トップページ > スマートフォン > 2011年09月22日 > 8rr/PYsO

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/5724 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000001010004015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 64勝目
ドコモ】docomo、iPhone発売しないと断言【Android
iPhone4って、弁当箱みたいだね
docomo,iPhoneからauスマフォに乗り換える人達のスレ
ギャラクシーとかiPhone好きな奴って在日なの?
iphoneとGalaxyを使ってる奴は全員売国奴
docomoとauからiPhoneが発売
サムチョンと組んで唯一iPhone出せないdocomo死亡
Androidはなぜ他のスマホに勝利したのか 64勝目
スマホブームとか言っちゃてるけど嘘w

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 64勝目
179 :SIM無しさん[]:2011/09/22(木) 17:00:01.11 ID:8rr/PYsO
iPhoneは“毒まんじゅう”? KDDIに懸念の声
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110922/biz11092213500012-n1.htm

KDDI(au)が、米アップル製スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の次期モデルを発売することが22日、分かった。
スマホの投入が遅れ、携帯電話の契約者数で3位のソフトバンクに激しく追い上げられているKDDIは巻き返しに向けて強力な“武器”を手にすることになる。
ただ、アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られ、KDDIからは「アイフォーンは毒まんじゅうにもなり得る」(幹部)との声も出ている。

アイフォーンは2007年に米国で発売され、「1国1通信会社」で展開していた。
ただ、今年2月から米国でAT&Tに加え、KDDIと同様の通信方式を採用しているベライゾンでも併売。
このため、ユーザーからは日本でもKDDIも発売するのでは、との期待が一部で高まっていた。

アイフォーンの次期モデルは世界では10月中に発売される見込み。
KDDIの発売時期は明らかではないが、KDDIによる発売は世界発売より遅れる見通し。

アイフォーン人気は、携帯電話契約数をみれば一目瞭然だ。
新規契約から解約を差し引いた純増数は、今年8月までソフトバンクモバイルが17カ月連続で首位。
スマホで出遅れたKDDIは最近ではイー・モバイルにも抜かれて4位になることも珍しくない状況で、アイフォーンは絶対に必要だった。

ただ、KDDIのアイフォーン販売について、アナリストの間では「むしろマイナスになり得る」との見方も根強い。

ソフトバンクのアイフォーン人気は、その料金体系にもよるところも大きい。
端末購入の初期投資は必要だが、その分を毎月の通信料から差し引く「実質ゼロ円」戦略だ。同じアイフォーンを異なる値段で販売することは難しいとみられ、KDDIも同様の料金戦略をとる可能性が高い。
そうなれば、収益への影響は避けられない。

アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られるが、関係者によると「かつてに比べれば、ハードルは低くなった」という。
だが、ノルマを達成するために“安売り戦略”を進めれば、マイナスの影響が出かねない。

武器か、毒まんじゅうか。
アイフォーンを手にしても、KDDIは難しい判断を迫られることになる。
ドコモ】docomo、iPhone発売しないと断言【Android
124 :SIM無しさん[]:2011/09/22(木) 17:00:43.45 ID:8rr/PYsO

iPhoneは“毒まんじゅう”? KDDIに懸念の声
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110922/biz11092213500012-n1.htm

KDDI(au)が、米アップル製スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の次期モデルを発売することが22日、分かった。
スマホの投入が遅れ、携帯電話の契約者数で3位のソフトバンクに激しく追い上げられているKDDIは巻き返しに向けて強力な“武器”を手にすることになる。
ただ、アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られ、KDDIからは「アイフォーンは毒まんじゅうにもなり得る」(幹部)との声も出ている。

アイフォーンは2007年に米国で発売され、「1国1通信会社」で展開していた。
ただ、今年2月から米国でAT&Tに加え、KDDIと同様の通信方式を採用しているベライゾンでも併売。
このため、ユーザーからは日本でもKDDIも発売するのでは、との期待が一部で高まっていた。

アイフォーンの次期モデルは世界では10月中に発売される見込み。
KDDIの発売時期は明らかではないが、KDDIによる発売は世界発売より遅れる見通し。

アイフォーン人気は、携帯電話契約数をみれば一目瞭然だ。
新規契約から解約を差し引いた純増数は、今年8月までソフトバンクモバイルが17カ月連続で首位。
スマホで出遅れたKDDIは最近ではイー・モバイルにも抜かれて4位になることも珍しくない状況で、アイフォーンは絶対に必要だった。

ただ、KDDIのアイフォーン販売について、アナリストの間では「むしろマイナスになり得る」との見方も根強い。

ソフトバンクのアイフォーン人気は、その料金体系にもよるところも大きい。
端末購入の初期投資は必要だが、その分を毎月の通信料から差し引く「実質ゼロ円」戦略だ。同じアイフォーンを異なる値段で販売することは難しいとみられ、KDDIも同様の料金戦略をとる可能性が高い。
そうなれば、収益への影響は避けられない。

アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られるが、関係者によると「かつてに比べれば、ハードルは低くなった」という。
だが、ノルマを達成するために“安売り戦略”を進めれば、マイナスの影響が出かねない。

武器か、毒まんじゅうか。
アイフォーンを手にしても、KDDIは難しい判断を迫られることになる。
iPhone4って、弁当箱みたいだね
94 :SIM無しさん[]:2011/09/22(木) 17:01:39.13 ID:8rr/PYsO

iPhoneは“毒まんじゅう”? KDDIに懸念の声
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110922/biz11092213500012-n1.htm

KDDI(au)が、米アップル製スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の次期モデルを発売することが22日、分かった。
スマホの投入が遅れ、携帯電話の契約者数で3位のソフトバンクに激しく追い上げられているKDDIは巻き返しに向けて強力な“武器”を手にすることになる。
ただ、アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られ、KDDIからは「アイフォーンは毒まんじゅうにもなり得る」(幹部)との声も出ている。

アイフォーンは2007年に米国で発売され、「1国1通信会社」で展開していた。
ただ、今年2月から米国でAT&Tに加え、KDDIと同様の通信方式を採用しているベライゾンでも併売。
このため、ユーザーからは日本でもKDDIも発売するのでは、との期待が一部で高まっていた。

アイフォーンの次期モデルは世界では10月中に発売される見込み。
KDDIの発売時期は明らかではないが、KDDIによる発売は世界発売より遅れる見通し。

アイフォーン人気は、携帯電話契約数をみれば一目瞭然だ。
新規契約から解約を差し引いた純増数は、今年8月までソフトバンクモバイルが17カ月連続で首位。
スマホで出遅れたKDDIは最近ではイー・モバイルにも抜かれて4位になることも珍しくない状況で、アイフォーンは絶対に必要だった。

ただ、KDDIのアイフォーン販売について、アナリストの間では「むしろマイナスになり得る」との見方も根強い。

ソフトバンクのアイフォーン人気は、その料金体系にもよるところも大きい。
端末購入の初期投資は必要だが、その分を毎月の通信料から差し引く「実質ゼロ円」戦略だ。同じアイフォーンを異なる値段で販売することは難しいとみられ、KDDIも同様の料金戦略をとる可能性が高い。
そうなれば、収益への影響は避けられない。

アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られるが、関係者によると「かつてに比べれば、ハードルは低くなった」という。
だが、ノルマを達成するために“安売り戦略”を進めれば、マイナスの影響が出かねない。

武器か、毒まんじゅうか。
アイフォーンを手にしても、KDDIは難しい判断を迫られることになる。
docomo,iPhoneからauスマフォに乗り換える人達のスレ
169 :SIM無しさん[]:2011/09/22(木) 17:02:11.02 ID:8rr/PYsO

iPhoneは“毒まんじゅう”? KDDIに懸念の声
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110922/biz11092213500012-n1.htm

KDDI(au)が、米アップル製スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の次期モデルを発売することが22日、分かった。
スマホの投入が遅れ、携帯電話の契約者数で3位のソフトバンクに激しく追い上げられているKDDIは巻き返しに向けて強力な“武器”を手にすることになる。
ただ、アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られ、KDDIからは「アイフォーンは毒まんじゅうにもなり得る」(幹部)との声も出ている。

アイフォーンは2007年に米国で発売され、「1国1通信会社」で展開していた。
ただ、今年2月から米国でAT&Tに加え、KDDIと同様の通信方式を採用しているベライゾンでも併売。
このため、ユーザーからは日本でもKDDIも発売するのでは、との期待が一部で高まっていた。

アイフォーンの次期モデルは世界では10月中に発売される見込み。
KDDIの発売時期は明らかではないが、KDDIによる発売は世界発売より遅れる見通し。

アイフォーン人気は、携帯電話契約数をみれば一目瞭然だ。
新規契約から解約を差し引いた純増数は、今年8月までソフトバンクモバイルが17カ月連続で首位。
スマホで出遅れたKDDIは最近ではイー・モバイルにも抜かれて4位になることも珍しくない状況で、アイフォーンは絶対に必要だった。

ただ、KDDIのアイフォーン販売について、アナリストの間では「むしろマイナスになり得る」との見方も根強い。

ソフトバンクのアイフォーン人気は、その料金体系にもよるところも大きい。
端末購入の初期投資は必要だが、その分を毎月の通信料から差し引く「実質ゼロ円」戦略だ。同じアイフォーンを異なる値段で販売することは難しいとみられ、KDDIも同様の料金戦略をとる可能性が高い。
そうなれば、収益への影響は避けられない。

アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られるが、関係者によると「かつてに比べれば、ハードルは低くなった」という。
だが、ノルマを達成するために“安売り戦略”を進めれば、マイナスの影響が出かねない。

武器か、毒まんじゅうか。
アイフォーンを手にしても、KDDIは難しい判断を迫られることになる。
ギャラクシーとかiPhone好きな奴って在日なの?
260 :SIM無しさん[]:2011/09/22(木) 17:02:45.72 ID:8rr/PYsO

iPhoneは“毒まんじゅう”? KDDIに懸念の声
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110922/biz11092213500012-n1.htm

KDDI(au)が、米アップル製スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の次期モデルを発売することが22日、分かった。
スマホの投入が遅れ、携帯電話の契約者数で3位のソフトバンクに激しく追い上げられているKDDIは巻き返しに向けて強力な“武器”を手にすることになる。
ただ、アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られ、KDDIからは「アイフォーンは毒まんじゅうにもなり得る」(幹部)との声も出ている。

アイフォーンは2007年に米国で発売され、「1国1通信会社」で展開していた。
ただ、今年2月から米国でAT&Tに加え、KDDIと同様の通信方式を採用しているベライゾンでも併売。
このため、ユーザーからは日本でもKDDIも発売するのでは、との期待が一部で高まっていた。

アイフォーンの次期モデルは世界では10月中に発売される見込み。
KDDIの発売時期は明らかではないが、KDDIによる発売は世界発売より遅れる見通し。

アイフォーン人気は、携帯電話契約数をみれば一目瞭然だ。
新規契約から解約を差し引いた純増数は、今年8月までソフトバンクモバイルが17カ月連続で首位。
スマホで出遅れたKDDIは最近ではイー・モバイルにも抜かれて4位になることも珍しくない状況で、アイフォーンは絶対に必要だった。

ただ、KDDIのアイフォーン販売について、アナリストの間では「むしろマイナスになり得る」との見方も根強い。

ソフトバンクのアイフォーン人気は、その料金体系にもよるところも大きい。
端末購入の初期投資は必要だが、その分を毎月の通信料から差し引く「実質ゼロ円」戦略だ。同じアイフォーンを異なる値段で販売することは難しいとみられ、KDDIも同様の料金戦略をとる可能性が高い。
そうなれば、収益への影響は避けられない。

アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られるが、関係者によると「かつてに比べれば、ハードルは低くなった」という。
だが、ノルマを達成するために“安売り戦略”を進めれば、マイナスの影響が出かねない。

武器か、毒まんじゅうか。
アイフォーンを手にしても、KDDIは難しい判断を迫られることになる。
iphoneとGalaxyを使ってる奴は全員売国奴
10 :SIM無しさん[]:2011/09/22(木) 17:03:17.54 ID:8rr/PYsO

iPhoneは“毒まんじゅう”? KDDIに懸念の声
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110922/biz11092213500012-n1.htm

KDDI(au)が、米アップル製スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の次期モデルを発売することが22日、分かった。
スマホの投入が遅れ、携帯電話の契約者数で3位のソフトバンクに激しく追い上げられているKDDIは巻き返しに向けて強力な“武器”を手にすることになる。
ただ、アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られ、KDDIからは「アイフォーンは毒まんじゅうにもなり得る」(幹部)との声も出ている。

アイフォーンは2007年に米国で発売され、「1国1通信会社」で展開していた。
ただ、今年2月から米国でAT&Tに加え、KDDIと同様の通信方式を採用しているベライゾンでも併売。
このため、ユーザーからは日本でもKDDIも発売するのでは、との期待が一部で高まっていた。

アイフォーンの次期モデルは世界では10月中に発売される見込み。
KDDIの発売時期は明らかではないが、KDDIによる発売は世界発売より遅れる見通し。

アイフォーン人気は、携帯電話契約数をみれば一目瞭然だ。
新規契約から解約を差し引いた純増数は、今年8月までソフトバンクモバイルが17カ月連続で首位。
スマホで出遅れたKDDIは最近ではイー・モバイルにも抜かれて4位になることも珍しくない状況で、アイフォーンは絶対に必要だった。

ただ、KDDIのアイフォーン販売について、アナリストの間では「むしろマイナスになり得る」との見方も根強い。

ソフトバンクのアイフォーン人気は、その料金体系にもよるところも大きい。
端末購入の初期投資は必要だが、その分を毎月の通信料から差し引く「実質ゼロ円」戦略だ。同じアイフォーンを異なる値段で販売することは難しいとみられ、KDDIも同様の料金戦略をとる可能性が高い。
そうなれば、収益への影響は避けられない。

アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られるが、関係者によると「かつてに比べれば、ハードルは低くなった」という。
だが、ノルマを達成するために“安売り戦略”を進めれば、マイナスの影響が出かねない。

武器か、毒まんじゅうか。
アイフォーンを手にしても、KDDIは難しい判断を迫られることになる。
docomoとauからiPhoneが発売
238 :SIM無しさん[]:2011/09/22(木) 17:04:06.85 ID:8rr/PYsO

iPhoneは“毒まんじゅう”? KDDIに懸念の声
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110922/biz11092213500012-n1.htm

KDDI(au)が、米アップル製スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の次期モデルを発売することが22日、分かった。
スマホの投入が遅れ、携帯電話の契約者数で3位のソフトバンクに激しく追い上げられているKDDIは巻き返しに向けて強力な“武器”を手にすることになる。
ただ、アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られ、KDDIからは「アイフォーンは毒まんじゅうにもなり得る」(幹部)との声も出ている。

アイフォーンは2007年に米国で発売され、「1国1通信会社」で展開していた。
ただ、今年2月から米国でAT&Tに加え、KDDIと同様の通信方式を採用しているベライゾンでも併売。
このため、ユーザーからは日本でもKDDIも発売するのでは、との期待が一部で高まっていた。

アイフォーンの次期モデルは世界では10月中に発売される見込み。
KDDIの発売時期は明らかではないが、KDDIによる発売は世界発売より遅れる見通し。

アイフォーン人気は、携帯電話契約数をみれば一目瞭然だ。
新規契約から解約を差し引いた純増数は、今年8月までソフトバンクモバイルが17カ月連続で首位。
スマホで出遅れたKDDIは最近ではイー・モバイルにも抜かれて4位になることも珍しくない状況で、アイフォーンは絶対に必要だった。

ただ、KDDIのアイフォーン販売について、アナリストの間では「むしろマイナスになり得る」との見方も根強い。

ソフトバンクのアイフォーン人気は、その料金体系にもよるところも大きい。
端末購入の初期投資は必要だが、その分を毎月の通信料から差し引く「実質ゼロ円」戦略だ。同じアイフォーンを異なる値段で販売することは難しいとみられ、KDDIも同様の料金戦略をとる可能性が高い。
そうなれば、収益への影響は避けられない。

アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られるが、関係者によると「かつてに比べれば、ハードルは低くなった」という。
だが、ノルマを達成するために“安売り戦略”を進めれば、マイナスの影響が出かねない。

武器か、毒まんじゅうか。
アイフォーンを手にしても、KDDIは難しい判断を迫られることになる。
サムチョンと組んで唯一iPhone出せないdocomo死亡
51 :SIM無しさん[]:2011/09/22(木) 17:05:45.59 ID:8rr/PYsO

iPhoneは“毒まんじゅう”? KDDIに懸念の声
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110922/biz11092213500012-n1.htm

KDDI(au)が、米アップル製スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の次期モデルを発売することが22日、分かった。
スマホの投入が遅れ、携帯電話の契約者数で3位のソフトバンクに激しく追い上げられているKDDIは巻き返しに向けて強力な“武器”を手にすることになる。
ただ、アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られ、KDDIからは「アイフォーンは毒まんじゅうにもなり得る」(幹部)との声も出ている。

アイフォーンは2007年に米国で発売され、「1国1通信会社」で展開していた。
ただ、今年2月から米国でAT&Tに加え、KDDIと同様の通信方式を採用しているベライゾンでも併売。
このため、ユーザーからは日本でもKDDIも発売するのでは、との期待が一部で高まっていた。

アイフォーンの次期モデルは世界では10月中に発売される見込み。
KDDIの発売時期は明らかではないが、KDDIによる発売は世界発売より遅れる見通し。

アイフォーン人気は、携帯電話契約数をみれば一目瞭然だ。
新規契約から解約を差し引いた純増数は、今年8月までソフトバンクモバイルが17カ月連続で首位。
スマホで出遅れたKDDIは最近ではイー・モバイルにも抜かれて4位になることも珍しくない状況で、アイフォーンは絶対に必要だった。

ただ、KDDIのアイフォーン販売について、アナリストの間では「むしろマイナスになり得る」との見方も根強い。

ソフトバンクのアイフォーン人気は、その料金体系にもよるところも大きい。
端末購入の初期投資は必要だが、その分を毎月の通信料から差し引く「実質ゼロ円」戦略だ。同じアイフォーンを異なる値段で販売することは難しいとみられ、KDDIも同様の料金戦略をとる可能性が高い。
そうなれば、収益への影響は避けられない。

アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られるが、関係者によると「かつてに比べれば、ハードルは低くなった」という。
だが、ノルマを達成するために“安売り戦略”を進めれば、マイナスの影響が出かねない。

武器か、毒まんじゅうか。
アイフォーンを手にしても、KDDIは難しい判断を迫られることになる。
Androidはなぜ他のスマホに勝利したのか 64勝目
528 :SIM無しさん[]:2011/09/22(木) 17:06:54.52 ID:8rr/PYsO

iPhoneは“毒まんじゅう”? KDDIに懸念の声
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110922/biz11092213500012-n1.htm

KDDI(au)が、米アップル製スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の次期モデルを発売することが22日、分かった。
スマホの投入が遅れ、携帯電話の契約者数で3位のソフトバンクに激しく追い上げられているKDDIは巻き返しに向けて強力な“武器”を手にすることになる。
ただ、アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られ、KDDIからは「アイフォーンは毒まんじゅうにもなり得る」(幹部)との声も出ている。

アイフォーンは2007年に米国で発売され、「1国1通信会社」で展開していた。
ただ、今年2月から米国でAT&Tに加え、KDDIと同様の通信方式を採用しているベライゾンでも併売。
このため、ユーザーからは日本でもKDDIも発売するのでは、との期待が一部で高まっていた。

アイフォーンの次期モデルは世界では10月中に発売される見込み。
KDDIの発売時期は明らかではないが、KDDIによる発売は世界発売より遅れる見通し。

アイフォーン人気は、携帯電話契約数をみれば一目瞭然だ。
新規契約から解約を差し引いた純増数は、今年8月までソフトバンクモバイルが17カ月連続で首位。
スマホで出遅れたKDDIは最近ではイー・モバイルにも抜かれて4位になることも珍しくない状況で、アイフォーンは絶対に必要だった。

ただ、KDDIのアイフォーン販売について、アナリストの間では「むしろマイナスになり得る」との見方も根強い。

ソフトバンクのアイフォーン人気は、その料金体系にもよるところも大きい。
端末購入の初期投資は必要だが、その分を毎月の通信料から差し引く「実質ゼロ円」戦略だ。同じアイフォーンを異なる値段で販売することは難しいとみられ、KDDIも同様の料金戦略をとる可能性が高い。
そうなれば、収益への影響は避けられない。

アップルは通信会社に販売ノルマや料金面で条件を提示することで知られるが、関係者によると「かつてに比べれば、ハードルは低くなった」という。
だが、ノルマを達成するために“安売り戦略”を進めれば、マイナスの影響が出かねない。

武器か、毒まんじゅうか。
アイフォーンを手にしても、KDDIは難しい判断を迫られることになる。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 64勝目
181 :SIM無しさん[]:2011/09/22(木) 17:15:10.99 ID:8rr/PYsO
>>180
両方使えばええだろw
スマホブームとか言っちゃてるけど嘘w
768 :SIM無しさん[]:2011/09/22(木) 18:31:26.72 ID:8rr/PYsO

ネットユーザーのスマホ所有率は18.9%、20代男性は3割強に
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110922_479270.html

ビデオリサーチインタラクティブは、スマートフォンユーザーの利用動向レポートの発行に先駆け、予備調査の結果を発表した。
スマートフォンの所有率が明らかになっている。

今回の調査は8月26日〜30日にかけて、パソコンでインターネットを利用する全国のユーザー(15歳〜69歳)2万7384サンプルを対象に、Webサイト上で行われた。
同調査によれば、携帯電話・PHSの所有率は全体の73.7%だが、スマートフォンは18.9%となっている。
年齢層および性別で、スマートフォン所有率が高い順で見ると、20代男性(36.2%)、30代男性(28.9%)、20代女性(27.4%)、10代男性(25.8%)、40代男性(22.4%)、10代女性(18.7%)、30代女性(17.5%)などとなり、20代の所有率の高さが示されている。

スマートフォンと携帯電話/PHSを2台持っているのは、全体の6.2%で、年齢層/性別で最も高い所有率となったのは、20代男性(13%)で、次いで30代男性(10.3%)となった。

あわせて、他のモバイル機器の所有率についても明らかにされており、タブレット所有率は全体の4.5%、電子ブックリーダーは0.7%、デジタルオーディオプレーヤーは25.6%、携帯ゲーム機は30.5%となっている。
11月にauからiPhone発売!禿ざまぁ!
747 :SIM無しさん[]:2011/09/22(木) 22:41:12.29 ID:8rr/PYsO

iPhone争奪戦の舞台裏 孫氏も世界の流れに勝てず
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A90889DE1E7E2E2E5EBE7E2E0E0E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=DSGGL001

■ソフトバンクへの影響は計り知れず

「独占状態」が崩れることで、これまでiPhoneを日本でただ1社扱ってきたソフトバンクへの影響は計り知れない。
iPhoneのユーザーはいまだに多くが、NTTドコモやKDDIの端末との“2台持ち”をしている。
それだけ魅力的な端末だという証拠でもあるが、「ソフトバンクを解約して、KDDIのiPhoneに一本化する」というユーザーが増えれば、ソフトバンクの契約減にもつながりかねない。

これまでソフトバンクはコンシューマー向け、法人向けの両方でiPhoneさえあればユーザーを獲得できた。
しかし、独占が崩れるとその優位性は失われる。
もしiPadまでがKDDIの手に入れば、法人に強いKDDIだけに一気に法人需要を取り込める可能性がある。

ソフトバンクは端末調達の戦略でも見直しを迫られそうだ。これまでiPhoneを中心とした端末ラインアップだったため、以前はソフトバンク向けに注力していた韓国サムスン電子が、主力端末の「GALAXY」をドコモに納入してしまうことがあった。
シャープは引き続きソフトバンク向けに力を入れているが、他のメーカーはソフトバンク向けに経営資源を割いて供給する体制をとっていない。ソフトバンクとしてはファーウェイ(華為技術)やZTEといった中国メーカーに頼らざるを得ない状態になっている。

今後は、アンドロイド搭載のスマートフォンでも魅力的な端末をそろえられるよう、てこ入れを図る必要があるだろう。
サムチョンと組んで唯一iPhone出せないdocomo死亡
67 :SIM無しさん[]:2011/09/22(木) 22:43:15.38 ID:8rr/PYsO

iPhone争奪戦の舞台裏 孫氏も世界の流れに勝てず
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A90889DE1E7E2E2E5EBE7E2E0E0E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=DSGGL001

■ソフトバンクへの影響は計り知れず

「独占状態」が崩れることで、これまでiPhoneを日本でただ1社扱ってきたソフトバンクへの影響は計り知れない。
iPhoneのユーザーはいまだに多くが、NTTドコモやKDDIの端末との“2台持ち”をしている。
それだけ魅力的な端末だという証拠でもあるが、「ソフトバンクを解約して、KDDIのiPhoneに一本化する」というユーザーが増えれば、ソフトバンクの契約減にもつながりかねない。

これまでソフトバンクはコンシューマー向け、法人向けの両方でiPhoneさえあればユーザーを獲得できた。
しかし、独占が崩れるとその優位性は失われる。
もしiPadまでがKDDIの手に入れば、法人に強いKDDIだけに一気に法人需要を取り込める可能性がある。

ソフトバンクは端末調達の戦略でも見直しを迫られそうだ。
これまでiPhoneを中心とした端末ラインアップだったため、以前はソフトバンク向けに注力していた韓国サムスン電子が、主力端末の「GALAXY」をドコモに納入してしまうことがあった。
シャープは引き続きソフトバンク向けに力を入れているが、他のメーカーはソフトバンク向けに経営資源を割いて供給する体制をとっていない。
ソフトバンクとしてはファーウェイ(華為技術)やZTEといった中国メーカーに頼らざるを得ない状態になっている。

今後は、アンドロイド搭載のスマートフォンでも魅力的な端末をそろえられるよう、てこ入れを図る必要があるだろう。

一方、残されたドコモも当然、アップルとの交渉は継続しているもようだ。
6月の株主総会では、株主からの質問に対して幹部が「iPhoneの導入はない」と言及したあと、その夜に「『現時点では』という言葉が抜けていた」と訂正する場面もあった。

ドコモとしては、販売台数や独自のパケット料金設定などアップルからの要求を飲めない事項がいくつもあるようだ。
だが社内にも「アンドロイドだけでは他社には勝てない」と認識している幹部もおり、iPhone導入を望む声は少なくない。

おそらくドコモはKDDIがiPhoneをどれだけ売るかを見極める戦略ではないだろうか。
ドコモは他社を出し抜いて新しいことはやらないが、足りないものにはすぐさま追随してくる企業体質だ。
KDDIの動向がドコモを動かしていくのだろう。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 64勝目
188 :SIM無しさん[]:2011/09/22(木) 22:44:31.87 ID:8rr/PYsO

iPhone争奪戦の舞台裏 孫氏も世界の流れに勝てず
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A90889DE1E7E2E2E5EBE7E2E0E0E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=DSGGL001

■ソフトバンクへの影響は計り知れず

「独占状態」が崩れることで、これまでiPhoneを日本でただ1社扱ってきたソフトバンクへの影響は計り知れない。
iPhoneのユーザーはいまだに多くが、NTTドコモやKDDIの端末との“2台持ち”をしている。
それだけ魅力的な端末だという証拠でもあるが、「ソフトバンクを解約して、KDDIのiPhoneに一本化する」というユーザーが増えれば、ソフトバンクの契約減にもつながりかねない。

これまでソフトバンクはコンシューマー向け、法人向けの両方でiPhoneさえあればユーザーを獲得できた。
しかし、独占が崩れるとその優位性は失われる。
もしiPadまでがKDDIの手に入れば、法人に強いKDDIだけに一気に法人需要を取り込める可能性がある。

ソフトバンクは端末調達の戦略でも見直しを迫られそうだ。
これまでiPhoneを中心とした端末ラインアップだったため、以前はソフトバンク向けに注力していた韓国サムスン電子が、主力端末の「GALAXY」をドコモに納入してしまうことがあった。
シャープは引き続きソフトバンク向けに力を入れているが、他のメーカーはソフトバンク向けに経営資源を割いて供給する体制をとっていない。
ソフトバンクとしてはファーウェイ(華為技術)やZTEといった中国メーカーに頼らざるを得ない状態になっている。

今後は、アンドロイド搭載のスマートフォンでも魅力的な端末をそろえられるよう、てこ入れを図る必要があるだろう。

一方、残されたドコモも当然、アップルとの交渉は継続しているもようだ。
6月の株主総会では、株主からの質問に対して幹部が「iPhoneの導入はない」と言及したあと、その夜に「『現時点では』という言葉が抜けていた」と訂正する場面もあった。

ドコモとしては、販売台数や独自のパケット料金設定などアップルからの要求を飲めない事項がいくつもあるようだ。
だが社内にも「アンドロイドだけでは他社には勝てない」と認識している幹部もおり、iPhone導入を望む声は少なくない。

おそらくドコモはKDDIがiPhoneをどれだけ売るかを見極める戦略ではないだろうか。
ドコモは他社を出し抜いて新しいことはやらないが、足りないものにはすぐさま追随してくる企業体質だ。
KDDIの動向がドコモを動かしていくのだろう。
ドコモ】docomo、iPhone発売しないと断言【Android
126 :SIM無しさん[]:2011/09/22(木) 22:45:10.72 ID:8rr/PYsO

iPhone争奪戦の舞台裏 孫氏も世界の流れに勝てず
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A90889DE1E7E2E2E5EBE7E2E0E0E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=DSGGL001

■ソフトバンクへの影響は計り知れず

「独占状態」が崩れることで、これまでiPhoneを日本でただ1社扱ってきたソフトバンクへの影響は計り知れない。
iPhoneのユーザーはいまだに多くが、NTTドコモやKDDIの端末との“2台持ち”をしている。
それだけ魅力的な端末だという証拠でもあるが、「ソフトバンクを解約して、KDDIのiPhoneに一本化する」というユーザーが増えれば、ソフトバンクの契約減にもつながりかねない。

これまでソフトバンクはコンシューマー向け、法人向けの両方でiPhoneさえあればユーザーを獲得できた。
しかし、独占が崩れるとその優位性は失われる。
もしiPadまでがKDDIの手に入れば、法人に強いKDDIだけに一気に法人需要を取り込める可能性がある。

ソフトバンクは端末調達の戦略でも見直しを迫られそうだ。
これまでiPhoneを中心とした端末ラインアップだったため、以前はソフトバンク向けに注力していた韓国サムスン電子が、主力端末の「GALAXY」をドコモに納入してしまうことがあった。
シャープは引き続きソフトバンク向けに力を入れているが、他のメーカーはソフトバンク向けに経営資源を割いて供給する体制をとっていない。
ソフトバンクとしてはファーウェイ(華為技術)やZTEといった中国メーカーに頼らざるを得ない状態になっている。

今後は、アンドロイド搭載のスマートフォンでも魅力的な端末をそろえられるよう、てこ入れを図る必要があるだろう。

一方、残されたドコモも当然、アップルとの交渉は継続しているもようだ。
6月の株主総会では、株主からの質問に対して幹部が「iPhoneの導入はない」と言及したあと、その夜に「『現時点では』という言葉が抜けていた」と訂正する場面もあった。

ドコモとしては、販売台数や独自のパケット料金設定などアップルからの要求を飲めない事項がいくつもあるようだ。
だが社内にも「アンドロイドだけでは他社には勝てない」と認識している幹部もおり、iPhone導入を望む声は少なくない。

おそらくドコモはKDDIがiPhoneをどれだけ売るかを見極める戦略ではないだろうか。
ドコモは他社を出し抜いて新しいことはやらないが、足りないものにはすぐさま追随してくる企業体質だ。
KDDIの動向がドコモを動かしていくのだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。