は無料で50GBに出来ますよ
> 設定してないから2GBのままですがw
Docomoですか?無料50GBは1年間期限付きじゃなかった?
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
546 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 19:12:14.26 ID:f1EYnF21
>>542
> システム設定やアプリ固有データは googleアカウントで全自動でバックアップできる。
> ただしアプリ側がマニフェストに1行書いてないとバックアップの対象にならない
>
> システム設定にはそんな問題はなく、普通にバックアップ/リストアされる
キャリア、もしくはメーカー固有のシステム環境設定は
バックアップ/リストアされない可能性があるってこと?
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
550 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 19:18:49.40 ID:f1EYnF21
>>547
> >>545 
> ただ先程もレスしましたが自分は増やすつもりはないんですよ
> 理由簡単でAndroidはPCがストレージとして使えるからです。
google driveですよね?50GBでしたっけ?
僕は、キャリアはauなんですが、auクラウドで50GB
使えます。appleの今どき無料5GBはケチだと思いますよ。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
553 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 19:24:00.19 ID:f1EYnF21
>>548
> >>546 
> 横からまた失礼
> キャリア固有の環境設定って、例えばなんですか?
キャリアの設定ではなく、メーカーとかになるの
でしょうか?
例えば、富士通機種であれば、NX!エコの設定とか、
スライドイン機能設定であるとか・・
どの設定がAndroid固有の設定なのかよくわかり
ませんが・・
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
559 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 19:32:07.58 ID:f1EYnF21
>>554
失礼・・・PCストレージの話でしたね。
勘違い・・勘違い(^^;
google driveってサービスあったような・・
不確かなことなので、確認して下さい。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
565 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 19:58:32.98 ID:f1EYnF21
>>561
>
> どちらにしろAndroidに異様に詳しいみたいですし、偏見ないなら使ってみる事オススメします。
ぜんぜん詳しくないですよ。
もともとAndroidにしようと考えてたんだけど、
iphone 5が出た時は、auは、不具合入りオンボロイド
しかなかったので、iphoneにしただけ。
現行夏モデルくらい評判ならAndroidにしてたかも?
日本のキャリアみたく計画的陳腐化方式が嫌いなんです。
極端な話、四半期毎に新しい機種が発売され、すぐに
旧モデルになっちゃうし、もともと携帯は、3年周期で変えて
いるのですが、この機種は、4年は使おうと思ってます。
途中故障でもしない限りだけど。
あと3年後・・大分先の話なので、どの機種にするかは、
その時に決めます。
それではいなくなります。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
576 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 20:17:47.37 ID:f1EYnF21
>>566
> >>565 
> 乙、またね
> iPhone5が出たときでも十分使える機種あるんだけどな
> なんであんなにAndroidの事詳しいのに
> そっちは調べられなかったんだろ
>
> まー人次第か、端末なんて何でもいいって人だって世の中沢山いるしね

いろいろ勉強になりました。有り難う!
au iphoneが、au 4G LTE初モデルでした。
その当時は、LTEのAndroidモデル出てなかったん
ですよ。前機種は、Windows phoneで重くて、
バッテリー持たなくて最悪でした。
たまたま、auショップで、iphone 5のモック
触ってみて、とても軽くてコンパクトなので
気に入りました。
又、来ますね。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
579 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 20:23:49.29 ID:f1EYnF21
>>567
> 俺も新型出てもちっとも構わん方だけど
> 流石に四年はないなあ〜(^ー^)
>
> 二年以上使い続ける利点がない(^-^;)
私の仕事の同僚で、富士通のAndroid機種
(F-12C1)使ってる人がいるんですが、最近の機種が
でかすぎるという理由で、7年使うという
人がいます。F-12CというAndroid 2.3のコンパクト
な機種です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。