トップページ > スマートフォン > 2011年12月04日 > 7lVCF3Mi

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/5000 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数04300000000000212105802129



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
797
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
【ROM焼き】docomo GALAXY NEXUS SC-04D root
Androidの動画再生Playerアプリを語るスレ Part6
docomo GALAXY NEXUS SC-04D 初心者・質問スレ
【Google】 Galaxy Nexus Global 【Samsung】 Part1
【ICS】IceCream Sandwich【Android 4.0】 Part2

書き込みレス一覧

docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
252 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 01:26:39.71 ID:7lVCF3Mi
ホントだ・・・
SIMロック解除済みなのにSBMのSIM入れたらネットワークロック解除暗証聞かれるw
俺も明日DS行ってくるか。
これ、海外ROM入れてても同じだから、なんかベースバンドあたりで小細工してるかな?
多少リスキーだがグローバル版radio焼いてしまえばOKな気もする・・・が当然プラスエリア掴まなくなるかorz

ロックキー強引に聞き出してくるしかないね。
ダメなら返金and返品だ。

docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
265 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 01:43:34.03 ID:7lVCF3Mi
とはいえoem unlockでwipeしたらSIMロックがかかったってのは面白い結論に繋がる。
ユーザレベルで触れる場所にロック状態が保存されてる可能性があるってこと・・・

DesireHDみたいにロック解除コードなしで解除出来るようになったりするんかな。
面白そうだから調べてみようと思ったが、調べてもすでに金払ってる俺には利益がないと気づいたorz
とりあえず調べてみるか・・・


docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
269 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 01:51:39.88 ID:7lVCF3Mi
>>268
そこだよね・・・問題は。
oem unlockしたときだけの問題なのか、それともwipeやrom焼きのたびに起こるのか
やっぱ確実なのはunlockコード聞き出しだね・・・

docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
272 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 01:58:29.71 ID:7lVCF3Mi
iMoNi更新きた・・・
Galaxy Nexusなどの絵文字非対応端末での絵文字表示に対応。
だそうなw
ATOKといい芋煮といい、絵文字大人気だな
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
276 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 02:05:28.72 ID:7lVCF3Mi
>>275
うは、ただの初期化でも消えるのかwww
そりゃひでーな、欠陥といっていい。
初期化のたびにショップに足を運ばせるのか、コード教えないならそのまま少額訴訟ですねw

【ROM焼き】docomo GALAXY NEXUS SC-04D root
294 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 02:23:35.19 ID:7lVCF3Mi
/data焼かなきゃいいだけだ。

docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
284 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 02:32:36.94 ID:7lVCF3Mi
毎回製造番号確認してた、ってのはたぶんショップレベルでは個人情報の保存が許されてないからじゃないか?
メモ書きすらダメ、みたいな流れだしね,最近は。
本人確認用の電話番号や氏名とかも最近はホワイトボードに書いて,確認取れたら即消しみたいな手順になってるし。

docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
506 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 14:27:42.85 ID:7lVCF3Mi
SIMロック問題解決・・・といっていいものか。
とりあえずロック解除ナンバーをDSで仕入れてきた。
どうもdocomo側では初期化でSIMロック復活する点についてまだ認識してないようでかなり手こずったorz
いいから解除ナンバー8桁をさっさと寄越せ、と一括して相手の言うことには耳を傾けないほうが早いと思う。

でもってこれからSIMロック解除する人は絶対に8桁のナンバーを控えて持ち帰ることw

docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
513 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 14:42:16.18 ID:7lVCF3Mi
>>511
少なくとも現時点では不具合気にする人は手を出さない方がいいだろうね。
S2LTEに関してはメーカがsamsungだって点以外はほとんど共通項のない端末だからそもそも比較しようがない。
比較対象になるなら、それは単に端末に対する要求がはっきりしてない無定見なだけだから、その場合何買っても同じw

docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
530 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 15:18:46.10 ID:7lVCF3Mi
>>517
今検証中なのですが、判ってるところまで書いておく〜
結論から言うとSIMロック解除の8桁ナンバーは何度でも利用OK

今日店頭で番号もらって再解除→即その場で端末初期化してSIMロック復活確認→同じ番号入れて再解除OK
自宅戻ってwipe、nandroidからカスタムROM入れた状態にrestoreするとやはりSIMロック復活→ナンバー入れ直してSIMロック解除OK
今度はSIMロック解除した状態でnandroidバックアップ取って、wipe後restoreでどうなるか→SIMロック解除されたまま。

というわけでSIMロックコード情報(あるいはロック状態情報)は/data以下で間違いなさそう。
今からロック解除前後の/dataの中身確認してみますw

もしファイル特定できたら、そのファイルをcwm用zipにしておけばrom焼き後ロック解除も同時に出来て便利だが・・・特定できるかな

docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
612 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 16:31:32.82 ID:7lVCF3Mi
>>530の続き
SIMlockedな/dataとSIMunlockedな/dataを比較してみたけど、xmlやテキスト,sqliteのdbなどわかりやすいところにはそれらしい差分が無かった・・・
binファイルはいちいち置き換えて試すのも面倒だし、もう番号覚えておくことにするorz

docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
620 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 16:43:57.31 ID:7lVCF3Mi
>>616
初期化したらSIMロック復活したって言うとほぼ100%、ありえないと返ってきます。
そこで相手の言い分は聞かず、同じ事例ですでに確認が取れている、四の五の言わずに本部に連絡入れてロックPIN発行するよう「命令」しましょう・・・お願いでは時間がかかりすぎます。
でもって本部も正解に辿り着くまで時間がかかる場合こっちからもう一押し。
すでにロック解除済み扱いで再発行ができないのもわかってるので、データベース上でのロック解除済み扱いを取り消して再度番号を表示しろ、で押しましょうw
今日の問い合わせでdocomo内でも検証、対処方法の共有が進んでくれてればいいのですが・・・


docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
628 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 17:00:21.65 ID:7lVCF3Mi
>>626
標準プレイヤーで×
MXプレイヤーがSWデコーダでなんとか再生できるけどfpsかなり低くなる
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
740 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 19:09:42.65 ID:7lVCF3Mi
>>717
・・・いや、そのmtpfs(に相当するサービス)がWindowsVista以降は標準で走ってるからケーブル挿すだけでMTP転送利用可能なんですがw

Androidの動画再生Playerアプリを語るスレ Part6
405 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 19:41:02.42 ID:7lVCF3Mi
>>402
SnapdragonはCortexじゃないぞ・・・
ま、どうでもいいと言っちゃどうでもいいがw

docomo GALAXY NEXUS SC-04D 初心者・質問スレ
31 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 19:43:57.50 ID:7lVCF3Mi
flash使うようなアプリやサービスいくつか試して全滅して、アプリほとんど対応してない!!とかわめいてる連中も結構いそうw



【Google】 Galaxy Nexus Global 【Samsung】 Part1
669 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 19:47:09.43 ID:7lVCF3Mi
>>668
TouchってA5積んだ新型出てたの?
【ICS】IceCream Sandwich【Android 4.0】 Part2
692 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 19:49:33.32 ID:7lVCF3Mi
>>691
大画面端末を無理矢理コンパクトにしようとした挙げ句にボタンが死ぬほど押しにくい端末増えたしなorz

docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
793 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 20:21:39.85 ID:7lVCF3Mi
>>785
どのROMに入れました?
どうもmodacoROMとは相性悪いのかとことんガクガクになるorz
stockに合わせてるのかな・・・
でもって、CIFS対応とあるのにCIFSマウントできない・・・
もっともこれはmodacoカーネルも同じなんだけどね
docomo GALAXY NEXUS SC-04D 初心者・質問スレ
33 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 20:23:49.55 ID:7lVCF3Mi
>>32
無料アプリ入れて試すだけならダミーアカウント作っておけばよろし
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
797 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 20:28:06.21 ID:7lVCF3Mi
>>795
ふむふむ
って
Delete /system/lib/egl/libGlES_android.so and reboot. It's very important!
の注意書き見落としてた、というか実施忘れてた・・・もっかい焼いてみるw

docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
800 :797[sage]:2011/12/04(日) 20:32:32.98 ID:7lVCF3Mi
というか二重ボケ・・・
dalvik-cacheクリアせずに焼いてるやん・・・最適化云々で気づけよ俺、そしてすまんfranco氏orz
というわけで焼いて最適化完了待ち中
【Google】 Galaxy Nexus Global 【Samsung】 Part1
680 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 20:41:33.81 ID:7lVCF3Mi
>>679
プ
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
805 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 20:43:47.68 ID:7lVCF3Mi
>>802
やっぱカクカクになった・・・orz
deodexedなROMと相性悪いのかな、deodexedなドコモstockでもやっぱカクカクになった。
とりあえずmodacoで充分ヌルヌルサクサクなのでこれで常用します・・・

ところでfrancoカーネル、cifs使えてます?

docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
813 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 20:48:32.66 ID:7lVCF3Mi
>>810
カーネルは差し替えても大pushOKですよ〜

docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
816 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 20:51:00.34 ID:7lVCF3Mi
展示機を文鎮化した強者登場

docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part27
907 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 22:33:39.93 ID:7lVCF3Mi
>>845
T-01Aの悪口はそこまでだ。
【ROM焼き】docomo GALAXY NEXUS SC-04D root
413 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 22:36:36.73 ID:7lVCF3Mi
Francoカーネル、ソース公開してくれないからnls_utf8.ko作れなくて使えない・・・
compiled from stock by the wayってあるからとりあえずAOSPから作ってみるかねorz
【ROM焼き】docomo GALAXY NEXUS SC-04D root
444 :SIM無しさん[sage]:2011/12/04(日) 23:42:24.28 ID:7lVCF3Mi
接続中APN確認したい場合、Quick systeminfo Pro使うべし。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。