トップページ > スマートフォン > 2011年10月31日 > wETAdk1L

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/4931 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数37000000000000000000003013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
【やったね】docomo MEDIAS N-04C/N-06C【root化】

書き込みレス一覧

【やったね】docomo MEDIAS N-04C/N-06C【root化】
171 :SIM無しさん[sage]:2011/10/31(月) 00:07:06.44 ID:wETAdk1L
一応次のこともしてもらいました

mv /system/build.prop /system/build.prop-
cat /system/build.prop- > /system/build.prop

これでOKでしたので、ファイルそのものを移動したり
触ったりしても大丈夫のようです。

echo >> /system/build.prop

とかすると赤画面になるようです


【やったね】docomo MEDIAS N-04C/N-06C【root化】
178 :SIM無しさん[sage]:2011/10/31(月) 00:28:46.76 ID:wETAdk1L
>>172
フォルダでNGのところは、
フォルダ内のファイルが減ったり、増えたり、サイズが変わったりすると駄目のようです。

【やったね】docomo MEDIAS N-04C/N-06C【root化】
179 :SIM無しさん[sage]:2011/10/31(月) 00:33:05.39 ID:wETAdk1L
たとえば、

chmod 6755 /system/bin/sh

はOKのようです。

【やったね】docomo MEDIAS N-04C/N-06C【root化】
187 :SIM無しさん[sage]:2011/10/31(月) 01:00:21.30 ID:wETAdk1L
前スレ情報、再現できますか?

329 SIM無しさん sage 2011/09/23(金) 00:54:17.59 ID:+fHMx6OQ
途中経過です!
とりあえずアップデートにはいる流れが分かりました!

/cache/fota/vrm_config.txt
に、
RB_START_UPDATE 0000
(改行なし)

/cache/fota/apl_config.txt
に、
/mnt/sdcard/update.dat
(改行なし)

を指定して、
/cache/fota/dat_sum.binというファイルを作成して
update.datの0x20〜0x3f番地のデータ(32バイト)
がコピーされて、recoveryモードで再起動されるようです!


【やったね】docomo MEDIAS N-04C/N-06C【root化】
190 :SIM無しさん[sage]:2011/10/31(月) 01:07:29.74 ID:wETAdk1L
>>189
ん〜。おそらく
dd if=update.dat of=dat_sum.bin bs=1 skip=32 count=32
でしょうね。

【やったね】docomo MEDIAS N-04C/N-06C【root化】
194 :SIM無しさん[sage]:2011/10/31(月) 01:20:35.48 ID:wETAdk1L
>> 193
改行なしと書いてあるので

busybox echo -n RB_STATUS_UPDATE 0000>vrm_config.txt
busybox echo -n /mnt/sdcard/update.dat>apl_config.txt

かと。

【やったね】docomo MEDIAS N-04C/N-06C【root化】
195 :SIM無しさん[sage]:2011/10/31(月) 01:21:03.63 ID:wETAdk1L
あ、busyboxはなくてもOKですね
【やったね】docomo MEDIAS N-04C/N-06C【root化】
196 :SIM無しさん[sage]:2011/10/31(月) 01:22:10.73 ID:wETAdk1L
>>193 再起動は、

reboot recovery

としてみてください

【やったね】docomo MEDIAS N-04C/N-06C【root化】
199 :SIM無しさん[sage]:2011/10/31(月) 01:25:33.68 ID:wETAdk1L
あと、STATUSでなく、
RB_START_UPDATE 0000
ですね。

【やったね】docomo MEDIAS N-04C/N-06C【root化】
204 :SIM無しさん[sage]:2011/10/31(月) 01:36:20.14 ID:wETAdk1L
>> 201
成功ってことですかね?
あと、この方法の場合/data配下はwipeかからないかどうか確認できますか?

【やったね】docomo MEDIAS N-04C/N-06C【root化】
286 :SIM無しさん[sage]:2011/10/31(月) 22:13:17.52 ID:wETAdk1L
こんにちは!にこにこ見てたんで確認遅くなりました。
>>140 で書いた方法ですが、NAND破壊の危険があるのでちょっと/dataの
領域使っちゃいますが、こちらのほうが安全かも

(1)セットアップ
$/dev/_su
#mkdir /data/sysbin
#cd /data/sysbin
#/data/local/busybox cp -a /system/bin/* .
#mount -o bind /data/sysbin /system/bin
#mount -o rw,remount /system/bin /system/bin
#cat /data/local/su > /system/bin/su
#chmod 6755 /system/bin/su

(2)autoexec.shに以下の行を入れておく
#mount -o bind /data/sysbin /system/bin
#mount -o rw,remount /system/bin /system/bin

ね?^^
【やったね】docomo MEDIAS N-04C/N-06C【root化】
287 :SIM無しさん[sage]:2011/10/31(月) 22:15:51.23 ID:wETAdk1L
remountでリブートしちゃう人、おそらくdmesgみたら
はじめのmount時にNANDエラーがいっぱい出てるんじゃないでしょうか。
一度system領域をリカバリしたらなおると思います。

リカバリーは
>>201 ですよ。
/data/のwipeはされないのでそんなに大変じゃないかも。
【やったね】docomo MEDIAS N-04C/N-06C【root化】
288 :SIM無しさん[sage]:2011/10/31(月) 22:17:02.09 ID:wETAdk1L
update.datの解析は現実的じゃないよねぇこれ。
RedbendのFOTA用ファイルなんだよなぁ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。