トップページ > スマートフォン > 2013年04月23日 > VeBPyIbg

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1775 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000000050001300111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
スマートフォン購入相談支援ver.19
docomo ELUGA X P-02E Part17
docomo REGZA phone T-01D Part18

書き込みレス一覧

スマートフォン購入相談支援ver.19
170 :SIM無しさん[sage]:2013/04/23(火) 00:39:14.12 ID:VeBPyIbg
>>168
INFOBAR
docomo ELUGA X P-02E Part17
722 :SIM無しさん[sage]:2013/04/23(火) 15:06:38.09 ID:VeBPyIbg
>>720
DTIとかだとGoogleにまで接続規制してたりするみたいだから、
IIJのスレで通信規制されているかどうかを調べるのが先じゃないかな。
あとは、自動同期の設定での手動更新も通らないかチェック。

まずは端末再起動してからこれらを試すべきだ。
docomo ELUGA X P-02E Part17
725 :SIM無しさん[sage]:2013/04/23(火) 15:12:01.73 ID:VeBPyIbg
何でもエアと工作員つければいいと思ってるのが増えてきたな。
sonyスレでもHTCのスレでも同じような煽り文してるのは業者のバイト書き込みなのか、
持ってない奴が巡回しながら同じ書き込みしてるのかだな。

問題の切り分けしてから書き込めよ。
という、ただそれだけなのに、
荒らしがずっといるのな。
docomo ELUGA X P-02E Part17
729 :SIM無しさん[sage]:2013/04/23(火) 15:16:32.89 ID:VeBPyIbg
>>724
やったじゃなくて、
それならそれなら手動更新はどうなったかとか、
IIIJでの通信規制はどうなったのか全部書けよ。
1時間毎とか書いてるあたり通信制御入れてるなら、アプリとかも全部書け。
後出しするな。
docomo REGZA phone T-01D Part18
772 :SIM無しさん[sage]:2013/04/23(火) 15:36:10.63 ID:VeBPyIbg
バッテリーモニターウィジェットPro入れてるけど、
こういう状態になるとどうしようもない。
アプリ側で正しい電圧検知と電圧警告もあんまり意味ない。
あー、バッテリ詐称がひどいことになるなーと分かるだけで詐称そのものを修正できないので見てるだけ。

バッテリー脱着、再充電もフル放電も一時しのぎにしかならなかった。

http://i.imgur.com/ALAnsfZ.jpg
docomo ELUGA X P-02E Part17
741 :SIM無しさん[sage]:2013/04/23(火) 15:45:31.19 ID:VeBPyIbg
>>730
エコナビの方はチェックした?
Llamaしか使ってないから分からないけど、
Taskerでモバイルデータ通信オフで自動同期なら接続確立する前にSynkerが動作してるとかじゃないの?

この辺余裕持たせて駄目ならすまんが自分には分からんわ。
docomo REGZA phone T-01D Part18
774 :SIM無しさん[sage]:2013/04/23(火) 19:04:39.72 ID:VeBPyIbg
バッテリー2つ持ってて、おかしいのは交換したりしてこれなんだが。
確かに個別管理すると、詐称のズレ幅はバッテリーも関係ある。
けど、この機種が根本的に盛大な詐称出すのはハードとシステム両方な気がする。

フル充電をBMWアプリで通知させると、最大電圧になったときとシステム検知の100%位置がズレまくる。
100%手前だと充電のmA落として充電するからかなとか、電圧は一定じゃないからその誤差かなと思ってたけど違う。
システム92%として最大電圧4250mVに達した場合、
放置した状態でシステム100%になるまで充電させる。
充電量は上がるけど、バッテリーはハード側の回路保護が動いているのか亜この時点で充電を停止して放電を開始して徐々に下がる。
システム100%になって充電ランプも消えたときには3900−3800mVに落ちている。
BMW側だとこの時点で2-3割減っていて1400mAから300ぐらい減ったところでスタートする。
アプリとか実際に使用を開始すると、
3700mVとかにすぐ落ちて6、7割になる。
システム%は98とかそんなものなので後は電圧が落ちていくと先ほどのグラフが完成。

バッテリー脱着とかフル放電から再充電は、
この最初のズレ幅を少ないところにリセットする。
けど、T-01Dではこのシステムの充電中の状態とバッテリーの実電圧が停止する位置が恐ろしくズレるので、
満充電→空直前の電圧警告まで放電→満充電と、途中充電をなるべくしないようにしても満充電の度にドンドンズレていく。
通常の再起動ではこのズレは修正されないので、ますます詐称はひどくなる。

結果、途中充電しなくてもある程度使用したら、
バッテリーフル放電→バッテリ着脱→満充電→再度バッテリ着脱→満充電を繰り返さないといけない。

個人差が出るのは電池消費量が少なくて満充電の回数自体少ない人。
夜挿しっぱなしでちょこちょこ再充電かかる人は、この度にどんどん充電誤差が広がっていく。
バッテリーは痛むけどそれより充電誤差は速く出るので、これで残量詐称が広がって充電を繰り返し続けることでさらにバッテリが痛む。
アプリたくさん入れてたり、使用時間長い人は満充電する度にどんどん詐称がひどくなり、
電池消費量が少ない人は充電回数がみ少ないので自然と誤差も少なくなる。

満充電じゃなくても誤差出るっかんじなので、
正確には充電している状態が多ければ多いほどどんどんズレる。
ということが分かったけど、

解決策は使わなけりゃ充電する必要ないだろという無慈悲な結論なのだった。
あとは、root取れということなんだよね。
docomo ELUGA X P-02E Part17
805 :SIM無しさん[sage]:2013/04/23(火) 20:08:59.93 ID:VeBPyIbg
>>803
機種依存じゃなければ、
ドコモ共通のDocomoWifiの不具合。

機種依存、ワイヤレスチャージャーの安定度ぐらいじゃない?
スマートフォン購入相談支援ver.19
181 :SIM無しさん[sage]:2013/04/23(火) 20:40:43.47 ID:VeBPyIbg
>>179
型番WM3500Rじゃない?
今自宅だけで使ってるなら、
それをそのままNexus7と持ち出すだけでよい。
ただ、そのルーター電池持ちはそんなによくない。
まあ、使用時だけONにすればいいんだけど、起動時間もかかるな。
まあ、そっちは不満になったらwimax乗り換えでルーター入れ替えればいいだけだけど。
とりあえずNexus7だな。
スマートフォン購入相談支援ver.19
182 :SIM無しさん[sage]:2013/04/23(火) 20:43:39.20 ID:VeBPyIbg
>>178
最新機種のガラケーがネットで安く出てるからそれ買って差し替えるのが一番。
お金もかからないし。

どうしても、スマホにしたいならELUGA Xがご愛顧入りしたのでそれに機種変かな。
スマートフォン購入相談支援ver.19
190 :SIM無しさん[sage]:2013/04/23(火) 23:54:11.97 ID:VeBPyIbg
>>184
OKorNG YesorNo こうじゃね?
でも、伝わってればどうでもいいよ。
そもそも、テンプレ入れろと言うのがまず伝わってない奴がいるし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。