トップページ > スマートフォン > 2011年09月11日 > LNpYvicN

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/4339 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000010312311012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part3
au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part4

書き込みレス一覧

au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part3
919 :SIM無しさん[sage]:2011/09/11(日) 15:21:59.85 ID:LNpYvicN
ウチじゃ室内でも普通にワンセグ見られるし、滑らかモードの効果も結構良い。
あと画面回転も素直だしキーボードのスライドに連動した切り替えも問題ない。
唯一ブラックアウトが起きたけど、放置で勝手に再起動した。
ADWホームでも何の支障もない。

バッテリの持ちも、東芝ホームをマイホーム1枚だけに減らしてアイコン外して
デフォルトホームをADWに固定しちゃえばバックグラウンドでも立ち上がらないので
予備バッテリ必須ではない気がする。モバブはあった方が良さそうだけど。
エコモードが結構優秀なのかも。

…個体差が激しいのか?そういう意味ではIS04譲りという気もするけど。
というか東芝機の特性か。

ちなみにアフターフォローは富士通部隊に吸収された連中がやるだろうから
大丈夫っしょ、あまりに酷ければFV並みの大型アップデートもあるだろうし。
でも今のところ、そういうのが必要そうな場面に出会っていないんだよね。

あと、「〜が出来ないから駄目端末」とか言っている人って、端末の機能的に
出来ないんじゃなくて、自分の知識が足りないだけのような気がする。
au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part3
947 :SIM無しさん[sage]:2011/09/11(日) 17:30:58.96 ID:LNpYvicN
>>943
すまん、素で初期のオートロックとか何の事か判らないんだけど。
再起動/電源ON→起動直後の暗証番号じゃないよな?

それとも11Tの場合、下からスライドさせて解除するアレか?
でもそれなら解除してからマウントすれば済む話だしなあ。

あとはセキュリティロックだけどコレはデフォルトでOFFだし。
いったい何のことかわからん…そのロック画面の写真でもあれば別なんだが。

自分がAndroidの基礎知識を知らないだけだったらごめん。
au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part3
948 :SIM無しさん[sage]:2011/09/11(日) 17:33:26.93 ID:LNpYvicN
>>946
辞書のインストールの場合は外部メモリ転送モードにすればいいだけだよねえ…。
au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part3
951 :SIM無しさん[sage]:2011/09/11(日) 17:55:13.43 ID:LNpYvicN
自分は「キーボード付きで不具合が減ったIS04FV」だと感じてるけどね。
そもそも「キーボード付き」が最重要なのであって。
でもまあIS04持ちが警戒するのも分からなくはない。
京セラかLGの端末を待てばいいんでない?
それまでは頑張って耐えてくれとしか言えん。
au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part3
959 :SIM無しさん[sage]:2011/09/11(日) 18:32:02.18 ID:LNpYvicN
>>954
それ以前に無印とFVの違いも説明していないしね。
これは東芝というより富士通東芝として説明しないと。
どこをどう改良した結果FVを名乗ったかという意味で。
ただソフトの問題であって、ハードは悪くないと思うんだ。
だからこそ後発の11Tではどう改良されたかをはっきり言うべき。
04をただの黒歴史にしちゃいかん。

といいつつ自分はIS02以来このキーボードに慣れてしまって
いるので他社のキーボードが選択肢に入らないのだけどw
au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part3
967 :SIM無しさん[sage]:2011/09/11(日) 19:05:15.20 ID:LNpYvicN
>>962
ガラケーもKCP+導入直後の機体は酷いもんだったらしいから仕方ないのかな。
幸いなのか、自分はそういうタイミングに当たってないからいいんだけど。
今回も02から04をスルーして11で今のところ問題ないし。

当たり外れの大きい会社にも思えるのだけど、auのせいもあるのかなと。
たいてい新機能を積んだローンチ機がTかそのOEMのSだしw

正直、他の機種には無い特徴を持つ機体を出してくる会社だから頑張ってほしい。
#不具合のことじゃないぞw
それは富士通に吸収されてからも同じ事で。
まあ富士通もたいていな変態機種メーカーだから、開発陣のウマは合うと思うw

ただ、二度と買わん!という人に限って、何故かTのスレに居続ける謎。
au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part3
970 :SIM無しさん[sage]:2011/09/11(日) 19:18:47.61 ID:LNpYvicN
>>969
OSがAndroidな時点で無理かと。あの軽快感はWM7.5だからこそ。
まあ悔しいのは禿同だけどw
au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part3
988 :SIM無しさん[sage]:2011/09/11(日) 20:31:54.86 ID:LNpYvicN
>>976
おおう、そのとおりだた…orz
au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part3
995 :SIM無しさん[sage]:2011/09/11(日) 20:54:21.10 ID:LNpYvicN
>>981
そういえば見つからないな>タッチパネル補正
そんなに自信があるのか、逆に自信がなくて付けたくなかったのかw

>>991
パケット通信(Eメールやインターネット通信とか)をするかどうか、あるいはできるかどうか。
通話やCメールとは別、ということ。
ちなみにauサイトにあるPDFの取説なら文字検索できるよ。
au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part3
996 :SIM無しさん[sage]:2011/09/11(日) 20:58:34.67 ID:LNpYvicN
>>990
auショップでWi-Fi接続を試して貰うという手はあると思う。
それで問題なく繋がればユーザ側の問題なのでお持ち帰り、
同じ症状になるなら個体問題の可能性があるので預かりになると思う。

ただauショップの店員がWi-Fi関連に詳しいかどうかは知らんw
無線LANスポット自体はショップにあるんじゃないかな?
モバイルルータとかのデモをしていれば間違いない。
au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part4
10 :SIM無しさん[sage]:2011/09/11(日) 21:22:30.45 ID:LNpYvicN
1乙〜。

>>3-5

最近のスマホは旧800MHz帯に対応してたっけ?
周波数再編に備えて非対応になってたら電波の掴みが悪くなる可能性はある。
ただそれは最近のガラケーにも言えることだしなあ。

まあ前に使っていたガラケーが結構前の奴とかならそういうこともあるかも、というレベルの話。
回線交換(音声通話)の感度が落ちている(データ通信を優先しているとか)可能性もあるかも。
au REGZA Phone IS11T by TOSHIBA part4
37 :SIM無しさん[sage]:2011/09/11(日) 22:29:21.77 ID:LNpYvicN
>>24
ビザビあたりがinfobarみたいな予備電池単体充電+本体クレードルを出してくれればいいんだけどね。
とりあえず電池持ちは悪くなさそうなので、ポイントが貯まるまで予備電池は我慢する。
IS04と同じのだから、IS04のバッテリーやバッテリーチャージャー持ちには有難いかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。