トップページ > スマートフォン > 2013年07月15日 > IZCS4cJ0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1760 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000222000210000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
298
【ROM焼き】docomo Xperia AX SO-01E root3

書き込みレス一覧

【ROM焼き】docomo Xperia AX SO-01E root3
327 :298[sage]:2013/07/15(月) 00:11:27.89 ID:IZCS4cJ0
自分はcpu statsとかいうアプリで見たら張り付いてないですね
【ROM焼き】docomo Xperia AX SO-01E root3
329 :298[sage]:2013/07/15(月) 08:27:07.07 ID:IZCS4cJ0
スクリプトでやってます。
よくわかってないけど、setCPUとかのアプリでは
ちゃんと両コアとも設定できます?
設定後/sys/略/scaling_govenorみたらcpu1はそのままなので。
自分は有料版にしてないからできないのかな?
max張り付きと関係ないかもですが。

そしてスクリプトもなぜかinit.dにほりこんでも、
起動時に設定されないのであとからスクリプトを実行してます。
【ROM焼き】docomo Xperia AX SO-01E root3
330 :298[sage]:2013/07/15(月) 08:30:13.08 ID:IZCS4cJ0
アプデ前はinit.dにスクリプトほりこんで適用できてたんですけどね。
initの順が変わったのかな。
【ROM焼き】docomo Xperia AX SO-01E root3
332 :298[sage]:2013/07/15(月) 09:12:43.51 ID:IZCS4cJ0
自分ももinsmodは動いてます。
govenorの設定も起動後なら手動でもスクリプト実行するアプリでもいけるんですけどね。
やり方間違ってるか、やっぱり起動の順が変わって標準のgovenorがあとから適用されてるのかな。
【ROM焼き】docomo Xperia AX SO-01E root3
334 :298[sage]:2013/07/15(月) 09:59:00.04 ID:IZCS4cJ0
>>333
やっぱそうですよね。
確認サンクスです。
【ROM焼き】docomo Xperia AX SO-01E root3
335 :298[sage]:2013/07/15(月) 10:16:36.48 ID:IZCS4cJ0
根本的な解決になってないけど
init.qcom.post_boot.shのcaseのmsm8960のとこ、直で書き換えてデフォルトを変えたあ。
でもmoduleに不具合あったら危険なので注意w
【ROM焼き】docomo Xperia AX SO-01E root3
336 :298[sage]:2013/07/15(月) 10:38:44.73 ID:IZCS4cJ0
連続で申し訳ないです。
直で書き換えはあれなんで、
hw.configに書いてたinit.dの件をinit.qcom.post_boot.shに書くようにした。
これだといける。
スクリプトの起動順は知らんw
【ROM焼き】docomo Xperia AX SO-01E root3
339 :298[sage]:2013/07/15(月) 14:15:54.70 ID:IZCS4cJ0
>>336については、もしワンクリルートしたならstop ricのために
もうhw_config.shに、init.dの中身が実行されるように記述ありますよね。
なってないならまずそれ用意。
で、hw_configのおそらく最後の方ににかかれてる、
そのinit.d内実行の記述を>>336で書いたファイルに書き直すだけです。
そのやり方がいいやり方かどうかはわかりませんので、あしからずw
それ以外の実行ファイルでもいいと思いますが、
そのファイルより後で実行されるやつに書かないとだめですね。
【ROM焼き】docomo Xperia AX SO-01E root3
340 :298[sage]:2013/07/15(月) 14:18:43.53 ID:IZCS4cJ0
>>337
echo "smartassV2" > /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_governor

こんな感じのをシェルスクリプトにかいたらおkです
これをcpu1にも
【ROM焼き】docomo Xperia AX SO-01E root3
344 :298[sage]:2013/07/15(月) 15:34:40.86 ID:IZCS4cJ0
>>343
いいと思います。
アプリ使わないなら上で書いてる感じです。
どちらにせよいきなり起動スクリプトにするんじゃなくて
そんな感じで試して問題ないか確認はした方がいいかと。

うまく動いてますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。