トップページ > スマートフォン > 2013年04月05日 > 67tmxsDP

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1957 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000003000000000040009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
docomo REGZA phone T-01D Part18
docomo 2013 夏モデル part2
FilterProxy でブラウザ広告をカット!
docomo ELUGA X P-02E Part15
スマートフォン購入相談支援ver.18

書き込みレス一覧

docomo REGZA phone T-01D Part18
673 :SIM無しさん[sage]:2013/04/05(金) 00:15:54.24 ID:67tmxsDP
>>671
いや、紹介はしたけど書いたように本アプリとシステム%は別々だから詐称は残るし、
キャリブレーション適用した独自の電池残量%は反映されるまで時間かかるからね。
あたかも一発で解決するかのような胡散臭いことは言わないでね。
バッテリー管理特化だから、
省電力機能とかエコアプリ機能はないから、
JuiceDefender - battery saver
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.latedroid.juicedefender
必要ならこういう系と併用してね。
docomo 2013 夏モデル part2
136 :SIM無しさん[sage]:2013/04/05(金) 00:19:32.80 ID:67tmxsDP
>>133
毎回毎回やらかしてるから。
SHARP、富士通、Samsungはもう二度と買わない。

2chMate 0.8.4/FUJITSU/T-01D/4.0.3
docomo REGZA phone T-01D Part18
677 :SIM無しさん[sage]:2013/04/05(金) 09:25:20.11 ID:67tmxsDP
>>675
バッテリーのモニタリング間隔も、
初期値は10分間隔でバッテリーミックスとかよくあるのと同じだから。
更新間隔上げればモニタリングとログ精度は上がるけど、
アプリのCPU負荷と消費電力上がるだけだからね。
キャリブレーション向けにバッテリーログ増やすなら意味が分かるけど。

それっぽい理由付けやめてね。
あと、上で使って紹介した本人だから。
なんか知らんけど詐称が直ってバッテリー持続時間伸びた!
なんて、胡散臭いバッテリーアプリの常套句だから。
あなた、他の人が言うようにわざとネガキャンしてるでしょう?

Pro版はあくまで、キャリブレーションでバッテリー測定、複数バッテリー管理に特化して、電圧重視の独自モニターと残量警告機能の電源管理のアプリだから。
FilterProxy でブラウザ広告をカット!
458 :SIM無しさん[sage]:2013/04/05(金) 09:45:43.64 ID:67tmxsDP
>>457
FilterProxyのログにログが流れてこないなら、そもそもFilterProxy経由してない。
ログが流れているなら、FilterProxyのフィルタログにブロックしてる通信が出る。
それで必要なのを許可リストに投げ込めば表示できる。

バイパスで表示されないならFilterProxyは経由すらしてないので関係ない。
プロキシ設定消して通信できるようになるということは、
設定自体がおかしいか、そのプロキシ設定のしてるアプリかシステムが対応できなくなっているか。
たぶん、APNのプロキシ設定なんだろうけど初期化して再設定してみれば?

自分はHabitでProxy反映されないという現象が起きた。
前verに戻しても同様で、他のブラウザではフィルタリング利いているので、
Habitにプロキシ設定が反映されてないエラーがないか問い合わせたら、
プロキシ設定のエラー修正版で復旧した。
FilterProxy でブラウザ広告をカット!
459 :SIM無しさん[sage]:2013/04/05(金) 09:48:04.55 ID:67tmxsDP
>>457
でも、実はネットワーク回線の通信が切れてるだけで再起動とか機内モードオンオフすらで直るだけなんじゃって思ってる。
docomo ELUGA X P-02E Part15
952 :SIM無しさん[sage]:2013/04/05(金) 20:33:30.19 ID:67tmxsDP
>>949
医療関係者向けのPHSプランがあったよ。
スマートフォン購入相談支援ver.18
635 :SIM無しさん[sage]:2013/04/05(金) 20:39:46.48 ID:67tmxsDP
最近はタブレット特集でも、
ガラケー+タブレットがトレンドになりつつあるというマーケティングになってきてるな。
Nexus7+3Gとかでいいじゃんと思う。
docomo ELUGA X P-02E Part15
955 :SIM無しさん[sage]:2013/04/05(金) 20:54:12.37 ID:67tmxsDP
>>953
その画像の稼働プロセスから下にある電池を呼び出す。
メディアプロセスの同期なら、アイスノンの上にでも置いて冷やす。
それ以外なら再起動。
docomo ELUGA X P-02E Part15
956 :SIM無しさん[sage]:2013/04/05(金) 20:57:40.87 ID:67tmxsDP
>>954
固定回線の内線子機程度の出力しかないので安全です。
その代わりに基地局たくさんないと駄目です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。