トップページ > スマートフォン > 2011年09月06日 > wPvNUdNn

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/4153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20300000000000000000211110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
こんなアプリ探してます 3本目
iidaホーム自作スレ01
iidaホーム自作スレ02

書き込みレス一覧

こんなアプリ探してます 3本目
622 :SIM無しさん[sage]:2011/09/06(火) 00:09:31.69 ID:wPvNUdNn
>>620
むしろPDFビューワー探すのに「自炊」で検索してる奴のほうが社会不適合者だと思う
iidaホーム自作スレ01
983 :SIM無しさん[sage]:2011/09/06(火) 00:25:18.10 ID:wPvNUdNn
wikiの文そのまま持ってくるとして他にフリー素材の良いサイト知ってる人いる?
1つだけじゃ寂しいからもっと載っけとこうよ
済まないが俺はそういうサイト疎いんでみんな頼む
リンク貼ってくれたらテンプレ案作ってみるからさ
iidaホーム自作スレ01
985 :SIM無しさん[sage]:2011/09/06(火) 02:22:05.72 ID:wPvNUdNn
こんなんでいいかな?

auのiida INFOBAR A01の独自ホームiidaUIのテーマを自作してみんなに公開しましょう

<テーマ自作の注意>
作ったテーマのapkそのものは流出させないこと!
Androidがオープンソースであることとは別です。

公式には認められない行為であることを自覚した上で、
オリジナルの画像ファイルの公開に留めましょう。

スクショ画像やファイルのアップはこちらに
▽INFOBAR A01 by iida アップローダー
ttp://loda.jp/a01/
スクショ画像のURLを貼り付ける時には画像のプロパティで表示される拡張子付き推奨。
○ttp://loda.jp/a01/?id=***.png
×ttp://loda.jp/a01/?id=***

《テーマ作成手順》

テーマ自作の詳細は下記のURL参照
ttp://megane84.com/blog/2011/06/01/infobar-iida-ui-home-how-to-make-origial-theme/
ttp://yoga.blog.so-net.ne.jp/infobar-a01-iida-home-customize-1

ただし、上記のサイトは、試作機使用のため、若干異なる部分がある。
 ・テーマは、どこかに流出していたりはしない。自分のinfobarがあれば事足りる。
 ・編集箇所が少し減っている。

<事前インストール>
infobarに、アストロファイルマネージャー
PCに、apk managerとJava
apk managerは ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=695701
(ただし、WinとLinux用のみ)

<テーマapkの抽出>
1.テーマのアンインストール/再インストール
 MENU→テーマから適当なテーマ(一種類で良い)をアンインストール
 その後、iidaサイトから再インストール。
 この操作で、テーマのapkファイルを、抽出することができるようになる。

2.再インストールしたテーマをアストロでSDカードにバックアップ
アストロ起動→MENUボタン→ツール→アプリケーションマネージャー/バックアップ)

3.保存したテーマapkをPCに移動
SDカードで移すも良し。
メールの添付ファイルとしてgmailに送ったり、DropBoxを活用するも良し。
iidaホーム自作スレ01
986 :SIM無しさん[sage]:2011/09/06(火) 02:22:49.48 ID:wPvNUdNn
<上記サイトの補足>
・緑文字のウィンドウは、最後まで開いたままでOK。
 閉じるときは、×ボタンで良し。(24と入力しても良い)
・ファイル名は変えないこと!
・画像処理は、GIMP、Photoshop、Pictbear、ペイントなど。
 エクセルのワードシェイプで頑張ったやつもいる

 画像サイズは、これ参照→ ttp://loda.jp/a01/?id=692.png

・xmlフォルダの settinginfo.xml は、アプリ名の文字色や、背景色の指定が出来る。
 color codeでググるなどして、好きな色に変更する。
 頭の2桁はアルファ値。00指定したら透明になっちゃうぞ。

・最後にできた singed...apkというファイルの名前は自由に変えてOK

・自作テーマのインストール
 編集したテーマapkを適当なフォルダ(Backupフォルダ等)に保存して、アストロからインストール実施。
 もしくは、gmailに添付して送ると、gmailからそのままインストールできる。

・何か失敗した!と思ったら、はじめからやり直す。
 そのとき、作った画像ファイルなどは、別の場所に保存しておけば良い。

<よくある質問>
・エラーが出る!
 そもそもJava入ってる?
 PCのbit数と、Javaのbit数、合ってる?
 ファイル名変更してない?
 英語読んだ?ググった?

・画像がたくさんあるけど、どれがどれ?
 ファイル名よく読め。
 全部変更する必要はない。使うやつだけで十分。

・アイコン周辺に黒ずみが出来る!
  〜icon_shadow_s.png
 という黒いモヤっとした円のファイルを差し替え。
 透明pngにすれば、黒ずみは消えるし、好きな色にしてももちろん良い。

・文字が滲む!
 黒を指定すると滲むらしい。

Macの人はwikiの記事を参考にすること
ttp://www45.atwiki.jp/infobar_a01/pages/26.html

フリー素材が欲しいって人はこのあたりからでも探して
ttp://www.patterncooler.com/
ttp://cgtextures.com/
ttp://webtreats.mysitemyway.com/
iidaホーム自作スレ01
988 :SIM無しさん[sage]:2011/09/06(火) 02:30:44.87 ID:wPvNUdNn
そのへんは俺はくわしくないから任せた
他の人がzipをうpろうとして失敗したらしいから別のだと
画像ファイルのうpも活発になるかも
iidaホーム自作スレ02
1 :SIM無しさん[sage]:2011/09/06(火) 20:30:21.39 ID:wPvNUdNn
auのiida INFOBAR A01の独自ホームiidaUIのテーマを自作してみんなに公開しましょう

<テーマ自作の注意>
作ったテーマのapkそのものは流出させないこと!
Androidがオープンソースであることとは別です。

公式には認められない行為であることを自覚した上で、
オリジナルの画像ファイルの公開に留めましょう。

スクショ画像やファイルのアップはこちらに
▽INFOBAR A01 by iida アップローダー
ttp://loda.jp/a01/
スクショ画像のURLを貼り付ける時には画像のプロパティで表示される拡張子付き推奨。
○ttp://loda.jp/a01/?id=***.png
×ttp://loda.jp/a01/?id=***

《テーマ作成手順》

テーマ自作の詳細は下記のURL参照
ttp://megane84.com/blog/2011/06/01/infobar-iida-ui-home-how-to-make-origial-theme/
ttp://yoga.blog.so-net.ne.jp/infobar-a01-iida-home-customize-1

ただし、上記のサイトは、試作機使用のため、若干異なる部分がある。
 ・テーマは、どこかに流出していたりはしない。自分のinfobarがあれば事足りる。
 ・編集箇所が少し減っている。

<事前インストール>
infobarに、アストロファイルマネージャー
PCに、apk managerとJava
apk managerは ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=695701
(ただし、WinとLinux用のみ)

<テーマapkの抽出>
1.テーマのアンインストール/再インストール
 MENU→テーマから適当なテーマ(一種類で良い)をアンインストール
 その後、iidaサイトから再インストール。
 この操作で、テーマのapkファイルを、抽出することができるようになる。

2.再インストールしたテーマをアストロでSDカードにバックアップ
アストロ起動→MENUボタン→ツール→アプリケーションマネージャー/バックアップ)

3.保存したテーマapkをPCに移動
SDカードで移すも良し。
メールの添付ファイルとしてgmailに送ったり、DropBoxを活用するも良し。
iidaホーム自作スレ02
2 :SIM無しさん[sage]:2011/09/06(火) 20:32:26.22 ID:wPvNUdNn
<上記サイトの補足>
・緑文字のウィンドウは、最後まで開いたままでOK。
 閉じるときは、×ボタンで良し。(24と入力しても良い)
・ファイル名は変えないこと!
・画像処理は、GIMP、Photoshop、Pictbear、ペイントなど。
 エクセルのワードシェイプで頑張ったやつもいる

 画像サイズは、これ参照→ ttp://loda.jp/a01/?id=692.png

・xmlフォルダの settinginfo.xml は、アプリ名の文字色や、背景色の指定が出来る。
 color codeでググるなどして、好きな色に変更する。
 頭の2桁はアルファ値。00指定したら透明になっちゃうぞ。

・最後にできた singed...apkというファイルの名前は自由に変えてOK

・自作テーマのインストール
 編集したテーマapkを適当なフォルダ(Backupフォルダ等)に保存して、アストロからインストール実施。
 もしくは、gmailに添付して送ると、gmailからそのままインストールできる。

・何か失敗した!と思ったら、はじめからやり直す。
 そのとき、作った画像ファイルなどは、別の場所に保存しておけば良い。

<よくある質問>
・エラーが出る!
 そもそもJava入ってる?
 PCのbit数と、Javaのbit数、合ってる?
 ファイル名変更してない?
 英語読んだ?ググった?

・画像がたくさんあるけど、どれがどれ?
 ファイル名よく読め。
 全部変更する必要はない。使うやつだけで十分。

・アイコン周辺に黒ずみが出来る!
  〜icon_shadow_s.png
 という黒いモヤっとした円のファイルを差し替え。
 透明pngにすれば、黒ずみは消えるし、好きな色にしてももちろん良い。

・文字が滲む!
 黒を指定すると滲むらしい。

Macの人はwikiの記事を参考にすること
ttp://www45.atwiki.jp/infobar_a01/pages/26.html

フリー素材が欲しいって人はこのあたりからでも探して
ttp://www.patterncooler.com/
ttp://cgtextures.com/
ttp://webtreats.mysitemyway.com/

上記のロダが使えない場合は下記のロダを使って
ttp://loda.jp/iida_home/
こんなアプリ探してます 3本目
672 :SIM無しさん[sage]:2011/09/06(火) 21:09:06.75 ID:wPvNUdNn
【探しているアプリ】cueシートで1つの音楽ファイルを分割して頭出しできる音楽プレーヤー
【有料/無料】どちらでも可
【検索キーワード】cueシート 音楽プレーヤー
【気になっているアプリ/試したアプリ】
PowerAMPを使用してるのですが、購入する前に他にもこのようなことが可能な音楽プレーヤーはないか知りたかったため質問させて頂きました
クラシック音楽を聞いているので、複数楽章の音楽を1つのファイルで管理できるのでcueシートはとても重宝しています
このプレーヤー以外にもcueシートを扱えるプレーヤーはあるのでしょうか?
よろしくお願いします
iidaホーム自作スレ02
6 :SIM無しさん[sage]:2011/09/06(火) 22:39:06.34 ID:wPvNUdNn
畳なら黒ずみいらないな
こんなアプリ探してます 3本目
679 :SIM無しさん[sage]:2011/09/06(火) 23:33:55.75 ID:wPvNUdNn
>>677
PowerAMPに透明widgetなかったっけ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。