トップページ > スマートフォン > 2011年10月29日 > cZ91h3zt

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/5052 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数63000001000004100000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 78勝目
docomo Galaxy Tab SC-01C Part44

書き込みレス一覧

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 78勝目
642 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 00:06:25.46 ID:cZ91h3zt
>>627
アップルの審査漏れの発覚は今日が初めてだよな?
ゴキブリが1匹いたら10匹はいるのと同じ。

あほん自身がセキュリティ上欠陥があると叩くAndroidとの比較で安全を主張して何の意味が?
iOSとそのアプリが検閲されてるから絶対に安全。
という主張は今日をもってできなくなったことはOS争いとかどうでもいい一般人にも認識してもらわなければならないだろうな。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 78勝目
653 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 00:14:44.13 ID:cZ91h3zt
>>647
だからAndroidより少なかったらいいんですか?って話。
わかってないな。

Androidに何万匹ゴキブリがいようが、iPhoneにもゴキブリが発生してしまった以上安全神話は崩れたし、
それこそマルチタスクが無いiPhoneの場合OSレベルでのアンチウィルスソフトも必要かもな。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 78勝目
657 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 00:23:46.69 ID:cZ91h3zt
上越新幹線の脱線と原発事故によく似ているな。
上越新幹線の脱線は安全神話が崩れたとメディアに叩かれたが、結果あの教訓を例に耐震化を強化したから
3.11で東北新幹線はほぼ無事で早期復旧が可能だった。

今回のdolphinの例もこれを気に絶対安全の考えを捨ててアンチウィルスに関して考えなければならないのに、
放射線を東京までばら撒いといてチェルノブイリよりはマシだとか最初のころに言ってた東電と同じ匂いがするな。

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 78勝目
658 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 00:27:49.63 ID:cZ91h3zt
>>656
うん。相対的にはそれぐらいで、絶対的にも「10個」と分かってたら俺もiPhoneを推すわ・
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 78勝目
665 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 00:41:11.42 ID:cZ91h3zt
>>659
今おいしそうに飲んでるのはあほんだろうな。
Androidユーザーのほとんどは口にする前に少しは吟味するよ。

タイ辺りの水道水を浄水器つけて飲んでた。
たしかにカレログは入れずに済んだがある日水道水からセシウムが検出、
浄水器ごときじゃセシウムの浄化作用はなくて履歴が漏れてしまったのが今回のAndroid

東京の水道水は安全だからいいんだとそのまま飲んでたらある日セシウム検出。
もちろんセシウムは摂取してしまったが、今までやこれからはセシウム以外でもなんか入ってないか、入ってなかったかと心配なのが今回のiPhone
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 78勝目
672 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 00:48:35.48 ID:cZ91h3zt
>>668
自分で便利になるからとメイン機にウィルスアプリインストールした人がいるなら紹介しておくれ。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 78勝目
676 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 01:02:51.26 ID:cZ91h3zt
>>675
俺持ってるのiPhoneとペリアだけどね。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 78勝目
683 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 01:20:38.31 ID:cZ91h3zt
静かになってつまらんな。
風呂が長い人もいるし。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 78勝目
691 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 01:59:12.48 ID:cZ91h3zt
>>687
赤レス抽出とか動画サムネは0.8.1.3のdev版だけど・・・
と言ってもその0.8.1マケ版ですら糞なのかよくわからんけどね。
docomo Galaxy Tab SC-01C Part44
727 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 07:26:55.86 ID:cZ91h3zt
>>653
http://100parok.blogspot.com/2010/12/galaxy-tabwifi-adhoc.html?m=1
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 78勝目
845 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 13:26:48.75 ID:cZ91h3zt
>>838
じゃあOSレベルでの話をすればいいのかな?
通知センターとかiOS5で出てきたけどやっぱり便利だと思った?
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 78勝目
849 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 13:37:31.53 ID:cZ91h3zt
>>847
あ、OSレベルの比較なら受けてくれるんだね。
じゃあ、

iPhone厨はiPhoneでできてAndroidできない事挙げてみな
だしOSレベルでの比較でいいよ。

>>848で主張するスマートフォンにおける"中身"というものの考察をよろしく頼みます。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 78勝目
860 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 13:46:29.36 ID:cZ91h3zt
>>853
だいたいそういう反論になるけど、その快適性の定義がイマイチなんだが。
具体的に聞くと指に吸い付くタッチパネルが挙がるだろうがこれは確かに快適だ。気持ちいい。
で、それだけが快適性の必要十分になるのか?
俺としてはタッチパネルの操作は目的を達成する上での途中経過、基礎の基礎でしかない。
画面を指でなぞるという操作が目的化し重要なものになっていることに疑問を感じる。

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 78勝目
878 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 13:59:38.72 ID:cZ91h3zt
>>869
だからユーザーエクスペリエンスを語る上でタッチパネルしか出てこないのが問題だろ。
機能を削る?メールアプリで返信時にヘッダーやら引用をデフォルトでオンにしてそれをオフにする設定を削除するのがアップルの極意なのか?
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 78勝目
887 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 14:11:54.90 ID:cZ91h3zt
>>880
なんでiPhoneのユーザーエクスペリエンスが優れてることになってんだ?
iPhoneが重視し、優れているのはユーザーエクスペリエンスの中でも快適性ってやつなんだろ。
それを達成するために機能を削るがアップル信者とやらはアップル製品しか使わず外を見ていないんだろうね。
AndroidとiPhone二台持ちにAndroid派が多いのは、多くの人のユーザーエクスペリエンスの考え方が快適性から機能性とかに変わってるんだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。