トップページ > スマートフォン > 2011年10月24日 > 1FPpWsS0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/5189 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数16000000027630000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
【motorola】 モトローラ機種総合 12 【android】
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7

書き込みレス一覧

【motorola】 モトローラ機種総合 12 【android】
12 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 00:40:06.10 ID:1FPpWsS0
>>5
そんなクッだらないもんどーでもいーw
本気でやる気があるなら国際空港から降り立つすべての客からケータイ取り上げて検査してみろってのw
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
230 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 01:21:53.82 ID:1FPpWsS0
>>221
N1が投入された経緯を知らないお子ちゃまですかぁ?w
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
233 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 01:25:48.29 ID:1FPpWsS0
>>221
クソモがやりだせば子供でも買えるからなぁ
それなりのレベルにならざるをえないんだろうな。
ま、Geekな奴らは嫌気がさして他行くだろ。
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
240 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 01:34:00.71 ID:1FPpWsS0
>>235
絵文字も確か入れてるGeekな奴いたけどな。
ただ、やっぱそれなりの事しないとダメだった気がw
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
247 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 01:39:14.55 ID:1FPpWsS0
>>232
そもそもリファレンス機に安定求めてもなぁ?
ほぼ毎日出るNightlyとかに書き換えたりするような使い方の端末なんだし。
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
250 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 01:41:19.49 ID:1FPpWsS0
>>242
絵文字は要りませんがな、興味ないんでw
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
261 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 01:48:35.70 ID:1FPpWsS0
>>251
やれる奴は黙っててもやるからねぇ。
ほっときゃいいのさw
【motorola】 モトローラ機種総合 12 【android】
21 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 09:35:06.94 ID:1FPpWsS0
>>17
PCジサカーのオレから言わせると、大概、メーカー側はマージン取ってるから可能だけど
メーカーは相応のテストしての結果だと思うし、排熱やら消費電力やらの問題が出てくると思うので
OCでの常用はあまりオススメしないんだけどね。
そういう遊びするならNexusとか行くほうがいろいろ出るからいいと思うよ。
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
339 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 09:52:24.80 ID:1FPpWsS0
>>315
山田もサムチョンもはじめは1.5世界最速って豪語してたの忘れたのか?

http://focus.ti.com/general/docs/wtbu/wtbuproductcontent.tsp?contentId=53243&navigationId=12843&templateId=6123
つか、TIのデータシートくらい読めよ。
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
342 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 10:05:27.37 ID:1FPpWsS0
>>304
Google監修での開発コードは「Prime」
当然、Google主導で全てを進めてきて当時からリファレンス機としてNexus Primeの名前で通ってきてた。
で、販売時に何処からともなく無意味な「Galaxy」とか言う臭い単語が割り込んできた。
これをGalaxyだと言いはる方が、そーとーどうかしてるw
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
343 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 10:09:14.92 ID:1FPpWsS0
>>316
おおまぬけw
日本に売るために開発してきた端末でも何でもねぇのに
こーんな島国の一キャリアーにそんな権限があるかよw
知性の欠片が少しでもあるならそんな途方も無いホラに引っかかるはずねぇだろw
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
346 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 10:14:20.21 ID:1FPpWsS0
>>344
やりゃいいんじゃねぇの?
どーせ端末になんか問題あるからわざわざ下げたんだろうが、
熱暴走しようが、壊れようが個人の勝手だがね。

ま、Karnel入れ替えたり試行錯誤するのも楽しみのうちってことだな。
文鎮覚悟で頑張れる奴がやりゃーいいと思うぞw
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
348 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 10:19:23.46 ID:1FPpWsS0
>>347
ねーよ。1.2仕様のチップは元から開発されてないつーの。
どーせ4430の選別品で耐性のあるやつを回して1.2で出してんだろ。
メーカーのデータシートに出てねぇもんは大概そういうこった。
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
350 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 10:23:15.78 ID:1FPpWsS0
>>347
4460だって一緒。データシートが全て。
そこにないものはねぇよ。

ま、ダウンクロックして消費抑えたって感じじゃねぇの?
一般ユースが多いならそっちのがメリット多いしな。
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
354 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 10:34:53.74 ID:1FPpWsS0
>>351
1.5のまま出してきたら「へー」とも思ったがね。
開けてみたら、これでNexus?しかもなんでGalaxyとかついてんの?と。
逆にNexusの名前を外してGalaxy S3とかで出してくればどーでもよかったと思うなw
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
362 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 10:59:45.95 ID:1FPpWsS0
>>352
どうやら1.5で回すとバッテリー消費が激しくってVerizonがそれを踏まえて1.2を希望したっぽいな。
まぁ、Verizonの物言いじゃしょうがないかもな。あそこに米国の独占権があるんだし。
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
364 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 11:00:44.23 ID:1FPpWsS0
>>361
それをダウンクロックと言うんだがw
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
366 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 11:02:56.23 ID:1FPpWsS0
>>358
ばーかw 同じコアを回すか回さないかでしかねぇよw
下を選んだ時点でDCだろうが。なんでそんな奴がNexusスレに来るようになったんだろう、情けねぇorz
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
378 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 11:18:10.75 ID:1FPpWsS0
>>365
まぁ、噂レベルだからソースとして言えるのかどうかだが、
http://www.sleetherz.com/2011/10/nexus-prime-announce-a-dual-core-1-5-ghz-ti-omap-4460-or-cpu-1-2-ghz/
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
383 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 11:30:41.11 ID:1FPpWsS0
>>372
http://www.ti.com/lit/ml/swpt034b/swpt034b.pdf
この概要で問題あるなら下から好きなの探せよw
つか、こんなもん、自分でググってくれよwww

http://www.ti.com/lit/ml/swpt034b/swpt034b.pdf
http://www.phytec.com/products/som/Cortex-A9/phyCORE-OMAP4430.html
http://goo.gl/r56bX
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
385 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 11:33:54.08 ID:1FPpWsS0
>>373
1.5で出すと公言してて、そこから1.2にしたんだから某かの理由があったわけでしょ?
同じコアを下で回す理由が。
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
410 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 11:53:40.11 ID:1FPpWsS0
>>396
うん?そんなの当初から1.5で出すって言ってたじゃん?
そんな、どこにでもあるようなソースまで探せって言うの??
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
412 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 12:00:25.65 ID:1FPpWsS0
>>405
つか、お前何様? なんでそうやって自分で探せないかなぁ?
TIのサイトにTechnicalDocumentsあんだから見ろよ・・・めんどくせぇ。
http://focus.ti.com/pdfs/wtbu/SWPZ017A.pdf 

みりゃわかるが、同じコアじゃねぇかよ、ったく。
1.2だけのチップなんてねぇっての。1.5で回せるもんをわざわざ下で回してんだろ、やっぱ。
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
416 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 12:05:59.49 ID:1FPpWsS0
>>411
すまんが、お前の言ってることが全然分からんw
1.2-1.5仕様のコアで1.5で出すと公言していたわけだろ?
それを1.2に変更してきた。

それが全てじゃねぇの?
docomo GALAXY NEXUS SC-04D Part7
417 :SIM無しさん[sage]:2011/10/24(月) 12:07:17.14 ID:1FPpWsS0
>>414
そ。1.5で回すぞ!て言ってもんをわざわざ1.2にしてなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。