トップページ > スマートフォン > 2011年12月19日 > AhsLgr3h

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/4758 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000003142213322000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
708 ◆7tMAiyU32171
au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA Part78
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
Android 便利なRootedアプリ総合

書き込みレス一覧

au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA Part78
897 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 10:35:19.33 ID:AhsLgr3h
遊び目的なら最近はオーバークロックカーネルも手に入るのでroot方面を覗いてみるのもいいかもね
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
434 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 10:43:06.06 ID:AhsLgr3h
消しちゃったのは /system/fonts/ の中だけかい?
もし /data/ 以下のファイルをやってしまってる場合は、
ファクトリリセットの方が必要になる。

あるいは /data/ 以下に自動生成されてるキャッシュがアプデ前前のままで、
今の状態と不整合起きてるのが原因なのかもね。

キャッシュ全消ししてうまくいけばラッキー。
駄目だったらファクトリリセットしてみるのがいいじゃないか?

あと、有料版のチタがあればリセット後の復旧作業が楽なので今後のために導入オススメ
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
435 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 10:45:36.00 ID:AhsLgr3h
おっと、すまない、>>430でリセットはやってたのか…。434はスルーで頼む。
アプデが3分で終わるのは早すぎるのでうまくアプデできてない可能性が高いかな
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
439 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 11:56:16.14 ID:AhsLgr3h
>>436
marijuanaさんとこのオーバークロックカーネル導入時に、カーネル以外にもいろいろ入れてくれるのよ。
あちらは基本的に su は必要時だけ使うようにして、 au っていう名前でsu使うようになってるのよね。
んで su 有効化を指示したときだけ su が生えてくる。慣れると便利で安心よ。

ただ、俺のとこでは TEST#6.01では修正されていた iptables の uid0:999999999 の指定が動かない。
このため Droidwallの Kernel の通信許可ができないのでどうしようか思案中。

なので、まだ試してないが marijuana さんとこのアレコレを導入したうえで、カーネルだけ TEST#6.01 にしようかと考えてる。
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
444 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 12:20:13.22 ID:AhsLgr3h
時にもちつけ。今までに何が起きて、何をした?
sdカードが死んでるとか接触不良してるとかではないのか?

一行だけで失敗報告されても周りは困るばかりだ。
書き込むなら呟きじゃなくて状況をまとめて、伝える努力をしろ。

>>443 それ俺も思ったw
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
446 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 12:35:20.84 ID:AhsLgr3h
>>445
ん。いやmarijuanaさんとこのはカーネルのインストーラも用意されてるぞ。
俺は TEST#6.01 カーネルの状態からサクッと導入できた。
ただ、すでに入ってる /system/sbin やら su やらは不要なんで手作業で削除したりしたけども。

そちらさんの今の状況は rootkit適用後にTEST#6.01入れた状態なのね?
俺もちょっと前までその状態だったんで、その時の俺の方法を紹介すると、

/data/local/vdd_levels.sh って名前で >>11のようなスクリプトファイルを用意。
んで、このスクリプトを呼び出す記述を
/system/etc/install-recovery.sh
のほうに一行書き足すだけ。

せっかくなんで俺の使ってたvdd_levels.sh を張っていく。
(改行コードは lf でね。crlfだとコケル。あと実行権限も chmod 755 とか適当に)

#!/system/bin/sh
echo '128000 840' > /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/vdd_levels
echo '235930 860' > /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/vdd_levels
echo '384000 900' > /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/vdd_levels
echo '576000 960' > /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/vdd_levels
echo '768000 1040' > /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/vdd_levels
echo '998400 1150' > /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/vdd_levels
echo '1113600 1200' > /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/vdd_levels
echo '1228800 1250' > /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/vdd_levels
echo '1267200 1270' > /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/vdd_levels
echo '1305600 1290' > /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/vdd_levels
echo '1344000 1320' > /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/vdd_levels
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
448 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 12:47:55.37 ID:AhsLgr3h
>>446
おっと、rootkitで導入していたのは /system/sbin/ じゃなくて /system/xbin/ でしたすまぬ。

>>447 一つ目のはすでにお寿司だな。二つ目はまだ小塚礼一。
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
450 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 12:58:57.57 ID:AhsLgr3h
おまいはドキュメントも読まんのか
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
452 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 13:05:43.12 ID:AhsLgr3h
おいおい・・・orz
そのへんは rootkit v2.1 の方を参考にしれ。
っていうかrootkitで最初のzergRushまで進めて後キャンセルすれ。

もうちょっと自力でがんばろうぜ boy...
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
453 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 13:07:26.56 ID:AhsLgr3h
しまった zergRush もちゃんとご丁寧に用意してあるじゃないかー!
とりあえず実行したらええねん!ww
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
458 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 14:48:22.38 ID:AhsLgr3h
>>456
ないか。v2.1のキットなら作られてると思うが、
ひょっとして前のrootkitを使った状態だったのかな?

ないなら作ればいいんだけど、あるいは以前のrootkitなら、
/data/local/autoexec.sh というファイルに書き足してもいいよね。
どちらの自動起動ファイルを使うかはお好みで。

install-recovery.sh を作るなら一行目に
#!/system/bin/sh
を忘れずに。

あとは自作したスクリプトをフルパスで記述するだけ。
/data/local/vdd_levels.sh

んで再起動させたら以下のコマンドで変更が適用されてるか確認するといいね

cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/vdd_levels

>>457
マーケットのだけだとapkが足らんね。
ちゃんと探しなさいってかレスしたのに見てないのかえ
Android 便利なRootedアプリ総合
700 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 14:54:20.48 ID:AhsLgr3h
>>696
ondemandでも、ちょいと負荷掛ければすぐMAXに張り付くから、
performanceとの体感差はまず感じられないじゃないかな。

オーバークロック状態でperformanceにするのはマゾ過ぎるで
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
462 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 15:53:45.97 ID:AhsLgr3h
>>460
なるほど、わかった。大丈夫なので落ち着いて。
前のrootkitを使っている場合、lib〜.so の例のチェック処理を回避するために、
su ってファイル名を探す部分を au って名前に変えてたんですが、。
あれがマズイことに marijuana さんのは au ってのを使ってるので当たるんだわ。

回避策は以下の lib〜.so の3ファイルを元に戻すといい。
libsecurecheck.so
libkddisecure_jni.so
libandroid_servers.so


もとに戻すだけでもとりあえずOKだと思うけど、
/system rw マウントしたり、 su状態のままメール起動したりするなら、
rootkit v2.1 のlib書き換えを試してみるといい。
あちらは SU って大文字に書き換えてるので回避できるハズ。
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
464 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 16:19:13.69 ID:AhsLgr3h
>>463
アチャー
要点は /system/lib/ の中の3ファイルだけなんで、
バックアップがあるならそれを書き戻せばいいだけなんだが…

バッチファイル読めるなら rootkit の中でやってることを見ればいいが、
もしlib〜.so のバックアップがすでにロストしてるならこれは無理。
system.tar.gz が残ってれば解凍すれば出てくる。

/system には直接 adb push できないが、zergRush を走らせた後は可能。
まあ一度別の場所に push してコマンドで busybox cp とかでコピーする方法もある。


念のため聞くけど lib 書き戻す時の場所とファイルの権限の設定とかはできそう?

どうにも解らなければ、システムアップデートでの復旧を試すと確実。
ファクトリリセットは /system/ の方は変化しないので、今回はしなくてよい。
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
466 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 16:29:26.81 ID:AhsLgr3h
>>465
それが確実だしそのほうが良いかもね。

/system/ にはユーザデータ含まれないので、
自分で何か置いてない限りは何も消えない。
rootkit で押し込んでる su とか Superuser のapkとかぐらいだね。

marijuanaさんのカーネルに行くならrootkit使わず直接行ってもアリだよ。
ただ、不正が云々の画面を完全に黙らせたいなら v2.1 のlib書き換え使うといい。
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
470 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 16:51:39.83 ID:AhsLgr3h
>>467
それで良いけど、マリファナさんの方法でいくと、以下のファイル要らないのよね。
特に su については消さないと su有効化の切り替えしなくても有効のままになるし。

/system/etc/install-recovery.sh
/data/local/kmem.sh
/system/bin/su
/system/xbin/   <- busybox 、kmem とフォルダ自体

/system/app/Superuser.apk は残しといてもいいかな。

プリイン削除は改めてがんばってくれ(笑)
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
472 :708 ◆7tMAiyU32171 [sage]:2011/12/19(月) 17:00:19.09 ID:AhsLgr3h
>>471
そういう感じでよいかと。

余談だけど /system/etc/install-recovery.sh に関して、
これは起動時の自動実行用に使ってたものだけど、マリファナさんの方式なら
/data/root/autoexec.sh っていうのが使える。

俺も今は vdd_levels とか iptables の独自設定.shなんかはこっち使ってる。
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
474 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 17:16:13.49 ID:AhsLgr3h
>>472
おっと、vdd_levels はもう ISTweak 使ってるので不要なんでした…。

>>473
おお…まっしゅのメルアドピッカーとかでカンマ区切りで一行に入れると駄目だな。
まとめて送信するときは宛先を追加の操作を一件ずつするしかなさそうね。
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
476 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 17:37:53.89 ID:AhsLgr3h
>>475
あれ?そうするとなんだろうね。
可能性としては、/system/etc/install-recovery.sh が残っていて、
kmem.shが自動実行され、 /system が rwマウントされている、とかかな…。

状況がわかるなら今後のために
/system/xbin/ や /data/local/ あたりに何か残ってないか教えて欲しい状況だけど、

いずれにしても lib〜.so が元に戻っていれば v2.1のパッチが効くので、
今回の問題をどうにかする目的ならまぁ気にせず行ってもいいかと
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
478 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 18:16:27.68 ID:AhsLgr3h
>>477
では…USBつないで adb shell を接続したのち、
以下のコマンドそれぞれの結果を教えて頂けますか?

$ ls -l /system/xbin/
$ ls -l /data/local/
$ cat /system/etc/install-recovery.sh

すでにファイルが無くて Not found になる可能性もあります。
あとは lib〜.so のタイムスタンプがちゃんと元に戻ってるか見とくかな。

$ ls -l /system/lib/libsecurecheck.so
$ ls -l /system/lib/libkddisecure_jni.so
$ ls -l /system/lib/libandroid_servers.so

これはタイムスタンプが root 導入するより前になってれば、
ちゃんと元に戻ってると判断していいと思う。
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
480 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 18:39:36.70 ID:AhsLgr3h
>>479
あ、そっか、前のrootkit使ってるからkmem残ってるんだね
いったんunrootしたほうがいいね。
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
485 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 19:23:13.94 ID:AhsLgr3h
>>481
言葉がまずかったか、いや unroot.bat を動かしてって言いたかった。
su は消えてるけど自動起動ファイルが /data/ の方に残ってるんでね…

状況は、/data/local.prop/ に書いてある記述によって、
/data/local/ の中の autoexec.sh が起動し、
/system が rw マウントされている状態だと思われる。

純正状態の lib〜.so は /systemのrwマウントを検知すると不正だと言ってくるので、
/system だけ元に戻って、自動実行スクリプトは残ったままだった。
【ROM焼き】au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA root3
486 :SIM無しさん[sage]:2011/12/19(月) 19:25:20.96 ID:AhsLgr3h
あと
v1系のunrootは su 必須なので今使えない状態のはずだから、
v2.1のほうのを使ってくださいな。こっちでも大丈夫だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。