トップページ > スマートフォン > 2011年10月29日 > RqneQ5fv

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/5052 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02810000000011110000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA rootスレ
au HTC EVO WIMAX rootスレ2

書き込みレス一覧

au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA rootスレ
572 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 01:25:35.64 ID:RqneQ5fv
詳細手順希望…
au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA rootスレ
573 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 01:53:38.81 ID:RqneQ5fv
IS06スレ
ttp://2chspa.com/thread/smartphone/1314537486
106でkmem 8010373C 844 system syst@mについては語られているけど
分らないよw
au HTC EVO WIMAX rootスレ2
374 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 02:08:06.69 ID:RqneQ5fv
>>373
recovery起動しないの?
au HTC EVO WIMAX rootスレ2
377 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 02:15:32.93 ID:RqneQ5fv
>>375
起動するならadbで抜いて修正掛ければ良いんじゃないかな?
au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA rootスレ
575 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 02:18:07.83 ID:RqneQ5fv
>>574
うん謎だねw
rootkitのbatみても特別なmountの仕方載ってないし。
情報くれるまで待ちですなあ
au HTC EVO WIMAX rootスレ2
379 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 02:19:40.01 ID:RqneQ5fv
>>376
...
au HTC EVO WIMAX rootスレ2
381 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 02:23:00.37 ID:RqneQ5fv
>>379
いやいやカメラのシャッター音だと build.propを弄って
文鎮したと思ったから。
だからadb pullで引っこ抜いてみては?ってことで
でもシステム丸ごと消したんでしょ!?


au HTC EVO WIMAX rootスレ2
383 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 02:31:15.63 ID:RqneQ5fv
>>380
標準RUU
forum.xda-developers.com/showthread.php?t=998499
あとはこれを試すしか道はないね
ガンがれw
au HTC EVO WIMAX rootスレ2
386 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 02:40:13.33 ID:RqneQ5fv
その前にsystemのwipeってどんなこと?
recoveryのwipeしてもsystemはwipeされないぞ
あと文鎮はau androidデトマルノ?
au HTC EVO WIMAX rootスレ2
387 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 02:42:42.20 ID:RqneQ5fv
あっ!
やっぱりそうだったの?
system wipeとかできねーと思ったんだよ
これだから2chは以下略w
バックアップ取らずにCMとか考えられんw
au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA rootスレ
583 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 03:58:02.35 ID:RqneQ5fv
au マーケットはこれで回避できるよ
hotfile.com/dl/131037465/ebbb1e5/superuser.zip.html
au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA rootスレ
587 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 12:51:56.92 ID:RqneQ5fv
suぶち込めたら恒久rootになるんじゃないの?
それでも一時ってことは毎回zergRushから始めなきゃいけないの?
au HTC EVO WIMAX rootスレ2
395 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 13:01:53.78 ID:RqneQ5fv
>>392
local.propにqemu.sf.lcd_density=***追記するだけだよ。
build.propの設定値だったらlocal.propに書き込めばOKだよ。
アプリだとBlade Buddyが同じ事やってくれる。
au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA rootスレ
589 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 14:31:06.14 ID:RqneQ5fv
>>588
runme.batの中みたけどsuの権限設定で
adb shell "chown root.shell /system/bin/su"
こうじゃなくて
adb shell chown root.root /system/bin/su
こうじゃないかな
他のroot化はこうなんだよね。
au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA rootスレ
591 :SIM無しさん[sage]:2011/10/29(土) 15:08:43.45 ID:RqneQ5fv
acroからだけどこれをやってみたらどうだろうか

(8)systemにとりあえず、root取得できるようにコマンドを入れる
# mount -o rw,remount /system /system
# cd /system/xbin
# cat /system/bin/sh > xsh
# chown root.root xsh
# chmod 6755 /system/xbin/xsh

(9)local.propを再書き換え、再起動
# echo > /data/local.prop
# reboot



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。