トップページ > スマートフォン > 2013年04月05日 > HtPxASN9

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/1957 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000023000200000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
docomo GALAXY S II SC-02C Part123

書き込みレス一覧

docomo GALAXY S II SC-02C Part123
772 :SIM無しさん[sage]:2013/04/05(金) 11:04:36.02 ID:HtPxASN9
>>771

いろいろゴチャゴチャにしてないか?

Wi-Fi測位はGPS測位より確実に速い。
いちばんわかりやすいのは、GPS電波の届かない室内とかで、マップを起動してみればいいよ。
Wi-FiがONだと、GPSアイコンが点滅しているにも関わらず、起動直後からかなり正確な位置を示すはず。
GPSが利用できるロケーションならば、その後GPS測位の結果により位置が補正される。

Wi-Fi精度が問題にされる一番の理由は、ルーターが移設されるなどして、サーバ側に登録されている
位置情報が古くなってしまった場合。位置情報の履歴で、ときどきぶっ飛んだように位置がズレるのは、
たいていこれ。こいつはサーバ側の情報が更新されるのを待つしかない。

それと当然のことだけど、Wi-Fiルータが周辺にない、あるいは少ない田舎なんかでは精度は期待できない。
docomo GALAXY S II SC-02C Part123
773 :SIM無しさん[sage]:2013/04/05(金) 11:14:56.82 ID:HtPxASN9
>>772

なんか肝心なことを書き落としてズレた感じだ。orz

要するにGPSが測位完了していない時点でのズレと、Wi-Fiルータの登録位置情報のズレを
ごっちゃにしているんじゃないの?ってこと。

いろいろズレズレ…。
docomo GALAXY S II SC-02C Part123
779 :SIM無しさん[sage]:2013/04/05(金) 12:45:49.40 ID:HtPxASN9
>>778

コールドスタートで最大で12.5分は事実。
ただランダムに探し始めた衛星が近ければもっと短い時間で済む。
見込みで探し始めた衛星がもっとも外れた場合に12.5分ということ。
docomo GALAXY S II SC-02C Part123
780 :SIM無しさん[sage]:2013/04/05(金) 12:49:36.04 ID:HtPxASN9
GPS等の電源を入れておくか切っておくかは各自が判断すればいいじゃん。
出先でマップを使いたいときにさっと測位完了して欲しければ入れておけばいいし、
しばらく待つ余裕が常にあるのなら、その都度入れればいい。

要するにGPSやWi-Fiを普段切っていると、電源を入れた直後の測位に時間がかかる
ということを覚えておけばよい。

ということだよね。

自分は普段入れっぱなしだが、とりあえず電池は一日もつので困ってない。
その人の使い方によるね。
docomo GALAXY S II SC-02C Part123
781 :SIM無しさん[sage]:2013/04/05(金) 12:51:02.28 ID:HtPxASN9
>>777

モバイルルータは登録から外してると聞いたことがあるんだが、定かではない。
でも、履歴を見ると、だいたい特定の場所で特定のずれ方を示すんで、
引越しとかの可能性が高いと感じるケースが多い。
docomo GALAXY S II SC-02C Part123
786 :SIM無しさん[sage]:2013/04/05(金) 16:39:05.86 ID:HtPxASN9
>>785

じゃあ正しいGPSの知識を解説よろ
docomo GALAXY S II SC-02C Part123
787 :SIM無しさん[sage]:2013/04/05(金) 16:42:50.90 ID:HtPxASN9
しかしGPSの仕組みって、ほんとにわかりやすく解説してるところってないんだよね。
スマホに関して言えば、電池をもたせるためにGPSを使わないときはOFFするというTipsが
広まっていたりするから、マップの位置情報が滅茶苦茶とかいうクレームが頻発する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。