トップページ > スマートフォン > 2011年12月19日 > Gxi+LCnM

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/4758 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数34300000000010100232117634



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
docomo ARROWS X LTE F-05D Part21
docomo Optimus LTE L-01D Part7
docomo Optimus LTE L-01D Part8
docomo GALAXY S II LTE SC-03D Part7

書き込みレス一覧

docomo ARROWS X LTE F-05D Part21
37 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 00:17:14.17 ID:Gxi+LCnM
>>21
まあ、メーカー側は対応する気でもキャリアが潰すって可能性があるから、その3社でも国内版は安心できないけどなw
かつて、同じ機種でも海外販売のものはアップデートしたのに日本版だけ・・・ってことが
おっと、誰か来たようだ
docomo Optimus LTE L-01D Part7
975 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 00:31:58.60 ID:Gxi+LCnM
え、試してないけど青歯キーボードつかえるだろ?
docomo ARROWS X LTE F-05D Part21
63 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 00:44:19.15 ID:Gxi+LCnM
廃熱のデメリット考えた上で防水欲しいなら矢買うべきだと思うよ
赤外線通信がどうしても必要ってやつは考え直すべきだと思う
操作感だけで選ぶなら銀河一択、ただあのディスプレイを許容できるかどうか
docomo Optimus LTE L-01D Part7
980 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 01:05:13.11 ID:Gxi+LCnM
>>977
ブラウジングで何を重視するかによるけど
LTE必要ないならNEXUSのほうが快適
通信速度込みの評価なら、俺はOptimus

悩ましいのはGALAXY S2 LTEとどっちを選ぶか
操作性と電池の持ちならS2LTEの方が上、ただS2はディスプレイの解像度が難点、あと焼き付きの報告も
多少の操作性を犠牲にしても、高解像度でのブラウジングはいろいろと捗るというのが俺の結論

ガラケー機能は俺は最初から眼中にないw
docomo Optimus LTE L-01D Part7
994 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 01:30:55.08 ID:Gxi+LCnM
youtubeとかニコニコ動画を高画質、LTEの高速ダウンロードで見たいって人には間違いなくOptimusだろうな
よく考えたら、Xiエリア内のオタ系にはこれ最高かもしれない、秋葉原とかw

ガラケー機能必要なくて、単純にスペックで納得したいなら今期はスルーしたほうがいいかもしれない
NEXUSのLTE版か、GALAXY S3が発売されたらそれが本命になると思う

店頭で見てから決めようとか思うと、OptimusのIPSパネルの画像がきれいすぎてつい買ってしまうぞ、俺みたいになw
あと、定量的な比較情報はないけど電波の掴みはS2LTEよりこっちの方がおそらく上、LTEでも3Gでも

>>989
製品版の標準ブラウザでこれぐらいの挙動だよ
docomo ARROWS X LTE F-05D Part21
136 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 01:52:44.32 ID:Gxi+LCnM
この薄さで大容量バッテリー積めるなら最初から積んでると思うんだけどw
docomo Optimus LTE L-01D Part7
1000 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 01:54:21.52 ID:Gxi+LCnM
1000ならOptimusはこのまま地味な名機
docomo ARROWS X LTE F-05D Part21
142 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 02:02:43.13 ID:Gxi+LCnM
>>139
かっこ悪すぎるだろwww
docomo Optimus LTE L-01D Part8
6 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 02:17:58.26 ID:Gxi+LCnM
>>5
その辺はなんとも言えない、個人の使い方による
使い慣れた軽いサイトをササっと操作するには銀河の方が快適かもしれん
逆に、クソ重くて表示領域も広いようなサイトはOptimusの方が俺は快適に感じる

銀河だと字が潰れて読めないような縮小率でも、Optimusならかろうじて読めるから
必要ないとこは拡大しないでそのままスクロールできるのが俺としてはかなり作業効率upしてる
docomo Optimus LTE L-01D Part8
9 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 02:26:30.58 ID:Gxi+LCnM
「変な動作」とか「ダウンロードなんちゃら」じゃこっちもわかるわけないだろw


まああとは、エスパーが出現するのを期待するんだな・・・
docomo Optimus LTE L-01D Part8
57 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 12:28:59.41 ID:Gxi+LCnM
ワンセグなんて絶対使わないと思ってたけど、今日ばかりは使うことになるわw
docomo Optimus LTE L-01D Part8
88 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 14:50:32.71 ID:Gxi+LCnM
アプリケーションマネージャで、RAM:使用中426MB 空き:356MB
設定>アプリケーション>実行中のサービス RAM 221MB使用中 511MB未使用

これはいったいどちらが正しいのだろうか
Wi-Fi、青歯、GPS、モバイルネットワーク全部切った状態

docomo GALAXY S II LTE SC-03D Part7
918 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 17:27:06.40 ID:Gxi+LCnM
1 ノー
2 ノー
3 ノー
4 ノー
docomo Optimus LTE L-01D Part8
120 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 17:49:10.92 ID:Gxi+LCnM
>>116
俺はむしろこの機種にガラケー機能がついてなかったらもっと嬉しかった
銀河はディスプレイだけが残念すぎる

docomo ARROWS X LTE F-05D Part21
530 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 18:17:39.09 ID:Gxi+LCnM
LTEのチップが電気バカ喰いなのも、通信量を削減するためにわざとやってる気がしてきたw
docomo Optimus LTE L-01D Part8
137 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 18:38:11.68 ID:Gxi+LCnM
ケータイ補償お届けサービスを契約してればな
そうじゃなかったら実費で修理扱いだろう
docomo Optimus LTE L-01D Part8
139 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 18:42:29.04 ID:Gxi+LCnM
スワイプとフリックを勘違いしてるってオチじゃなかろうな
docomo Optimus LTE L-01D Part8
149 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 19:32:14.55 ID:Gxi+LCnM
>>145
スピーカーからの再生音量という意味であれば、別に小さくない
docomo GALAXY S II LTE SC-03D Part7
936 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 19:46:33.99 ID:Gxi+LCnM
>>935
俺は機種購入時につくドコモポイントを利用して、ポケットチャージャーがもらえるって説明を受けたんだけど
俺がだまされたのかな
docomo ARROWS X LTE F-05D Part21
626 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 20:26:20.53 ID:Gxi+LCnM
>>617
端末付属の電池の設計が入力電流何mAまで耐えられる想定なのか
ケーブルが何mAまで流せる仕様なのか
それと、本体の端子がどの程度の電流まで想定してるのか

3つ目のはメーカーの技術者にしかわからんかもなぁ
下手すると発火の可能性があるのであまり無茶はおすすめしない
まあ携帯本体にチップヒューズが仕込まれてるだろうから、発火の前に通電止まるとは思うけどな
docomo Optimus LTE L-01D Part8
177 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 21:54:06.60 ID:Gxi+LCnM
>>159
アプリケーションマネージャのCPU使用率はおかしいんじゃないかと俺は思ってる
ほとんど購入時の素の状態で、
実行アプリ無し、ネットワーク類とGPS全部切ってもだいたいいつも使用率20%〜60%なんだけど
もし本当にそんなにCPU使ってるなら、電池すぐになくなるはずだし発熱もするはず

>>88で書いた消費メモリの件もそうだけど
アプリケーションマネージャはどうもおかしい気がする・・・
docomo Optimus LTE L-01D Part8
179 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 22:01:26.65 ID:Gxi+LCnM
>>168
そもそも、設定>端末情報>電池消費時間 これっておかしくないか
例えば動画の連続再生とかして電池消費しまくっても、ここには一切反映されない
バックグラウンドで動いてるサービスだけを監視してるのかなぁ
それでもいろいろとつじつまが合わないような・・・
docomo ARROWS X LTE F-05D Part21
706 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 22:15:26.61 ID:Gxi+LCnM
>>691
マジかw
その2本のケーブルのどちらかが内部でショートしてるとかってことも考えられなくもないけど・・・

しかしdocomoの認めた方法で確実に端末壊せるとしたら、ゴニョゴニョして起動しなくなっちゃった人には使える手だなw
docomo Optimus LTE L-01D Part8
184 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 22:17:40.18 ID:Gxi+LCnM
一方、ロシアは個人輸入を選んだ
docomo ARROWS X LTE F-05D Part21
717 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 22:22:17.23 ID:Gxi+LCnM
>>710
マジレスしちゃうと、
そのケーブルとT-01C持ってDSに行くといいと思うよ、変に疑われることもないはず
docomo ARROWS X LTE F-05D Part21
730 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 22:32:59.91 ID:Gxi+LCnM
>>726
ん、FOMA充電機能付USB接続ケーブル01って、
IDとGNDが短絡したUSBホストケーブルなのか?
docomo ARROWS X LTE F-05D Part21
734 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 22:34:45.12 ID:Gxi+LCnM
>>726
ちょっと待て、お前は再現させたのか、それともdocomoあるいはメーカーの関係者か?w
docomo Optimus LTE L-01D Part8
191 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 22:54:10.36 ID:Gxi+LCnM
>>188
多分、画面から指を離すタイミングが早すぎる
目的地に指が移動してからワンテンポ(0.05秒程度)待って指を離すといいかもしれない

iPhoneの指に吸い付くような感覚ではないけどな

docomo ARROWS X LTE F-05D Part21
811 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 23:33:26.17 ID:Gxi+LCnM
>>804
社員にコンセントも自由に使わせてくれないなんて、どんだけケチな会社なんだよ・・・
docomo ARROWS X LTE F-05D Part21
818 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 23:36:05.22 ID:Gxi+LCnM
>>816
それはお前が残業地獄だからだろw
docomo ARROWS X LTE F-05D Part21
829 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 23:41:10.71 ID:Gxi+LCnM
>>823
だいたい同意できるけど、PC苦手ならこの機種だけじゃなくてスマホ自体をやめるべき
docomo ARROWS X LTE F-05D Part21
833 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 23:44:02.68 ID:Gxi+LCnM
>>827
充電の電気代なんて、毎日使ったとしてもたかが知れてるだろ
それより、社員が私物スマホを仕事にも使ってくれた方が会社としてははるかに利益になると思うんだが

よほど違う文化に住んでるようだな、俺とお前は・・・
docomo ARROWS X LTE F-05D Part21
836 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 23:46:03.36 ID:Gxi+LCnM
>>831
別に誤報じゃない
同封されてるUSBケーブル使えば問題ないのも事実だけど
違うUSBケーブル使って文鎮化したケースが報告されてるのも事実
docomo ARROWS X LTE F-05D Part21
845 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 23:51:37.70 ID:Gxi+LCnM
>>841
なんでそんなに必死なんだ?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。