トップページ > スマートフォン > 2013年07月15日 > 0MCCtJsT

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1760 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数37000002000000000155010024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
Aandroidってまだ動きカクカクしてんの?2
■ソフトバンク、つながりやすさで念願の首位

書き込みレス一覧

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
209 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 00:34:59.10 ID:0MCCtJsT
結局iPhoneが後から通知つけたのは変わらん訳で、
どこからパクってきたかの違いでしかない


ていうかホントあちこちからパクってるよねwwww


【ウリジナル】Apple、人気カレンダーアプリを丸パクリ&ストアから追放!!! (198)
http://desktop2ch.tv/news/1307990940/

アップルがiOS 6で無断コピーしたスイス国鉄の時計デザイン、そのライセンス料が17億円に
http://www.gizmodo.jp/2012/11/ios_616.html
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
226 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 00:50:54.10 ID:0MCCtJsT
Androidはこんなアホみたいな展開にならなくて本当に良かったよw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
230 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 00:59:19.17 ID:0MCCtJsT
ちなみにNexus 7 の unlock はあらかじめ提供されているコマンドでブートローダーをアンロックしてるだけなので合法です。
違法行為もクラックも一切してないよ

Is it now illegal to root the Nexus 7
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1979920
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
233 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 01:00:09.71 ID:0MCCtJsT
>>228
Appleがどうだろうと、アメリカではiPadの脱獄は「違法」です。
脆弱性を利用した脱獄である限りはね
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
234 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 01:02:13.66 ID:0MCCtJsT
>>232
>できないだけでできるわけだから
>不憫に感じない

不憫だねえ…日本語が。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
243 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 01:29:37.32 ID:0MCCtJsT
Androidはこんなアホみたいな展開にならなくて本当に良かったよ
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
245 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 01:36:05.36 ID:0MCCtJsT
結局iPhoneが後から通知つけたのは変わらん訳で、
どこからパクってきたかの違いでしかない


ていうかホントあちこちからパクってるよねwwww


【ウリジナル】Apple、人気カレンダーアプリを丸パクリ&ストアから追放!!! (198)
http://desktop2ch.tv/news/1307990940/

アップルがiOS 6で無断コピーしたスイス国鉄の時計デザイン、そのライセンス料が17億円に
http://www.gizmodo.jp/2012/11/ios_616.html
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
247 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 01:40:16.74 ID:0MCCtJsT
Playストアのアプリにはその脆弱性を悪用するものはないし、大半のユーザに影響ないっすね
Aandroidってまだ動きカクカクしてんの?2
514 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 01:40:57.67 ID:0MCCtJsT
ああんどろいど

何このスレタイw
Aandroidってまだ動きカクカクしてんの?2
516 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 01:46:08.20 ID:0MCCtJsT
iPhoneはヌルヌルはしてるかもしんないけど、なんかぐるぐる回ってるばっかりで全然サクサクしてない
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
266 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 07:17:13.99 ID:0MCCtJsT
ディベートしたいんなら議題は明らかにしないと。

スレタイ趣旨の議論はとっくに終わってるし

そもそもiPhoneの宣伝はは板違いだし

シェアだともう結論でてるし
http://jp.techcrunch.com/2013/07/02/20130701android-led-by-samsung-continues-to-storm-the-smartphone-market-pushing-a-global-70-market-share/
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
270 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 07:34:25.77 ID:0MCCtJsT
Apple mapとゲイUIにスイス鉄道からパクった時計や、どこかからパクった通知領域で
「一貫性」とか言い出すようなキチガイ信者の隔離スレ…だよな、ここは。

iOSの通知領域がパクりなのはここのApple信者も認めてるみたいだしw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
521 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 17:59:19.64 ID:0MCCtJsT
http://mobileascii.jp/elem/000/000/076/76114/ の記事について、

記事より
>アプリのダウンロード数に関してですが、「App Store」と「Google Play」では、それほど数は変わらなくなってきています。
>「App Store」が、「Google Play」の約2.5倍の売上
>日本だけの市場で見ると「App Store」と「Google Play」では、ダウンロード数も売上もどちらもそれほど変わらない感じ

ID:PM9I6vDb の言ってる「DL数少ない」って2ページ目1枚目のグラフの日本のことだよね
タブレット込みならそう意外でもない数字。むしろPlayストア健闘してる。

記事より
>全体の売上に対するゲームの割合は、特に「Google Play」が高いです。日本だと90%がゲームで、
>韓国に至っては全体の売上の95%がゲームとなっています。その他の国でも80%はそうですね。
>「App Store」もゲームは強いのですが「Google Play」ほどではなく、全体の60%〜70%がゲームという感じです

ゲームの割合はApple側は全地域、Playストア側は地域別のみ数字が記載されている。
Playストアの全地域のはグラフを見ると DL数に対する割合が 40%未満、売り上げに対する割合が80%超。

他のAndroidユーザーが言ってるように売上に対する割合と売上の比率から計算するよ
Playストアの の売上を 100 とすると Play ストアのゲームの売上は 80超 くらい。 (全地域)
AppStore の売上は 250 程度、うちゲームの売上は 150超 くらい。(全地域)

どうみても AppStore のユーザーの方がゲームにお金を使っています。
ていうかこれもタブレット考慮したら意外でもない数字。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
526 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 18:17:03.06 ID:0MCCtJsT
>>508
Android側の事情は特に説明する必要もないと思うけど、
アプリ固有データと画像、動画などのデータで扱いが違う。

Androidは個人データのバックアップはGoogleアカウントを登録すれば勝手にGoogleのクラウドとやってくれる
そのバックアップから復元すると自動でアプリの最新版をダウンロードしはじめる

音楽や動画はAndroid端末メーカー製の同期アプリで普通に同期もバックアップもできる。
後発だしWi-FiとかPC側で削除するだけとか完備してる。まあメーカーにもよるが。
メーカー製がイヤなら好きなアプリを選ぶこともできる。

Android端末メーカー製の同期アプリを入れる手間とiTunesを入れる手間は等価ってことでいいよね?
それなら買ってきた直後の状態でもAndroidで普通に同期もバックアップもできてる。

さて。
- いきなりバックアップと同期の話を始めるのが他OSユーザへのアピールになるのか疑問。
- PCもってない人はどうすんの?
- そもそもPCの周辺機器でしかないiPhoneと、PCなくてもなんとなかるAndroidとじゃいろいろ比較にならない。

イノベーションとか画期的とかには興味ないなあ。
普通のことが普通に、そしてユーザのやりたいスタイルを選択できるというのがベストだと思うよ。
でないとサイズの合わない靴を無理矢理履かされるみたいなことになるし。
Aandroidってまだ動きカクカクしてんの?2
526 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 18:20:19.95 ID:0MCCtJsT
ああん
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
532 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 18:34:10.41 ID:0MCCtJsT
>>528
体験済みだよ。Nexus7の次にNexus10を買って、googleアカウントを入力したら
勝手にアプリのダウンロードが始まって勝手にN7での設定が復元された。

※ ただし別の端末のデータが復元されるのは初回だけで、一度端末のバックアップが行われれば端末ごとの設定が保持される模様
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
534 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 18:36:30.23 ID:0MCCtJsT
システムアップデートに対するバックアップは
Android標準では提供されていないし、
端末メーカーも特になにも提供していない

でもこれ必要か?
iOSみたく標準アプリがシステムアップデートで大きく改悪されるならともかく
Androidはサード製アプリを標準動作で使うことができるので
古いOSバージョンに戻す利点がこれといってない
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
542 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 18:50:58.59 ID:0MCCtJsT
システム設定やアプリ固有データは googleアカウントで全自動でバックアップできる。
ただしアプリ側がマニフェストに1行書いてないとバックアップの対象にならない

システム設定にはそんな問題はなく、普通にバックアップ/リストアされる
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
551 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 19:21:50.53 ID:0MCCtJsT
>>546
可能性としてはあるね。
もしくはキャリアのアカウントに基づいた独自のバックアップ機構を持ってるとかもありうる。

でもそれに相当する実例は思い浮かばないなあ。
過去にソニー、サムスン、シャープ、HTC、Huawei、ASUSの端末を使ってきたけど、
重要なものは普通にバックアップできてた。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
557 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 19:27:59.31 ID:0MCCtJsT
そもそも端末の動作に関わる設定なんて
量が沢山あるわけでもないので、バックアップの重要性は薄い。

たとえば節電に関する設定とかは
バックアップがなくても「思い出せなくて困る」という事態には普通ならない


あとキャリア固有アプリはむしろキャリアのアカウントとパスワードで
一括管理されてることの方が多いでしょう。

困るのは端末内保存のみのキャリアメールくらいか?
俺は基本キャリアメール使わないので影響ないけど。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
558 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 19:30:16.98 ID:0MCCtJsT
>>556
不具合対策やセキュリティアップデートは普通に出てますよ
ttp://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/index.html

何でもかんでもOSバージョンの話にしたがるけど、
OSバージョンが低くて困ることってあまりないよ
Aandroidってまだ動きカクカクしてんの?2
533 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 19:35:14.43 ID:0MCCtJsT
むしろこれはNHKによる釣りだろうww
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 323勝目
563 :SIM無しさん[sage]:2013/07/15(月) 19:47:15.69 ID:0MCCtJsT
いちいちレスしないけど、単発連投さん元気だなあ
■ソフトバンク、つながりやすさで念願の首位
343 :SIM無しさん[]:2013/07/15(月) 21:51:40.36 ID:0MCCtJsT
スバル、インプレッサ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。