トップページ > スマートフォン > 2013年03月17日 > JM+vLmUZ

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/2352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21000000010002000122023218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6

書き込みレス一覧

【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
510 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 00:24:50.84 ID:JM+vLmUZ
>>501-503
pana のドライバ P-01D用だよね、間違ってないよね。 adb用だと
USB\VID_04DA&PID_21F6&MI_00〜〜 または USB\VID_04DA&PID_21F7&MI_02〜〜
のどちらかだが。 新種?

>cwmでファクトリーリセットしてから
wipe data/factory reset のこと言ってるんだよね。

>cmwを起動するとドロイド君に三角マークがついてメニューがリブートとワイプ、ファクトリーリセット
おかしいな、そのメニュー構成だと純正recoveryだと思うが。(実物覚えていない)
toolkitで戻したのですか? 戻してないなら、CWM未だ書き込まれてないと言うことだけど。

お願いだから、自分でやってみたことや質問の答えをもう少し正確に詳しく書いて下され。
こうしたらどうですか、に対しての結果が半分も返ってこないので、絞り込めないです。
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
511 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 00:48:20.01 ID:JM+vLmUZ
>>509
>>504 はf-12c rootスレで framework-res.apk 書き換えで何人かに試して貰った。
自分は v1.0.3+Script改 で、同上f-12c や poid の Settings.spk 弄ってる。
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
512 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 01:19:28.38 ID:JM+vLmUZ
>>509
念のため訊きますが、エディタで編集保存すると .BAK ファイルが残るものは
ちゃんと消してますよね。 消さないとうまくいかないレポの記憶あるので。

指摘されないうちに Settings.spk => Settings.apk
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
514 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 09:43:05.13 ID:JM+vLmUZ
>>509
お手持ちのv1.0.10以上だと、↓がコンパイル直後のresources.arscです。
これが書き換わっていないなら、コンパイルが怪しいので Log 見る。

\インストフォルダ\projects\APK名\build\apk\resources.arsc
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
523 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 13:22:32.19 ID:JM+vLmUZ
>>519
まだ時間かかりそうな希ガス。 ただCWMバックアップ取れているのは超ラッキーなので、
PCにコピーして「絶対に消すな」だよ。 消しちゃったトホホな人いたから、マジで。
それさえあれば、まず文鎮にはならないから、諦めるな。

USBを繋がないで、現状はどうなっているのでしょうか。
1)CWM起動すると、画面上に「CWM-based Recovery v6.0.1.1」と、
画面中程に 黒帽子 だ出てるかな ??
2)通常起動すると、なんかの画面で止まってしまう ??
ここが想定外なんだけどね。 バックアップ取って初期化しただけなのに。
他に弄ってないですよね。
3)USBを繋いだとき、デバマネに「? FOMA P01D」や「? Android」は出ていないか??
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
524 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 13:31:19.08 ID:JM+vLmUZ
>>519
もし >>523 の1)がそのようになっていたら、CWMは生きていると思われるので、
メニューの backup and restore にて、バックアップしたものをリストアしてみる。
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
538 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 17:32:20.77 ID:JM+vLmUZ
>>536
【1】
編集に WordPad 使ってたんだ。 それ以外はおkに見えるが。 編集の条件として
1)改行コード LF に対応していること
2)EOF(End Of File)コードを付けないこと
3)保存したとき、BAKファイルを作らない or 自分で消すこと
WordPad は使わないけど、たぶん BAKファイル は作るんじゃない。
ウチは秀丸使ってるけど、フリーなら Tera Pad がお薦め。
ところで、Logファイルができているので、見ていますか?? 返事ないけど。
【2】
APK Multi-Tool しか持っていません。 APK Tools は同じサイトにある。
【3】
確か setting.apk0068org と同じところに改造版もおいて「あった」が。
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
540 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 18:03:36.99 ID:JM+vLmUZ
>>527
1)CWM入れた(はず=記憶)
2)CWMバックアップは残っている(事実)
3)その画面はたぶん純正recoveryだね。
4)「USBデバッグON」「USBストレージOff」になっているか都度確認する(タスクバーでもわかる)

純正recoveryをリストアしてないなら、CWMで変な操作したかもだが、まあいいや。
再度ToolkitでCWMを導入して、取ってあるCWMバックアップをリストアしましょう。

今はadbデバッグが使えないようなので、toolkitは
「fastboot から書き込む」
「キー操作により bootloader モードを起動する」
しばらくすると再起動してCWM再導入完了だと思うが・・・祈れ
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
543 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 18:36:05.33 ID:JM+vLmUZ
>>541
おkぽいが。 もう一度できた奴、デコンパイルして反映されているか見て下さい。
ウチは2台とも1234〜で出来ましたが、1234〜で出来ない人もいたようです。
1111〜 101010〜 などレポありました(先頭はゼロでないほうがいいと思う)
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
546 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 19:16:25.03 ID:JM+vLmUZ
>>544 Wikiに書いてあるが・・・
bootloaderモード:
USBを外す。電源をOffにする。 音量↑ を押し続けながらUSBを接続する。 docomoロゴ が出たら音量↑ を離す。
但し、一旦このモードに入ると >fastboot reboot を送るか、電池を外さないと抜けられない。

recoveryモード:
USBを外す。電源Offにする。 電源キーをバイブがブルッとするまで押す。すぐに 音量↓ を docomoロゴ が出るまで押し続ける。
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
551 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 19:37:22.42 ID:JM+vLmUZ
>>545
>#のコメントアウトがありませんでした。
念のため書くが、再デコンパイルしたら「# if-eqz v14, :cond_4」が残るわけではなく、
その行がそっくり消えるので、前後行が詰まるかんじ。

mov-result v14

.line 176

詰まっていたら成功なので、あとは24桁のパターンを幾つか試してみて。
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
561 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 21:02:51.20 ID:JM+vLmUZ
>>560
善は急げ!!!
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
567 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 21:37:54.98 ID:JM+vLmUZ
>>563 オメ、よく折れなかったね。
取りあえず、スタートラインに戻ったので、次はドライバだね。
おっと、ClockWorkMod = CWM な。 CMWも似てるけど。 Wiki を
読み返して慌てずやろう。 何度も言うが「CWMバックアップ」死守な。
あと、ROMのバージョン聞き忘れてた、よろしく。
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
570 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 22:16:32.72 ID:JM+vLmUZ
>>566
試しにビルドオプション 2番 ではどうじゃろ??
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
574 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 22:30:51.68 ID:JM+vLmUZ
>>568
アプデしてないんだよね。 ゲットしたときから最新版 v0.68だったのかな?
昨日あpしたv0.68は、v0.65->0.68アプデ直後に取ったほぼオリジナルだから。

CWMバックアップも日付フォルダなんで、どんな中身かメモしておこう。
いろいろバージョンが貯まってくると、あとでごっちゃになるぞ。

逆にUSBストレージモードにしたら、SDの中身が見えるのかな??
と煽っちゃいかんね。 じっくりやればいいよ。
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
575 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 22:34:46.25 ID:JM+vLmUZ
>>571
大丈夫バージョンダウンできないから。 v0.68で普通にroot取れる。
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
578 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 23:08:03.81 ID:JM+vLmUZ
>>576
それは賢明だったわ。ところで「端末の中」とはSDカードの中身のこと? それなら標準的な機能だよ。
失礼だけど念のため訊くね。
1)メニュー>本体の設定>アプリケーション設定>開発で
USBデバッグ にチェック、スリープモードにしない にチェック
2)タスクバーの USB接続>「USBストレージをONにする」はそのまま。
緑色ドロイドくん=> adb接続可能。
3)ONにして更にOKをタップすると「USBストレージを使用中」になる。
橙色ドロイドくん=> adb接続不可、USBストレージモード。
【ROM焼き】docomo with series P-01D root6
579 :SIM無しさん[sage]:2013/03/17(日) 23:15:21.29 ID:JM+vLmUZ
>>577
いつも使ってるのは、v1.0.3(+Script改) 使い方はほぼ同じ。
http://www5.gigafile.nu/v3/?7bbd18a430fadf52235e1fdb949af976

別スレで、BicAPKTool もうまくいかないとかあったな。 調べてみる。
7za.exe って、デフォで上書き圧縮なんかな??


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。