トップページ > スマートフォン > 2011年11月01日 > Xi/xfnaA

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/4974 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000001100002111103110000042



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
au ARROWS Z ISW11F by FUJITSU Part19
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 80勝目
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
au HTC EVO 3D ISW12HT Part19

書き込みレス一覧

au ARROWS Z ISW11F by FUJITSU Part19
779 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 00:34:03.28 ID:Xi/xfnaA
>>776
デュアルコアCPU搭載の「ARROWS Z ISW11F」でワンセグ視聴
http://www.youtube.com/watch?v=lZItJXqVEeU
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 80勝目
943 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 01:13:01.05 ID:Xi/xfnaA
気になるスマホのスペック、フィーチャーフォンユーザーは“通信速度より防水重視”

 MMD研究所が行った調査から、スマートフォンユーザーとフィーチャーフォンユーザーでは、気になる
スマートフォンの機能に違いがあることが分かった。スマートフォンユーザーは高速通信への対応、
フィーチャーフォンユーザーは防水機能がトップに挙がっている。
 まず、フィーチャーフォンユーザーが興味を持っているスマートフォンは、25.5%が「iPhone」、21.7%が
「Android携帯」、10.0%が「Windows携帯」となった。キャリア別では、auユーザーの26.8%がAndroid携帯、
21.9%がiPhoneに興味があると回答。ソフトバンクモバイルユーザーは35.3%がiPhone、11.8%が
Android携帯に興味があると回答している。
 気になる端末についてはスマートフォンユーザー(iPhoneユーザーを除く)の60.4%、iPhoneユーザーの
65.0%が「WiMAX20+ 件などの高速通信機能を搭載している端末」と回答し、「デュアルコアCPUを搭載している端末」
(スマートフォンユーザーの50.9%、iPhoneユーザーの46.6%)が続いた。フィーチャフォンユーザーは
「防水対応している端末」(57.9%)、「WiMAX20+ 件等の高速通信機能を搭載している端末」(50.5%)の順となった。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1110/26/news095.html
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
20 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 07:03:57.40 ID:Xi/xfnaA
全携帯電話に占めるiphoneシェアは11.4→12.1%へ微増
(2011/1-3期と2011/4-6期の比較)

同四半期の全携帯電話出荷台数に占めるスマートフォン出荷台数の割合は、
45.5%となっている。
OS別に見ると、Android端末の出荷台数は、前年同期と比較して約6.5倍の274万台に、
iOS端末は前年同期比で2倍以上となる99万台に達した。

市場シェアを端末ベンダー別に見ると、シャープが24.7%で第1位。
同社は今回で21四半期連続でのトップとなる。
第2位は富士通・東芝で、シェアは19.1%。また前四半期で初のトップ3入りを果たしたアップルは、
今期も12.1%のシェアで第3位を維持した。

2011年第1四半期 国内携帯電話市場規模を発表
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20110609Apr.html
2011年第2四半期 国内携帯電話市場規模を発表
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20110927Apr.html
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
21 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 07:04:47.45 ID:Xi/xfnaA
アップルとグーグルスマートフォンプラットフォームの日本国内利用者数調査
2011年6月30日

2010/09 iPhone 334.7万人 Android 84.1万人

2010/12 iPhone 378.7万人 Android 217.4万人

2011/03 iPhone 390.6万人 Android 460.1万人

日本のモバイル利用に関する携帯動向調査データ、「コムスコア・モビレンズ」を使用した、最新の市場傾向を調査
http://www.comscore.com/jpn/Press_Events/Press_Releases/2011/6/Google_Android_Leads_Acceleration_in_Smartphone_Adoption_in_Japan
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
22 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 07:05:40.22 ID:Xi/xfnaA
市場調査・コンサルティング会社の株式会社シード・プランニング
スマートフォン(iPad込み)の2016年までのシェア予測(国内)2011/08/30

2009年 iOS63.8% Android4.0%

2010年 iOS53.8% Android32.1%

2016年(予測) iOS38.0% Android54.0%
※ 一年前の予想に比べて、Androidは約10%予想が高くなりiOSも1%シェアが増加予想


国内スマホ市場における販売シェア
2011/08/30

2009年 iPhone71% Android不明

2010年 iPhone53.8% Android32.1%

2011年(予測) iPhone40%前後 Android48%

http://www.seedplanning.co.jp/press/2011/2011083001.html
http://www.seedplanning.co.jp/press/2010/2010090901.html
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
23 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 07:06:21.93 ID:Xi/xfnaA
iPhoneシェアが急増、Androidは停滞:米調査 2011年7月4日

米Nielsen社の調査によると、米Apple社の『iPhone』が再び、米国のスマートフォン市場を引っ張っている。
携帯電話の新規購入(過去3カ月)の調査で、iPhoneの割合が、2011年初めの10%から17%に急上昇したのだ。
この間、『Android』携帯の割合は27%のままだった。
[Android携帯は2010年8月に、新規購入が初めてiPhoneを上回り(日本語版記事)、それ以来シェアが増大してきた。]
現在でもスマートフォン新規購入は依然としてAndroid携帯が多数派だが、Android携帯への興味は現在、増加が止まっているようだ。
今回の逆転は、米Verizon社と提携したiPhoneの投入が関係している可能性が高い。

http://technolog.jp/other/market/5686

■■その後の記事↓

スマートフォン契約者シェア、AndroidがiPhoneの2倍に - 米6-8月 2011.09.28

米調査会社ニールセン(Nielsen)は米国時間26日、8月に実施した米国スマートフォン市場に関するレポートを発表したが、
このレポートによるとスマートフォン利用者全体に占めるAndroidユーザーの割合は43%と7月の40%からさらに増加。
その一方で、マイクロソフト(Mircrosoft)のWindow Mobile/Phone端末やHPのPalm端末など「その他」のシェアが13%から11%に減少したという。
また、iOS(iPhone)のシェアは28%で6月・7月と変わらず。
6?8月の間にスマートフォンを購入したユーザーのOS別シェアでは、1位のAndroidが56%と、iPhone(28%)の2倍に達している。
ただし、iPhoneについてはこれまで新機種登場や取り扱いキャリアの追加などがあった後には大きくシェアを伸ばしてきていることから、
10月4日の発表がほぼ確定したiPhone 5の発売が見込まれる10月には、この数字も大きく変わる可能性が高いとニールセンでは指摘している。

http://wirelesswire.jp/Watching_World/201109280830.html
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
25 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 07:07:03.79 ID:Xi/xfnaA
Androidが iOS (iPhone)を完全に抜き去る ―スマートフォンOSシェアを調査会社2社が発表
2011年9月2日

【米調査会社Nielsenが発表】 2011/5-7期
Android.    40%
iOS       28%

米調査会社大手のNielsenは1日、米国の携帯電話ユーザーにおいてスマートフォンの占めるシェアが40%に達したとの最新調査結果を発表した。
調査は2011年5月から7月まで、18歳以上の米国内携帯電話ユーザーを対象に行われたもの。
 スマートフォンにおけるOS別のシェアは、Androidが40%、iOSが28%、RIM BlackBerryが19%、Windows Mobileが7%、Windows Phone 7が1%、その他が5%。
 また、来年新しいスマートフォンを購入予定の人に尋ねたところ、おおむね3分の1はiPhoneを、3分の1はAndroidを候補として挙げた。
 ただし、テクノロジーを積極的に取り入れるイノベーター層やアーリーアダプター層と、一番最後に利用を始めるレイトアダプター層の間で、
選択するOSの割合が大きく異なっていることが分かった。
 ユーザーの約10%を占めるイノベーター層では、新しいスマートフォンの購入候補として40%がAndroidを選択しており、
iOSは32%だった。それがアーリーアダプター層、アーリーマジョリティー層、レイトマジョリティー層、レイトアダプター層へ向かうに従い、Androidを選択する割合が下がっていく傾向がみられた。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110902_474789.html
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
26 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 07:07:45.44 ID:Xi/xfnaA
インターネットを活用したマーケティングリサーチなどを行うNTTナビスペースはこのほど、
スマートフォン市場に関する調査結果レポートを発表しました。
2010年4月から2011年7月まで約3ヶ月毎に調査。
それぞれ10万人を越える回答を得た。2011.09.30

スマートフォンのOS別シェア推移

2010/04 iphone65%     Android7%
2010/07 iphone66%(+1)  Android11%(+4)
2010/10 iphone68%(+2)  Android15%(+4)
2011/01 iphone59%(-9)  Android28%(+14)
2011/04 iphone50%(-9)  Android42%(+14)
2011/07 iphone44%(-6)  Android49%(+7)

http://www.research.nttnavi.co.jp/304z/1109smartphone.html
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
27 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 07:09:00.00 ID:Xi/xfnaA
Apple 7-9月期決算、純益54%増 - MacとiPadが過去最高2011/10/19

iPhoneの販売台数は1703万3000台で前年同期比21%増、前期比16%減。
昨年の7-9月期はiPhone 4を発売した直後で、今年は新製品が間もなく発表されるという噂から
販売ペースが減速するという厳しい状況の中でも成長を維持できた。
iPodは662万2000台で同27%減と引き続き下降線を辿っているが、Appleの予測を上回る結果だった。

11Q4 iPhone 1707.3万台(21%増)
    iPod   662.2万台(-27%減)

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/19/022/index.html



2011年Q3の世界スマートフォン市場、Samsungが首位の座をAppleから奪取2011/10/31

米Strategy Analyticsが米国時間2011年10月27日にまとめた調査結果によると、
同年第3四半期における世界のスマートフォン出荷台数は1億1700万台で、前年同期と比べ44.4%増加した。
韓国Samsungが米Appleからベンダー首位の座を奪った。
Appleの出荷台数は前年同期から21%増加したものの、過去2年間では最も低い伸び率となった。
消費者が新モデル「iPhone 4S」の発売を待ったことや、Samsungの人気機種「Galaxy S2」による攻勢、
および一部主要国の景況の激しい変動が影響したと、Strategy Analyticsは分析している。

2011年第3四半期のベンダー別
世界スマートフォン出荷台数とシェア(単位:100万台)

2010Q3 iPhone 出荷1410万台 市場シェア17.4%
2011Q3 iPhone 出荷1710万台 市場シェア14.4%

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111031/371664/
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 80勝目
993 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 07:13:24.41 ID:Xi/xfnaA
>>992

--------------------------------------------------
「iPhone 4S」キャリア別シェア 庭59.5% 禿40.5% 禿憤死wwwwwwwwwwwwwwwww
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320047245/
--------------------------------------------------

311 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 17:19:59.38 ID:p6YxOSwAP [1/3]
>>285
いや、結局TCAの結果がこのランキングと剥離してるから携帯板で発狂するのはあうヲタと茸信者なんだよ…

何が参考にならないかって、このランキングは量販店のみでショップが入って無いからな。
au今回、ショップ絞ってわざわざこのランキング上げる工作したからなw
しかも、>>1のソースにもそう書かれちゃったしw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
28 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 07:23:14.09 ID:Xi/xfnaA
2011年10月2日に至る12週から2010年1月に英国のスマートフォン市場における相対的な市場シェア
2011年10月31日18.19 GMT

2010/01 iPhone29% Android9%

2010/04 iPhone37% Android7%

2010/07 iPhone25% Android8%

2010/10 iPhone33% Android29%

2011/01 iPhone22% Android35%

2011/04 iPhone20% Android42%

2011/07 iPhone20% Android48%

2011/010 iPhone18% Android50%

http://static.guim.co.uk/sys-images/Technology/Pix/pictures/2011/10/31/1320084795286/android-lg.png
http://www.guardian.co.uk/technology/2011/oct/31/android-uk-smartphone-growth?newsfeed=true#
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
29 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 07:28:28.03 ID:Xi/xfnaA
サムスン、世界スマホ市場で首位に、アップル2位に転落
2011年10月31日 15:30

米Strategy Analytics(ストラテジーアナリティクス)がまとめた調査結果によると、
2011年第3四半期(7?9月期)の世界スマートフォン出荷台数は1億1700万台で、
2010年第3四半期と比べて44.4%増加した。
メーカー別では、韓国のSamsung(サムスン)が首位に立ち、米Apple(アップル)は2位に転落した。
第3四半期におけるSamsungのスマートフォン出荷台数は2780万台で、世界市場の23.8%を占めた
(第2四半期のシェアは17.5%)。Appleの出荷台数は1710万台でシェアは14.6%に減少した(同18.5%)。

ppleの出荷台数は前年実績に対する伸び率が減速し、過去2年間で最も小幅な21%増にとどまった。
Strategy Analyticsはその要因として、消費者が新モデル「iPhone 4S」のリリースを待ったことに加え、
米GoogleのモバイルOS「Android」を搭載したSamsungの人気機種「GALAXY S II」との競争、
一部主要国の不安定な景況による影響などを挙げている。

http://dt.business.nifty.com/articles/7750.html
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
33 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 07:45:01.59 ID:Xi/xfnaA
>>31
スレ的にはランキングの順位が重要なのではなく、その内訳が重要
iPhone4S発売後の1週2週は、その後内訳の数字が出てきた
特に第2週は販売指数が6割落ちたので
第3週以降の、販売指数がどの辺で落ち着くのか注目
来週にはTCAの携帯電話・PHS契約数が発表
これは実数字なので、この数字とBCNとの乖離、相関性にも注目

参考
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part908● TCA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1319944242/
au HTC EVO 3D ISW12HT Part19
565 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 12:21:57.59 ID:Xi/xfnaA
auの店頭であるだけ触ってきたけど
EVOが圧倒的にレスポンスが良かった

これで防水おサイフがあれば買うんだが・・・
au HTC EVO 3D ISW12HT Part19
567 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 12:25:13.14 ID:Xi/xfnaA
>>566
アローズ買います
(´・ω・)スマソ
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
203 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 13:02:48.38 ID:Xi/xfnaA
>>197>>201
累積のシェアは買い替えや機種変があるから意味が薄い
新規のシェアの推移に価値が高い
2007年から2年縛りが常態化して、携帯の買い換え期間が3.5年まで一気に伸びたけど
スマホ主流になった今年から買い換え期間が短くなってきてる
ここ数年でキャリアのシェアもOSシェアも結構動くと思われる
例年iPhoneは新機種出しているが、勢いが今後も続くのかは
過去のデータを見る限り疑問と言わざるを得ない
キャリアの増加についても、>>23の通りで一時的には増えるだろうが
継続的にシェアの増加・維持に結びついていくのかは不確定要素が強い
短期のデータに意味は薄いので、継続的な推移を見ていかないとなんとも
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
206 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 13:11:26.82 ID:Xi/xfnaA
>>205
断トツでもない

国内のスマホシェア推移
>>1>>20>>21>>22>>26参照

国外のスマホシェア推移
>>9>>10>>11>>23>>25>>27>>28参照

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
211 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 13:17:07.23 ID:Xi/xfnaA
>>209
短期の数字には「買い控え」や「特需」があり無意味
そもそも4S発売後の「特需」の数字すら、意味は薄いと言える

毎年新機種を出しているiPhoneにとって
年間シェアの推移の方が価値は当然高く遙かに意味がある
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
213 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 13:19:42.58 ID:Xi/xfnaA
>>210
>ダントツでもなかったな…日本じゃあ売れてるが
最近の傾向というかソースが日本米国英国と全世界しか出てこないが
(先進国と後進国別の推移があればもっと分かり易い)
日本だけの特殊な傾向というものは見られない
総じて先進国共通のシェア動向がみられてる
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
219 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 13:26:47.95 ID:Xi/xfnaA
>>214
>出荷シェアは、このキャリアシェアとほぼ一致する
何のソースを根拠に断定されてるのか、さっぱり分からんな

>>215
スレタイ読めば意味のないレス
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
223 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 13:29:50.56 ID:Xi/xfnaA
>>220
そもそも2009年は出荷ベースでiphoneのシェアは72.8%
iPadのシェアは出荷ベースの2010年でも80%
出荷は出荷、販売は販売でソースを割り切らないと無意味
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
227 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 13:31:53.42 ID:Xi/xfnaA
>>222
>それでauからも販売されるようになると、普通に考えれば販売数は伸びるだろうな
当然の認識
ただ、>>23の通りでキャリアの増加がどこまで継続した販売増に繋がっていくのかは
不確定要素が強い
米国では既に四半期で息切れしている
半年、一年単位で見てみないとなんともわからん
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
229 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 13:35:51.31 ID:Xi/xfnaA
>>228
>Appleとしては、iPhoneやアプリや周辺機器などの品質を保つ上で、
>企業選別するのは仕方ないと思う

こんな前提があるとは初めて聞いたが、なんかソースでもあるのかね?
それとも妄想か?
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
236 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 13:41:48.08 ID:Xi/xfnaA
>>230
>iPhoneの販売台数はずっと右肩上がりなんだよ
逆に聞くけど、世界全体のスマホ市場は前年比でどれくらいの伸びだと?
それに対して、iPhoneの伸びがどれくらいだと?

>一時的に変動するのはリリース時期と重なってるけど、
全くその通り
「買い控え」や「特需」の短期ソースに意味は薄く
年間通したシェアの変動推移を見ないとスレ的に本質違い

>ただ多くの利点を捨ててまでシェアを取りに行くという戦略は、
>Appleの株主や経営陣は認めないよ
これはまぁiphoneやAppleに限った話ではなく一般的な考え
>>228のような具体的なキャリア制限についてのソースが欲しいね

>>232
キャリア制限について聞きたいんだがな
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
238 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 13:43:03.23 ID:Xi/xfnaA
>>234
乗り換えなのか新規なのか変同についてはTCAが11/8に実数を出してくるので
多少は内訳が読めてくる
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
245 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 13:55:37.54 ID:Xi/xfnaA
>>241
ちょっと良くわからんのだが、前半はまぁ小学生でも分かってる事実なので
それはそれで良いとして
>>228及び>>230の企業選別についてAppleがなんか逝ってる具体的なソース
あるのかね?
>iPhoneやアプリや周辺機器などの品質を保つ上で、
>企業選別するのは仕方ないと思う
企業選別、キャリア選別について、こんな事初めて聞いたんでね
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
249 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 14:01:50.12 ID:Xi/xfnaA
>>247
不毛な方向でレスしてるな

出荷は出荷でソースを理解し
販売は販売でソースを理解すれば
済む話

更に、「買い控え」や「特需」等の短期のシェア変化ではなく
年間を通した通知の変化を見ていけば済む話

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
255 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 14:04:14.36 ID:Xi/xfnaA
>>248
一般的な話はどうでも良いのだが
>>228が妙にdocomoとiphone販売を結びつけてレスしてくるんでねぇ
>もっと言えば、世界中のすべてのキャリアにiPhone取り扱いを認めればいいんだけど、
>企業選別するのは仕方ないと思う

Appleがキャリア選別についてこんなこといつどこで誰が逝ってたのか
具体的なソースないのかね?
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
258 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 14:06:22.11 ID:Xi/xfnaA
>>253
>大事なことはiPhoneの販売台数、売上高、利益が、
>過去最高を記録し続けてるという一点だな

全く見当違いw
iPhoneが過去最高記録を更新しようとどうだろうと
対抗他社や対抗機種、対抗OSとの相関性において遅れを取っていれば
全く無意味な「過去最高記録」としか言いようがない

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
260 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 14:08:30.76 ID:Xi/xfnaA
>>256
Apple「前年比101%増、過去最高記録でした(キリッ」
市場「市場全体は500%成長してるんだけど・・・」
対抗他社「うちは前年比600%増、過去最高記録でした(キリッ」

まぁ大げさだがこーゆーこと
相関性を度外視して、単体で胸を張っても全く無意味
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
263 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 14:14:37.64 ID:Xi/xfnaA
>>261
そうとは思わないね
ソース:http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/278.pdf
これをみると国内スマホ市場において
iPhoneの相対的地位が高かった頃と
一般的にスマホが普及し始めてる近現在を比べると
明確に量販店構成比が高まってる

ID:TT/Piuvl
まったく具体的なソースを出さずに妄想だけでレスしてる基地外だな
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
267 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 14:17:57.21 ID:Xi/xfnaA
>>264
>一番信用できるのはAppleの決算報告書での販売台数
>各々メーカの決算での販売台数を集計して、

会計の基本すら理解できてない低学歴のようだが
企業にとっての「販売」ってのは「出荷台数」なわけ
だから販売店ベースの販売ソースがあって
メーカーベースの出荷ソースがある

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
268 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 14:18:56.81 ID:Xi/xfnaA
>>265
>シェア争いしかないAndroidとは違うんだよ

だとしたら完全にスレ違いなのでは?
何の為にスレに常駐しているのか存在理由すらわからん
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
273 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 14:21:52.15 ID:Xi/xfnaA
>>270
まず会計を学んでからレスしないと馬鹿丸出しw
ご苦労さん
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
279 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 14:25:25.05 ID:Xi/xfnaA
>>274
よくレスを読めば分かるが、そもそも全否定なんて全くしてないしw
色を付けずに読み直せ

ただ、確かにシェアだけで「勝利」云々と限定する必要はないな
全体のブランドや複合的な要素でレスしたところで、スレ的には問題外ではない
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
281 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 14:28:49.43 ID:Xi/xfnaA
>>277
来週のTACの数字が重要
これは恣意的な部分が無い

まぁBCNもGFKも販売の割合、内訳を出さないからどうにでも解釈が出来る
4s発売後のこの2週は内訳をだしたが、今後も出し続けるか疑問

>>280
短期的な「特需」や「買い控え」のソースで
云々逝っても無意味
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
299 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 14:50:33.44 ID:Xi/xfnaA
>>286>>298
確かに「買い控え」のソースを切り出しても意味がないし
逆に新機種発売直後の「特需」の短期ソースを出しても意味が薄い
結果として、年単位で推移を見ていかないと不毛


>>291
ランキングの内訳が不明だから、販売としてどれくらい売れているのか不明
昨年4発売後のiPhoneシェアの落ち着き具合については
>>9>>10>>21>>26>>28あたりが参考
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
338 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 16:21:45.94 ID:Xi/xfnaA
>>331>>337
iOS (iPhone, iPad, iPod)
iPadとiPod込みのシェア
スレ的には無意味なソース
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
345 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 16:32:39.16 ID:Xi/xfnaA
>>344
スレ違い
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
349 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 16:51:11.18 ID:Xi/xfnaA
>>347
iPhoneのアクセサリーコーナーと
Androidのアクセサリーコーナーを比べて
シェア云々逝っても無意味

カー用品売り場で、一車種のアクセサリーとそれ以外の他車種を比べてるようなもの
馬鹿か
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
357 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 17:23:41.02 ID:Xi/xfnaA
>>354
スレ値なので単発で止めるがios(iphone/iPad/iPod込)のシェア推移な

タブレット端末世界市場におけるiOSシェア
2010年 83.9%

2011年 68.7%(予測)

2012年 63.5%(予測)

2015年 47.1%(予測)

タブレット端末世界市場におけるAndroidシェア
2010年 なし

2011年 19.9%(予測)

2012年 24.4%(予測)

2015年 38.6%(予測)

http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1626414
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 81勝目
367 :SIM無しさん[sage]:2011/11/01(火) 18:12:09.31 ID:Xi/xfnaA
>>358
ソースの日付は2011年4月11日ですが
iPhoneが米国、英国で多キャリア販売になった時期っていつですかね?

世界シェアと国内シャアを錯覚してるのか
馬鹿だから理解できないのか
どっちなんですかね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。