トップページ > スマートフォン > 2012年10月31日 > xdHchLEJ

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/2739 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000022200006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
docomo Xperia arc SO-01C Part165
【ROM焼き】docomo Xperia arc SO-01C root27

書き込みレス一覧

docomo Xperia arc SO-01C Part165
385 :SIM無しさん[sage]:2012/10/31(水) 17:39:34.09 ID:xdHchLEJ
あまり良くわかっていないんだけれど、現状海外から海外モデル(例えばXperia Pとか)を輸入して
それをdocomo回線で使おうとするとプラスエリアでは通話も3G通信も使えないんだよね?
これって言うのは将来的にも続くこと?
LTEが普及した頃にLTEモデルを輸入してもやっぱり今のプラスエリアに当たる800MHzの範囲では通話も通信もできない?
docomo Xperia arc SO-01C Part165
387 :SIM無しさん[sage]:2012/10/31(水) 17:46:13.88 ID:xdHchLEJ
>>386
蝶ネクタイと靴下以外は脱いで正座しました。
【ROM焼き】docomo Xperia arc SO-01C root27
693 :SIM無しさん[sage]:2012/10/31(水) 18:10:27.61 ID:xdHchLEJ
lt1*i_kernel_down_upgrade.7zの中のftfで一部ダウングレードしてから取るの
【ROM焼き】docomo Xperia arc SO-01C root27
695 :SIM無しさん[sage]:2012/10/31(水) 18:26:18.44 ID:xdHchLEJ
>>694
lt18i_4.1.B.0.431_ready to root.ftfをFlashtoolで焼く
1回目 Exclude systemにチェックを追加してOK
2回目 Exclude kernel、Exclude basebandにチェックを追加してOK

起動させて接続モードをファイル転送モードに変更、USBデバッグにチェック
SDカードの接続を解除
DooMLoRD_v1_Xperia-2011-ICS-ROOT-emu-busybox-suのrunme.batを実行
Superuserのインストールを確認

lt18i_4.1.B.0.431_kernelUpgrade.ftfをFlashtoolで焼く

OTAを確認、インストール
起動させてX-Partsをインストール
X-Partsを起動しCWM v5.5.0.4をインストール
ToolsのReboot to Recoveryで再起動させ、CWMに入ることを確認

wipe data/factory reset
wipe cache partition
advanced -> Wipe Dalvik Cache

backup and restore -> backup
LT18i_4.1.B.0.587+CWMのきれいなバックアップが作成できるので永久保存
LT18i_4.1.B.0.587+CWMの初期状態に戻したい時に使用する
【ROM焼き】docomo Xperia arc SO-01C root27
698 :SIM無しさん[sage]:2012/10/31(水) 19:07:08.60 ID:xdHchLEJ
ていうか、よく整理して確認してもらいたいんだけど、lt18i_4.1.B.0.431_ready to root.ftfを既に焼いてあるの?
ArcS化してあるの?
lt15i_4.1.B.0.431_ready to root.ftfだったりしない?
>>695に書いたのは不親切にもArcS化の為のものだよ。

まあ、ArcSかそうじゃないかはおいておいて、今焼いてある431がredy to rootのものであるなら
普通にDooMLoRD_v1_Xperia-2011-ICS-ROOT-emu-busybox-suroot取れるでしょ?


【ROM焼き】docomo Xperia arc SO-01C root27
701 :SIM無しさん[sage]:2012/10/31(水) 19:20:01.36 ID:xdHchLEJ
rootを撮った後にlt18i_4.1.B.0.431_kernelUpgrade.ftfをFlashtoolで焼かないと、OTAは降ってこないからね。
しかもOTAを当てる前にCWM入れるとか下手にいじるとOTA弾かれるから、.431を維持したいのでなければ気をつけて。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。